goo blog サービス終了のお知らせ 

すこっちの、ザックリが好き。

食べる、撮る、感じる、考える、つぶやく。
日々すこっちのザックリ日記です。

鶴橋編②

2016年10月11日 08時35分58秒 | tea&cafe

鶴橋小旅行2ということで、食べ物の事を少し。

外観が撮れなかったので以前撮ったものも織り交ぜつつ。


今回も鶴橋駅を降りたすぐの商店街中にある喫茶へ。


ぱっと見、スンドゥブ専門と書いてあるので喫茶ではないと
以前は通り過ぎていたんですが、前回傍を通って
喫茶もやってると分かり、今回は同僚の方々と入ることに。


韓流カフェ茶母鶴橋別館(外観は以前の写メです)




中はこんな感じ↓ちょっと落ち着きます、笑。




ミスカルシェイクがこちら。お餅も付いてます。




そしてこれがミスカルサンデーだったかな。




はてはて、ミスカルとは何ぞや?最初に浮かんだのはそこでしたが、
折角韓流カフェに居るのです。

日本ではあまり食べることのないものをと注文。

ミスカルとは、玄米、米、大豆、黒ゴマ、キビ、ジャガイモ、小豆、黒豆、
発芽玄米、麦、もちあわ、はと麦など配合した穀物の粉です。

日本で言うと、雑穀きな粉といった感じ?

でも日本のきな粉とは違い、色んな身体に良い食物が入っていて
これを韓国では普段から飲んでるんですねぇ。



そして、さっきのミスカルシェイクについていたお餅↓




このお餅も独特です。これは以前ここで食べた時に買って帰った
お餅なんですが。こちらは甘みもあり食べやすく、日本のお餅と少し似ています。





こちらは韓国の餅で基本、シルトです(シルトック)
同僚の方の良く行かれるお店ということで、ご購入してみました。
上にかかる粉は小豆で、韓国では小豆は厄除けに良いとされているようですね。




この基本のお餅シルトで話すならば、日本のお餅とは違いますね。
伸びはないですし、小豆の粉も自然の甘みのみ。

物足りなさを感じます。

韓国は日頃からお餅を良く食べるということで、種類も多く、
うるち米やもち米で作られていて、蒸したり茹でたり揚げたり、
料理法がさまざま。

日本のお餅は伸びも歯ざわりも柔らかく、料理法は蒸した後は
焼く、茹でる?くらいが一般的でしょうか。

まぁなにせ、硬くて味があまり無くてぱさついた感じの餅から、
日本のお持ちに近い、やわらかいお餅までさまざまあります。
シルトはこの中間の触感と味(硬くなく甘くなく)です。


日本の餅に慣れすぎていて、わたくし個人の感想としては、
味が薄くてあまり美味しくない・・・感じです。

でも・・・・

きっと濃い味の日本色に慣れすぎているんだと思います。
韓国餅くらいの甘みの方が身体にも良いんだろうと。

でもやっぱり・・・・慣れないですわ・・・。



久々に出してきた、ノンカフェインのCLIPPERと一緒に。





最後は生野コリアンタウンの中にあるお店にて、
柚子シナモンのジャムを。

リピート3回目です、笑。

ジャムにも、紅茶にも、色々合います!




蒸し豚のお店も気になるし、あまたとあるキムチのお店も・・

色々後ろ髪を惹かれつつ、又年内に来たいと思うすこっちでした。



秋の空

2016年10月10日 18時12分21秒 | tea&cafe

いやいや・・・朝、寒くなかったです?


この日、日中は中々お天気が良く。

しかし、4時ぐらいまで昼寝したり、録画したものを観たり。

マッタリ過ごしつつ。


そんな夕方、TSUTAYAにDVDを返しに行き、そしてまた続きを借りに。


こちらは道中の空模様↓国道1号線上。




以下はビバホーム屋上より、色んなところから撮ってみました。








なんというか、もうすっかり秋めいてきましたね。

バイクで半袖もつらくなってまいりました。


そろそろ、朝晩の気温差が激しくなってまいりました。

皆様、風邪をひかないように~。











鶴橋編①

2016年10月09日 21時17分29秒 | tea&cafe


さて。3連休の日曜日。

何ヶ月ぶりに行ってまいりました!


