goo blog サービス終了のお知らせ 

Scratch information

イタリア料理スクラッチのイベントなどのお知らせです。

ワゴニア再生記34

2013-07-10 12:44:52 | 車いじり

Wagonia


MSDのモジュールとデスビを純正のデスビと事故車のMSDに交換して、何とかエンジン始動まで漕ぎつけました。

以前にリレーが失火した時に、MSD本体に何らかの影響があったのかもしれません?

今日は38度の猛暑なんですが、事故車のドアをジャンクヤードから取り外して来ました。

二人掛かりで汗をかきかき何とか装着。

本日はこれまで。

頭がくらくらします・・・。

エンジンを始動するたびに、ラジエーターから冷却水がピューピューと飛び散るので、金属パテで応急処置。

あー新品のラジエーター欲っしー。


窓脱落

2013-07-02 09:34:40 | 車いじり

Door_chinque


運転席の窓が脱落してそのまんまになっていたので、内張りを剥がして原因を

究明。

クランクユニット(機械部分)は大丈夫の様ですが・・・。

ウィンドウのチャンネルも変形していないけど、ウェザーストリップがだいぶ減って来ています。

ハンドルをリンゲージが脱落しているのが原因だったのですが、何故?

回してみるとみごとに脱落します。

色々視ていると、ガラスのウィンドウレールが何らかの力が加わってずれていました。

位置の修正で治ると思います。

ついでにすり減ったウェザーストリップも交換しときます。


ワゴニア再生記33

2013-06-25 16:44:06 | 車いじり

前回のクランクシャフトのオイルシールからのオイル漏れ問題から作業は進んでおりません。

チンクの充電ダイナモ問題はリビルト品に交換して解消されましたが、運転席の窓が落ちました・・・。

Photo

上がるんですが、下げようとすると空回りしてしまいます。

宿題にしときます・・・。

Photo_2

おかみさんのビヤンキの後輪がパンクしたので修理しました。

DADDYさんに行ってチューブを購入。

交換したのですが、家のビヤンキは20インチなのですが、渡されたのは18インチのチューブ。

組始めて、やけにきついので気がついたのですが、いいのかなあ?まあ何とか延ばして組んじゃいました。

結構タイヤが噛みそうで難しかったけど、とりあえず走行可。

ワゴニアといえば、エンジンは掛ったのですが、ばらつきが酷く、プラグの焼けも均一ではありません。

点火系が疑わしいと思うのですが、なにせ突然死するMSDですから・・・。

Photo_3

事故車の時に使用していたMSDとデストリビューターに交換してみます。

エンジンを回して点火時期を調整している時に、顔に水滴が飛んでくるのです。

水滴のもとを辿って行くと、ラジエーターのアッパー、ラジエーターホースの横の所の亀裂が入って水漏れしていました。

2

ムムム・・・。

Photo_4

その他ブレーキマスターバックのバキュームホースの取り付け部分が折れてもげていました。

はあ~。

三歩下がっちゃいました。

マジで日常の足車を探さなくっちゃ・・・。


到着

2013-06-04 19:10:45 | 車いじり

Photo

ドイツより到着しました。

Fiat500のダイナモです。

これで一週間走行すると、バッテリーが無くなり、充電してはまた走行。

っといった苦難から解放されます。

さっそく昼休みを利用して交換。

無事点きっぱなしだったチャージランプも消え、充電し始めました。

でも、6/12が車検満了の日です。

車検に持って行かなくっちゃ。