goo blog サービス終了のお知らせ 

すこっちの、ザックリが好き。

食べる、撮る、感じる、考える、つぶやく。
日々すこっちのザックリ日記です。

紅茶を堪能しましょう!①ダマン POMME.No19

2016年12月29日 23時41分34秒 | tea&cafe

さて。

仕事納めも終わり。

いよいよお休みに突入!


久々に紅茶のお話をゆっくり書こうかなと。

何ヶ月ぶりにガッツリ飲んで行きますよ~、笑。


今回はダマン・フレールについて。


ダマン・フレールとは何か?


ずばり!


フランスのお紅茶でございます。



フランスは珈琲が主流であると同時に、
お茶はフレーバーティが、嗜好品として大変人気があります。


フランスの紅茶と言えば

「マリアージュフレール」
「クスミティー」
「フォション」
「ニナス」
「ジャナット」
「ダマン・フレール」
などが人気があります。

フランスは香りを楽しむ傾向があり、お茶も
フレーバーティが主流。

ダマンフレールは

1692年。ルイ14世にダマン氏が紅茶とコーヒー
シャーベットやチョコレートの独占販売権を
許可されたことから始まり、格式の高い老舗ブランド。

フランス紅茶の始まりはここからと言われています。

1925年には、紅茶を愛してやまないダマン兄弟達によって、
ダマン・フレール社が立ち上げられ、
上流階級の嗜好品としての紅茶文化が開花しました。

そんな紅茶文化をフランスの一般家庭でも楽しんで貰いたいと
考えたのが、ジャン・ジュモウ・ラフォンという人物。

彼が販売を始めた、英国のアールグレイをフランス風にアレンジした
フレーバーティー“グールース”が爆発的人気を得たことで、
ダマン社はフランスの紅茶界で確固たる地位を築き上げたそうです。

こちらがグールース。




しかし、今回飲んだのはこちら↓

今回は「POMME.No19」をば。





アップルフレーバーが効いてます。香りがすがすがしい。

しかし、さすが香りのフランス、笑。

ダマンの紅茶は基本少しフレーバーは強めな感。

わたくしが最初に飲んだダマンティー、実は
「ベルサイユの夜」という名の緑茶の
フレーバーティからでした。

中々ハードル高いところから入っちゃいまして、笑。

今でこそ普通に飲めるようになりましたが、香りが
強いフレーバーティが苦手だったわたくし。

やはり、好き嫌いは分かれるのが、フランス紅茶ではないかと考えます。

そう考えると「POMME」は、リンゴ、ひまわりの花びら、香料
がはいった、リンゴとサクランボのキュールの香りで、
リンゴのチップとひまわりの花びら入りの紅茶とのこと。

比較的香りはきつくなく、入り口としては大丈夫かな・・・?

しかし最初にダマンを飲むのであれば、
やはりグールースからがよいでしょうね・・・。




頂き物マカロン。

2016年12月25日 18時43分30秒 | tea&cafe

マカロンを頂きました。

友人のお土産です。



マカロン・・・・

マカロン・・・・


マカロンって女子、結構好きですよね。

フランス菓子だから?

色がかわいいから??

お土産にはぴったりだし、わたくしも一時期
持参することがありました。

ただ。。。

美味しいマカロンに出くわしたことが無い・・・・汗。


いや、けっこうな有名店のマカロンも食べたことがあるんですが
美味しいと思ったことが無いんです。

小市民だからかな、笑。

しかし!

今回のお土産、超絶美味かった・・・。

クリームといい生地といい、甘いもの好きな日本人好みかも。




紅茶のアルションが、マカロンを出していることもビックリですが
こんなにマカロンが美味しいとは。。。

マカロンのイメージ変わった。

ここのマカロンは、絶対買いに行くわ!!

と決心しつつ、笑。

おみやをくれた、友人に感謝!


★アルションのマカロン
https://www.anjou.co.jp/cake/cakelist-macaron.html


むむむ、ラテアート

2016年12月13日 22時51分14秒 | tea&cafe

我が家から、歩いていける(遠くても一駅)位の近所には、

ほんとオサレカフェが皆無です、笑。


どちらかと言うと、赤提灯のほうが多いかな・・。


オサレカフェ出来て欲しい・・・・

切に願うすこっちでしたが、


お昼休みに先輩社員さんよりとある情報をGET!

その日のうちに行って参りましたよ、オサレカフェに、笑。


それがコチラ↓





ラテアートをしてくれるというカフェが、

いつの間にやら出来ていました。


マスターにお任せしたら、こんな感じのラテが登場!