降り立ったのは、JR(近鉄)鶴橋駅。

いわずと知れた焼肉天国、リトル韓国の町でございます♪


この日はランチで焼肉食べ放題のお店「秋の牛」へ。

こちらはこの界隈で唯一ランチ焼肉食べ放題をしているお店のようです。




「空」以外行ったことが無かったので、とても楽しむことが出来ました。

商店街の中をグルグル回り、同僚の方の紹介でシルトのお店へ。
そこではじめてみるシルトを購入。(シルトの説明は次回に、笑。)


駅周辺は、後で来るかな?と、さくっと周り、お次はコリアンタウンへ。

駅から10分ほど離れたところにあるのですが、

着いてみてビックリ。


なんとこの日は10月9日(トックの日)だったのです、笑。

トックの塔が立ってました、笑。

徳山物産さんが自社ビルの前で試食の催し。




わたくし、ここの「大阪鶴橋徳山冷麵」に今年はお世話になりました。
夏場の暑さも、この冷麵めちゃくちゃおいしくて、食欲無い時はこれ!
という感じでした。

冷麺が美味しくて、とっても信用の味だったのですが、このトックも徳山さんだったのか。。と
ビックリしました。これもまた、今年チョイチョイ食べていたものだったのです。




柔らかくて、なるとぐらいの大きさのお餅といった感じでしょうか。

よく鍋や、スープなどに入れて食べてました。


プルプルしてます。




今回は、ほうれん草味とニンジン味の試食があり、一番どれがよいかアンケートといった
催しでした。

食べた結果・・・ノーマルが一番美味しかったです、汗。

なぜか。


何かが混ざると、通常のプルプル感が若干落ちるような感じでした。
味も結局は色が付いているだけで、スープと混ざればスープの味が勝ってしまいます。


ということで、味をもう少し出す、プルプル感はノーマルベース、
これであればほうれん草やニンジンも買うかな・・と。


コリアンタウンに入ると、やはり賑わってました~。

そしてコチラでもとっく祭り。


トックの料理でグランプリを決める試食会。




まずはホットトックサンド(ホットドックではないです、トックです、笑)


中々トックがトロッとしていて美味しかったです。




そして、アメリカントック(アメリカンドックではありません、トックです、笑)

これもチーズイントックを使っていて、アイデアともちもち感が良かった!





そんな試食を沢山、肉も沢山食べまくった韓国DAY満喫でした~!





食べ物編、まだまだ続きます!笑。




スイーツ&お皿(100円均一豆皿)

2016年10月01日 22時55分51秒 | tea&cafe

漸く金曜日に晴れ間が・・と持っていたら、

夕方には又天気が崩れ・・


本日もずっと曇り空でしたが、雨は降らなかったかな・・。

さて。


先週、とあるドラマ(韓流ドラマ)を借りにツタヤへ行き。
(勿論母のお使い、笑)

今週は返却して、又続きを借りに行き。


100均にめがねケースを頼まれていたので、ついでに寄って。


やっぱり「セリア」はお気に入りなので、どうしても隅々まで見てしまいます。


で、今回、自分の部屋用にコチラを購入。

大きさは豆皿と小皿といった感じでして。



富士山の豆皿。これは、お香(円錐型)を焚くのに良いかも?と。





最近は文字や絵が入った、モノクロ系のものを100円均でよく見かけます。
(特に好きなキャンドゥやセリアなど。)

文字の入ったウォーターボトルは、どうもToday's Specialが
人気の火付けみたいですが・・。



小皿の方は、自分の部屋でグウタラする時にお菓子でも乗っけて~と。




なぜ皿に一々盛るかと言うと・・・・ズバリ!!・・・食べ過ぎるから、爆。


さて・・・皿の上に乗っかったこのスナック、ハート型ですが。

実はプレッツェルです、笑。


プレッツェル好きなんですけど、塩分がかなり高い。
止まらなくなっちゃいます。


(好き勝手食べていたら、珍しく翌日びっくりするぐらい浮腫んでました、笑。)