いや、お見事!

飲んで潰しちゃうのが勿体無い・・・。


紅茶派で、珈琲が苦手なすこっち。

しかしこれなら優しいお味で苦味も少なくて
この私でも飲めます。


中々マイルドでした。


それはラテだから?

いや、ラテでも駄目な味はほんっと駄目なすこっち。


ここは本当にマイルドだと感じました。


むむむ・・・

ラテアートといい、味といい、有りなカフェでした。

近々また参上するな・・・友人連れて。

因みに紅茶でラテアートは駄目なんだろうか・・・

ふとそんな事を考えたすこっち、

次回は聞いてみるぞっっ・・・と言うことで、

今回は近場カフェのお話でした。


★ばたーしゅがー
https://retty.me/area/PRE27/ARE86/SUB61003/100001271016/


沖縄気分。

2016年11月26日 20時44分47秒 | tea&cafe

12月も押し迫り。

友人知人達より、忘年会のお誘いがチラホラ。


いやしかし、予算にも限界が、笑。

ということで、今回は会社の同僚達と少し早い忘年会。


場所は枚方市駅近くになる、沖縄料理のお店「あっぱりしゃん」




中はこんな感じで女子が圧倒的に多いように感じます。




同僚にお任せして取ってもらったコース。

まずはカンパーイ!




するとコース料理が続々と。




生春巻きも美味♪




ミニソーキそばもシーサーなるとがキュート。
お味もgood!




そしてなんと言っても、ブルーシールのアイスが食べ放題!!




こ・・こんな幸せあるかい?!ってほど、色んなアイスを
食べまくりました。




テンション上がりまくりの沖縄料理同僚会。

そして来年は、新年会か?笑。

機関銃のように喋くりまくる同僚会。

これも楽しみの一つとなっています。


お豆さん和菓子。

2016年11月05日 23時54分27秒 | tea&cafe

先日、とある番組を観ていて。

企業の社長さんが出てくる番組なんですが。


お豆さんのレシピを観ていて、これなら簡単!

作りたい!と。

いうことでレッツトライしてみました、笑。


作り方は惣菜のお豆さんと、抹茶の粉。

これだけ。

つぶして、丸めて、ふりかけて・・・・

はい、出来上がり~。笑。





甘い和スイーツなので、ティーラテにしてみました。

アールグレイと、牛乳をあわ立てて。




はい、出来上がり~。




お家スイーツを堪能。

ほんと、こういう小さな幸せで大満足してしまうって、

単純すぎないか?

わたくし・・・・、笑。


いや、これで良いのです。

アーダコーダとごちゃごちゃ考えてマイナスオーラ出す位なら、
この感覚の方がずっと良い。

マイナス思考は、100害あって1利なしですからね、笑。

少しの幸せを「幸せ」と感じられる感覚を

大事にしたいすこっちでした。



お茶。

2016年10月30日 12時19分16秒 | tea&cafe

さて。今年も暮れに近づいてきましたね。

みなさんは、水分って何を一番摂っていらっしゃるんでしょうか。

わたくしは水はあまり飲みません。


水分は殆どお茶になります。

紅茶7割、緑茶や中国茶3割。


ということで、今年もお茶のんでるな・・と

8月くらいから?最近までのお茶の写メ
ダイジェスト版です、笑。






















こうやって見ると、店や家関係なく本当によく
お茶を飲んでるな・・・

バカみたいに飲んでる、笑。


多分お茶は死ぬまで止められないだろうな・・



そんな事を感じるすこっちでした。




休日

2016年10月30日 12時18分11秒 | tea&cafe
お行儀悪くて失礼します、笑。

久々にベットをソファに変えて、寛いでおります。




IKEAのソファベット(3人掛)でして、これが又
狭い我が家には大変重宝しております。


この日は拭き掃除に掃除機まで掛け自分の部屋を片付けて、
溜まっていた雑誌を読み漁っております。


見てるのは食べ物ばっかりですが、笑。


ソファにお茶を置いて、溢してはいけないので、
まだ夏用のラグの上に置きつつ。


今年は冬のラグ買いに行こうかな・・


(去年はいいのが無くて、このままで下に
       ホットカーペットで過ごしました、笑)