ということで、皿に乗っけるようにしてます。


で、これが夕飯後のスイーツ。


★きなこだんごの阿倍野団子↓

 http://www.abenodango.com/


ここの団子大好きなんです。時々百貨店や駅前スイーツテンポで見かけて
つい誘惑に負けて買ってしまうんですが・・。



最初は大丸で見かけて、母とわたくしで2本づつということで4本買ったんですが、
もっと買って置けば・・・・と後悔した団子でした、笑。

恐ろしい事に、3本くらいぺろりと食べちゃえるんですよ・・・


団子を黒蜜に漬けて、きな粉にまぶされている団子なので、
ただのきな粉味ではなくて、甘さ控えめでとっても軽くて美味しいんです。

近所のイオンに来ててラッキーでした。

一度、「昭和町本店」の喫茶で食べてみたいな・・・。


そんなこんなで、本日はのほほんと暮らしておりました。

来週は予定があるので、今週はマッタリしようと思うすこっちでした。




心斎橋に行くと時々立ち寄る1軒

2016年08月18日 22時03分41秒 | tea&cafe

この日は私用で心斎橋へ。

少し早めに出まして。

向かったのは、引っかけ橋に程近い、ツタヤの裏手側
法善寺横町外れにあるAlcyonさん。


フランス菓子とティーサロン「Alcyon」

http://www.anjou.co.jp/shop/saronhouzenji/index.html



途中、その筋の路地裏に、のら猫発見!

何匹か見つけて、そのうちの1匹をば。



店と店の間の細い路地に消えていきました。

なんだか、こんな所にも私達の知らない小さな世界が広がってるんだな・・
なんて感じつつ。


そしてコチラがフランス紅茶専門店折「Alcyon」さん。
jコチラの紅茶は大手百貨店にも入っていたりします



お盆だったせいなのか、はたまた夕方だったせいなのか、
思ったより空いていてほっとしつつ。


頼んだのは「夏の思い出」という紅茶と、「ミスタ」というケーキ。

紅茶は時期に相応しい名前だったこと。

ミスタは操業当初からあるケーキだということから頼んでみることに。






紅茶は勿論お砂糖にもこだわりがあり素敵でした。
フランス・パリのお砂糖ベル・ド・シュクルを使用していて
それがこちら。



思わず家用にも購入。

詳細はこちら↓ベル・ド・シュクル

http://www.anjou.co.jp/belle-de-sucre.html#first


紅茶を飲みつつまったりとした1時間あまり、

本を読んだりして過ごせました。


難波や心斎橋周辺で、お茶・・・となったら、

ここを思い出してしまうすこっちでした。



花茶。

2016年08月11日 22時41分09秒 | tea&cafe

長~いお盆休み、1日目。

1日目だからとゴロゴロしていたところ。


台所を掃除していた母が「これは飲まないの?」と差し出したのが
花茶でございました。

花茶についてはこちら↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E8%8C%B6

ちょっと前に天王寺に行く機会があり、どうせ行くなら~と
用事がてら四天王寺にある中国茶専門店で購入したものでして。

紅茶にかまけていたわたくし、花茶の事をすっかり忘れておりました、笑。




エスプレッソ用のカップに注ぎつつ。

まったりとした1日を過ごしました~。






梅田にてムレスナ。

2016年08月07日 01時30分10秒 | tea&cafe

この日は2,3ヶ月に1度の友人達との会食。

毎年淀川の花火を観に、とある友人宅へお邪魔します。
というか、押しかけます(笑)

みんなで持ち寄ったものを食べたり、家の主に何か作ってもらったり
したものを食べながら、花火干渉をし、スポーツ観戦する日。

毎年お決まりのコースになっております、笑。



この日は、渡辺橋から梅田のハービスエントへ向かい、
一人目の友人と待ち合わせ。

向かう途中に、通り抜けしようとしたブリーゼブリーゼにて、
思わず立ち止まってしまう催し物が・・・


↓ピノフォンデュカフェ!?こんなものが出来ておりました。




あかん・・・見てまうやろ~!!笑。

詳細はコチラ↓
http://www.breeze-breeze.jp/event/2016/07/005150.html


何だか楽しそうな催しでしたが、なんせ人が、か~なり並んでおりました。
ちょっとこれに並ぶ気力は・・・

ということで、そこを横目にハービスエント方面へ。

向かった先は、時々来るのですがザ・ティーサポーテッドバイムレスナ
へ行って参りました。


大阪のムレスナが載るHP

★http://www.herbis.jp/shop/?id=107

★http://r.gnavi.co.jp/k596912/menu1/



本店は上甲子園。

★https://retty.me/area/PRE28/ARE103/SUB10301/100000745535/



関東では唯一のムレスナ↓クニタチティーハウス

★http://tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13098296/



しかし、そこはやはり人気店。ここでも人が並んでおり、
30分くらい待ち時間に、椅子に座りながら友人と談笑。


すると、待っている方々に、冷たいりんごのティーソーダが
振舞われました。それがこれ↓待ち時間にカンパーイ♪




やっとお店へ入り、ティーフリーを注文。

このティーフリー。¥1,080なんですが、オーダーすると
ティーカップにオリジナルティーを注いでくれて、店員さんが
随時回っており、空いたカップに違うオリジナルティーを
注いでくれるというシステムになっておりまして。

これが、紅茶好きのあたくしにとって、楽しくて仕方ない。

白桃やライチやフラワーフレーバーの紅茶が、次々と注がれます。






これじゃ長居してしまうよな・・・笑。

気に入った味は名前を覚えておいて、あとで購入出来るといった
感じがとても気に入っています。


ほぼ99%女子率高いお店ですが、紅茶好きにはたまらない
お店です。




近場のティールーム。

2016年07月17日 23時25分27秒 | tea&cafe
少し前になるのですが。

近場に紅茶の専門店がOPENいたしまして。

同僚からテレビでやってたよ~という情報を聞きつけ、
行って参りました!

ちょうど友人の誕生日のお祝いがてら(過ぎてたんですが、笑)
お茶好き2人でブラブラと。


場所は大阪府守口市にあります、ブンロクティールームさん。

概観は純和風。町家風な佇まい。




店内はこんな感じでして。アンティークなテーブルや小物と
店内がマッチした造りになっています。




中庭がテーブルの窓越しに見えます。




なんというか、落ち着けます。




実は店内に井戸があります。これがその井戸の中。




小物の一つ一つが何というか、落ち着きます、笑。




紅茶は勿論ですが、スコーンのランチも美味しく。




ランチの後は、ブルーベリーのパフェとミンティーのセットを。

ブルーベリーがぎっしり。そして冷たいものの後の
暖かいすっきりティーが後味をさわやかにしてくれます。




ようやく念願の、近場の専門ティールームです。

ちょいちょい通って行きたいと思います。


カフェ・ヒメル

2015年03月08日 23時43分47秒 | tea&cafe

本日は、恒例の五六市!