この日は唯一の休息日。


何と言いましょうか、週に1日は休息しないと、
翌週を乗り越えられない年齢になってまいりました、笑。


無理は禁物。


ノンビリ過ごしたいと思います。



夜のおやつか~ら~の・・・豆皿、笑。

2016年10月24日 22時52分03秒 | tea&cafe

毎回の食べろぐです、笑。

これは夜、寝る前に紅茶を持って上がるのですが、

時々、お菓子も持って上がります、笑。


こんな感じ↓





実際のはこんな感じの輸入菓子だっだりします。




この袋のプレッツェルを1週間くらいに分けて食べます。

あ、上の写メのハートのお菓子もプレッツェルです。

チョコレートはこの日、1個だけ食べたかな。


豆皿に入れたら、あんまり乗せられないので丁度いいのです。




そしてお菓子からの~~~、豆皿、笑。

これ100均の豆皿です。

最近はダイソーや、セリアに可愛い豆皿が沢山。




ちょいちょい買い集め、6枚集まりました。




実はセリアのセンスは好みだったのですが、ダイソーって
後一歩のセンス・・・なんて思っておりましたら、

ドンピシャの豆皿が・・・!

こういうのが欲しかったのよ~っ。



さすがに高い豆皿って、もう少し薄くて繊細で・・素敵なんですが。

でも今のうちには、この100均豆皿で十分!


こんな豆皿があると、色々乗せたくなりますね。

惣菜を豆皿に盛って、お盆に乗せて・・・


今回のようにお菓子でも楽しめますよ。



相撲の草?

2016年10月23日 02時14分14秒 | tea&cafe
テレビを見ていて、母が相撲の草の話をして来た。

はて?

相撲の草?

それがこれです、はいドンッ↓




何で相撲の草??

あたくし達の世代だと、猫じゃらしなどと呼んでましたが。

何で相撲の草???

よくよく聞いてみると、子供の時に、この茎と茎を絡めて
引っ張り合いして

切れたほうが負け〜みたいな遊びを良くやってたそうで。

それを相撲と呼んでいたみたいです。

子供の頃って色んな遊びしますからねぇ。

あたくしはあの毛の部分を握ってグニグリすると
手から出てくる遊びをやってたなぁ、、、

そんな事を思いつつ。

夏から秋にかけてうちの近所には

今も昔も

この草は変わらず繁っております。

今夜のお茶。

2016年10月23日 02時12分16秒 | tea&cafe

本日の夜のおやつ。

コストコで購入したチョコレートと
雑貨屋さんで購入したハートプレッツェル。

多分、心斎橋の大丸にあるショップインみたいな所だったかな。




紅茶は、アールグレイ。

このセリアで買った100円均一皿は、
大きさが丁度良く、大変重宝しております。

お皿に置くと、少量だけになるので
夜のおやつタイムには、これまた丁度いい。

至福のひと時です。

本日の逸品。

2016年10月18日 21時12分19秒 | tea&cafe

イオンの中にあるお店で、オータムストアーというお店が
あるんですが。



時々ぶらりと立ち寄ります。

今回はバイクで雨のときの為のポンチョをGET。

そのついでといっては何ですが・・・これを買いました↓



実はネイルリムーバーでして。

30枚くらい入って100円くらい。

ぶっちゃけ、100円均のリムーバーを使っているんですが
まぁ~、なかなか落ちませんことよ。

で、どうせこれもかな?なんて思ったんですが、
すでにしみ込んだシートが30枚入っていること、
シンナー臭がしない事、
安くてコンパクト。

ということで、試しに買って見ることに。

結果・・・




お見事!1枚で中指まできれいに取れました!!

いやこれびっくりです。こんなにすっきり取れるなんて・・





種類は二種類!

か・・買って置いてよかった・・・・。

これは中々買いですよ。




200円でいい買い物をしたな、笑。



たまにはケーキ三昧(シャノワールオープン)

2016年10月15日 21時20分04秒 | tea&cafe
もうオープンしていると思っていたんですよ。

とあるケーキ屋さんがオープンしたんですが。

あああ・・・・この日オープンやったんか、、、(⌒-⌒; )


恐ろしい行列になってました。


何店舗かある、黒猫がマークのケーキ屋さんなんですが。



なんでこんなに並んでるのかというと、、、
ショートケーキ半額、、、あ〜、、、



30分は並んだかな、、、やっと前が見えてきました!