京阪枚方公園駅を降り。ここから枚方市までブラブラ。




もう何年通ってるんでしょうね・・・6年くらい通ってる?笑。

毎月友人との楽しみで、足しげく通っております。


あ、今月はオリーブオイル買わないと。

今月はお醤油入れてもらわないと、

ジャムの空瓶持ってきたから、次のジャムは何にしよう・・・


もう毎月のお店の位置や、新顔のお店など分ってしまう程なので
ある意味かなりの常連っぷりになってますが。。。


今月のお昼ご飯。毎回どこにしよう~なんて言っておりますが
今回は1年ぶり?くらいの「カフェヒメル」に。

ここは本当に隠れ家的なお店でして、民家の路地裏にぽつんと
一軒だけお店があるといった感じです。




まさかこんな所にお店があるなんて思わない様な所に、ほんとに
ぽつんとあります。

11時40分ごろに入ったのですが、やはりねらい目は11時台ですね。
二階はまだ開いてました。

古民家を少々アレンジした感じのお店でして、古い古民家特有の
いい部分だけを残し、置いている小物や家具も、シックリしたものが
並んでいます。



そしてランチが、すこっちこの界隈で一番お気に入りです。




何というおかずの多さ。

そして・・・・




スイーツも4種から選べ、ドリンクも付いて1080円!

お、、、恐るべし、ヒメル!!笑。

お味はどれも美味しく、やはりここは安定の一番です。


こちらは友人のスイーツ、笑。




ここは本当に、家の近所にあってほしいお店です。

そして、五六市でランチに困ったときには揺ぎ無くココへ
来るであろうお店です。

こんなお店がもう少し増えてくれると良いなぁ。。。。



至福の紅茶専門店。

2013年07月07日 23時59分55秒 | tea&cafe
ビバホーム第二段。

ランチの後に、折角ここまで来たなら~と。

わたくしの運転で、樟葉まで足を伸ばしてみました。

生まれてからコレまでで、一番美味しいと感じた紅茶専門店が
この樟葉にありまして。

そうそう、子供の頃に住んでいた地域でもあり、ここは
色んな懐かしいものが沢山ある地元。

楠葉(樟葉)から山手へ上がっていくと、すぐ京都府八幡市に入るのですが
男山という印象深い地名もあったり、笑。

友人を一度は連れて行きたい専門店でもあったので、
行って参りました。

I TEA HOUSEへ~↓(因みにこれは以前撮った写メですが)



こちらも以前撮ったもの。色は薄いですが、シッカリとしたお味のTEAでした。



こちらも以前のものですが・・↓この時は冷たい紅茶を。確か白桃系だったか、マンゴー系だったか・・



こちらが今回戴いた白桃系の紅茶↓甘さもお任せでした。



お店は小さめで駅からも少々離れており、席数は少ないものの
この紅茶の為に、わたくしここまで何度かやって来ております。

さすがこだわりマスターの入れるお茶は違うな・・・

それくらい美味しい紅茶を提供してくれます。

味覚はそれぞれ違うので、皆さんはどうだろう・・・?

わたくしにとっては、お勧めしたい「紅茶の美味しいお店No.1」だと!

紅茶に限らず、そんな風に自分の中で間違いない!と思えるお店に
出会えるって、とても幸せなことだな・・・そんな風に思いつつ。







お皿と食べ物。

2013年06月07日 10時32分01秒 | tea&cafe

週末。

金曜日です。

昔で言う「花金」です、笑。

今日はちょっとマッタリ、気の赴くまま過ごしてみようかと。

と、言うわけで。

本日朝のおやつです。

本当は、昨日の夕飯後に食べる予定だった「クリスピークリームドーナツ」。
フォトはキャラメル系のドーナツ。



HPはコチラ↓
http://krispykreme.jp/index.html

もう1年ぶりくらいの、久々購入。

ここのドーナツ、あたくしにはちょっと甘すぎて・・
でもオリジナルグレーズドはかなり好きなのです。

久々に派遣会社からの帰りに、買って帰りました。

最近、素材の良い美味しいものを・・と買って来ても、
目で楽しみながら食べてなかったなぁ・・・と。

今日は気に入ったお皿に乗っけて、

どうせなら、神戸土産の中国茶「甜蜜蜜」を入れて戴こうかと。

これが花茶の中身↓



ドーナツを気に入った皿に乗っけてお茶を入れただけなんですが
何となく、こうやって「好き」で固めてみると

朝から贅沢極まりないですな、笑。

ドーナツの大きさと、皿の絵の具合が
中々どうして合っている!笑。

食材とお皿がマッチしたと感じると、中々楽しいものです。




しかし、こんな事が出来るのも、大型連休(退職一週間目、笑)ならでは。

折角縁あって、
我が家に来ことになった食器たち、

出番を増やしてあげねばね、笑。

変なポイントでハイテンション。

2013年01月20日 22時24分19秒 | tea&cafe
この日は、友人三人で月一会。

前々から行きたいとご所望のあった、中崎町にて散策。



その中で、ピピネラキッチンにてランチ。





最近流行りの古い建屋で、カントリー風というか、アンティーク調の小物が
たくさん飾られた女性好みのお店。

雰囲気も大変良く、ランチはこんな感じ。

おばんざいランチ↓





しかし、私の座った席の前に置かれた小物がちょっと面白い。

一枚目の写真に注目~。

カゴの中のものが、これ。





あかん、ちょっとテンション上がった!笑。

こんな感じのシングルアルバムが飾られてあり、楽しく飽きなかたです。

猫の情報も多くて、ランチが来るまでの間楽しめました。

ランチも申し分なく、お値段もお手頃。

居心地が良くて、思わず食後の飲み物を追加。



ジンジャーミルク、ほうじ茶カフェ。

いやはや。堪能いたしました。有難うございました。

中崎町。

もう少しブラブラ見て見たい街ですね。






よーじやでスイーツ。

2013年01月05日 00時59分57秒 | tea&cafe
あかん。

やっぱり〆はスイーツか・・・!

ということで、スイーツ探しに出たすこっち。

本で美味しいそうだと思った所二件を探して行ってみたのですが

一軒目はテイクアウト専門。

二件目は19時まで(その時18時59分)

ガックリ。

そんなこんなで、たどり着いたのがよーじやカフェ。



コチラは元々は脂取り紙がブレイクしたお店で、

今ではお土産に最中やら、化粧品やら幅広く販売するように。

全国的に人気で、女子にはここの脂取り紙を土産にすると喜ばれたり
するような人気店に。

ほんとに凄く脂取れるんです。しかしお値段ちと高め。

そんなよーじやにオシャレなカフェが登場して、こちらも
人気スポットとなっておりまして。

こんな感じです↓







わたくしは和三盆ロールのスイーツセット。

優しいお味で、とっても落着きました。

ああ・・・歩きすぎて足首が固まってます。

ほんと、マッタリしてしまいました~♪

場所は三条通り。

商店街を抜けて少し歩いた所に位置します。

気になった方は是非。

パンケーキって。

2012年10月15日 00時31分03秒 | tea&cafe
今日は昼からちょっとだけお出かけ。

ちょっとだけです、笑。

ほんのちょっとスイーツを頂きにいってきました。

場所は淀屋橋のbutter。



牛のモニュメントがひときわ目立つ、パンケーキショップです。



こちらはそのパンケーキ↓





今回はベリーの窯焼きパンケーキをば。

実は今回で三回目の「butter」訪問なのですが。

こちらのお店、結構美味しいと評判のお店でして。

いや、確かに美味いんです。

美味しいんですよ。

美味いんですけど~

パンケーキに総じて言えるのは、、、、甘い。

はい、当たり前ですよね、汗。

いや~、本当甘い、、つか半端なく甘い!笑。

すこっち、昔は甘い洋菓子は苦手だったのですが、大分克服。

しかし、その頃苦手だった記憶が蘇ったり~。

やっぱり美味しいスイーツは、適量、美味しいと思える量を
感動しながら食べるのが丁度いい、そう思います。

甘過ぎないのがいい。

ふむ。

何だか、、、

人生のようですね、笑。


再訪!サロン・ド・テ・アルション

2012年08月26日 23時15分58秒 | tea&cafe
四天王寺を降り立ち、歩きつついろいろ周り、法善寺横丁まで
帰ってまいりました。



ここまで歩いたご褒美に、笑。

大阪でも紅茶専門店でかなり人気のアルションにて
お茶とスイーツを。



ペーシュと自慢のモンブランを頂きつつ。





今度は桃のパフェがたべたいな、、、(^^)