無事ゲットできました!
うちは5個買って、友人分に2個もGET!
しかし並んでる皆さんは10個くらい買っていらっしゃいました(^ ^)



家に帰って、夕食後に早速1個。

勿論、紅茶と一緒に♪




いや~つくづく思いますが、ケーキって昔と比べて

まずい店に当たるほうが難しいくらい、どこの店も
美味しくなりましたよね。

コンビニでさえ美味しい。


ここのお店は良心的なお値段でいて、わたくしにっては

甘すぎず、とても丁度いい塩梅のケーキです。


時々会社の同僚と、古川橋のここのケーキ屋のカフェに出かけて
夜11時まで喋り倒して帰ることもありますが、

やっぱり最後はここのケーキで〆ます。

今回は、お値段半額のおかげで、チャレンジした事のないケーキにも
果敢にチャレンジできました。

次回は、今回気に入ったケーキをもう一度食べようと思います。

ちゃんと正規のお値段で、笑。





ベトナム料理

2016年10月15日 21時05分42秒 | tea&cafe

最近になって気付いたんですが。

だいぶ前に行って、蒸し豚がとても美味しく、

又行こう行こうと思い、

行こう行こうで・・・ずーっと

行きそびれていた韓国料理のお店が

閉店していたことに気付きました。


あああああ・・・・蒸し豚・・・食べ損ねた・・・。


それに気付かせてくれたのがこのお店、

ベトナム料理の「アロー」の開店でした。




ベトナム、タイ、韓国・・・・わたくしにとっては
これらの料理は天国ですよ、笑。

いよいよベトナム料理が近場で食べられるようになったのか、と。

お店は1階にあり、ここは元々串かつ屋さんでした。


さて、アローはというと・・・

中はコチラ↓素朴な感じで好感が持てます。





フォーと、ライス系と五目そば系をオーダー。









いや・・どれも美味しいです。ほんと、ソバもGOOD!


そして最後は五目小豆です。

あっさりした甘さで丁度良く、これは最後の締めに良かったです。




ハス茶も美味しく、メニューに壺と書いてあってびっくり。

どうもポットの事のようです、笑。

アイスはハースティになっていて、ホットはハスティと。
更に壺ってなに??と。


まぁそこは外国料理のお店にはあるある菜事で、笑。


お店のおねえちゃんも素朴で可愛く、男性は日本語が上手。
しっかりメニューの説明をしてくれました。

多分。

ここはちょくちょく行くお店になりそうです。


ベトナムが少し近くなったな・・・笑。




コストコ。

2016年10月15日 21時02分50秒 | tea&cafe

蜂蜜がなくなりそうです。

いきなりですが、お盆休みに買った大容量蜂蜜が

10月に入って底を尽き掛けています。



ということで、今回は原付で行ってきましたよコストコへ。

やっぱ広いわ~。この入り口からワクワクします、笑。




いきなり近場のお菓子を物色・・・

このマシュマロ・・・でっかくね?(汗)




たけのこの里・・・50袋入り・・・多くね?(汗)




いやいやいや、いかんいかん!

何買いに来てるんだかわからんじゃないかっっ。


ということで、取り合えずは蜂蜜・・コレコレ!

御前中なのに、もう前のほう無くなってます。




ネットで買うと4200円くらいしますし、ここなら
1800円くらいで買えます。この差は大きい・・・


そして並びにはマヌカハニー!

マヌカハニー・・これピロリ菌殺してくれるんですよ。
身体にもとってもいい蜂蜜なんです。

当然高いですが・・・・汗。
4200円くらいでした。でもこの量でこの値段はとても
お得なほうです。



おや??韓国語。プティチェル・・・ミチョ?

おおおおお、友人の言っていた美味しいお酢だな?

これはリンゴだけど、他にはブルーベリーとザクロもあり。




結局迷いに迷ってザクロをGET!



ぬぉっ?叙々苑のたれ?!むむむ・・・・

今回はパス!笑。




なんだろ、このデカイ唐辛子みたいな野菜は。。。

甘いらしいんだけど・・・ピーマンみたいなのかな??

これは物珍しいので食べてみたい・・GET!笑。



他にも隅から隅まで品定めしつつ。


それにしても、楽しいのは楽しいんですが、いかんせん
量が多いので、結果的に高く感じてしまう・・・

蜂蜜に続き、折角来たのでいつものマフィンや、大容量の特選醤油、
野菜やチョコレートモロモロをお買い上げ。

チョコレートも1kgあるんで、暫く買わずに済みそう。

やはり4人以上の家族がいる方ならお肉もちょうど良いんでしょうが。


ネスカフェの珈琲メーカーが安かったり、オムロンの体重計も
2000円くらいでした。

買うべき物と、そうでない物。

こういう事を考えながらお買い物も、結構楽しいです。


さて。重いな、かさばるな。

ということで、ゆるりと安全運転で帰るとします。