goo blog サービス終了のお知らせ 

すこっちの、ザックリが好き。

食べる、撮る、感じる、考える、つぶやく。
日々すこっちのザックリ日記です。

山にも海にも近い街の喫茶。

2012年08月23日 12時40分52秒 | tea&cafe
先日、神戸へ友人達と小旅行へ行った時の話。

ほんと久々の神戸訪問でした。

うちは大阪。

しかし、どちらかと言うと
京都の方が出易い位置にあり。

神戸は少し、遠出の小旅行の感がりまして(笑)

今回は、夕方の三宮。

線路道沿いの向かいに位置する「甜蜜蜜」という
お店おば。



人が出た直後のPhoto↓満席だった少しの隙をついて、笑。



ペンダントライト?が可愛かったので(^^)



体のむくみを取るお茶↓その他体に良いスイーツの数々。









こちらは体に優しい中国系スイーツ&お茶のお店でした。

豆乳系や、雑穀、豆を使った氷スイーツや、
体に効きそうな中国茶の数々。

女性客が多いのも頷けました。

大阪にもこんな店があればなぁ、、

ちょっと探してみたくなりました。

残暑まだまだ厳しい8月。

冷たいものが喉を、体を潤す日々ですが、
夏バテしないようにしたいと思います。




気遣いが心憎い「フジヤマドラゴン」

2012年08月09日 20時31分46秒 | tea&cafe
先週の金曜日は月に一度の会社女子会です♪

お互いの部署が引越しでバラバラになったり
人事異動で部署が変わったランチ友達の面々と、
ワイワイ騒げる1ヶ月に一度の恒例の楽しみです。

今回は芸人さんにも人気の、良心価格のソウルフード
焼肉?のお店「フジヤマドラゴン」へ。



中はこんな感じ。



10人勢ぞろいの恐ろしい女子会です(笑)

しかしこのお店。席が二つに離れていたのをくっつけてくれたり、
バラバラに到着する仲間のコースをその都度いいタイミングで
出して下さったり。

凄く小さな、些細なことかもしれませんが、その些細な気遣いが
出来る店って、実は中々ないものです。

お肉も焼く所から、皆の皿に盛ってくれるところまで
冗談を交えながら楽しく気遣ってくださいました。

皆感心しきりでした。

ほんと、うるさい集団だったと思います。

「何か男みたいですやん」と言わしめた集団ですから、笑。

しかし皆、大大満足で帰ることが出来ました。

最後に店先で、銀紙に包んだおにぎりを
1つずつ戴きました。

心憎いお店でした!

店長、店員の皆さん、有難うございました~♪















これがこの店の本店発祥といわれる(笑)ガリガリハイボール!
そして超炭酸系マンゴージュース!めっちゃシュワシュワ~!









行列必死(平均45分待ち)京橋パンケーキ「mog」

2012年08月09日 20時03分04秒 | tea&cafe
Butterに行って2週間後くらいだったかな?

友人と小旅行を企画。

その企画がてらランチをパンケーキ「mog」でする事に。

わたくしはこれで4度目のmog。

なもんで、待たされること必死なお店だけに
先に並んでようと、11時半に店へ。

しかし・・・



既に並んでました・・・因みに11時開店なんですけど・・。
やっぱり土曜日の京橋は厳しいなぁ・・因みに水色の看板が
遠くに見えるんですが、これがmogの看板です。目安にすると
どれだけ人が並んでるかの目安になるかな?と。



一人が急遽来れなくなったので、二人で30分ほど並んで
漸く入店~♪

こちらは友人が頼んだオーソドックスなパンケーキ。
5枚重ね~



これは、わたくしの頼んだパンケーキ。



ここのパンケーキが美味しいのは、わたくしが何度か通っている
ことで察しはつく事でしょうが~、笑。

ただ甘いパンケーキは、体調によっては胸焼けが・・・汗。

コチラのお店も、わたくしが来店してる時
かなりの女子率でした。

やはりパンケーキに目が無いのは女子ですなぁ。

並ぶの覚悟で、美味しいパンケーキ。

たまにはいいですよ♪

ここは、時々パンケーキが食べたくなると
思い出すお店になりました。

家からも一番近めですし(笑)


パンケーキ専門店「Butter」

2012年08月09日 19時43分48秒 | tea&cafe
遅れ日記になりますが~。

こちらもとても有名なお店のようで、
友人が一度行ってみたいということでして、
ではいっちょ行ってみよか~と(笑)

梅田にも有るのですが、土曜日だと人が尚更多い
かも・・・ということで、淀屋橋Butterへ。

予想は的中!さすが淀屋橋、オフィス街なので
土曜日は比較的静か。ねらい目でした。

待たずしてすんなりと席へ着くことが出来ました。





牛さんも個性的~、笑。



このシャンデリア!(多分)めっちゃいい!
部屋がデカかったら、これ素敵です。



今回オーダーしたのはコチラ↓



中々ボリューミーに見えて、意外とペロリと食べられました(笑)
お・・・恐るべし!Butterパンケーキ!!



いや~。こってりに見えて、果物が多く、クリームも
コテコテではないので、とても軽く食べられました。

ちょっと待たされるのは仕方ないかな。

スイーツ好きな友人と、ゆっくりマッタリ。
お話しながら食べるのは、まさに至福のときですね。

そんな事を感じつつ。

また、友人を連れて行きたいと思えるお店です。




パンケーキ&スープダイニング・エルク

2012年08月09日 18時53分05秒 | tea&cafe
ちょいと遅れ日記ですが~。

アメ村の北欧100均タイガーに寄った後。

フラフラと食べ物を彷徨って(偏頭痛もあって)入ったのが
このパンケーキのお店「エルク」でした。

前々から、アメ村に行く際に通る通り道でして
とても気になってはいたんです。

奥に通されるとこんな感じ。





お客さんの層は、やはりというか、圧倒的に女性が多く・・
いや・・あたくしが入った時は100%女性客でした、汗。

熱射病の可能性もあったので、沢山は頼めないな・・と思い
小さいサイズのパンケーキとアイスティーを注文。





いや、これは中々美味しかったです。

しかし、体調万全のときにもう一度来たいと思いつつ。
ペロリとたいらげました、笑。



しかし、偏頭痛、歩いているときはまだマシでしたが
座った瞬間、暫くガンガンしていました。

頭痛系って、今大丈夫でも急に気分が悪くなったりしますから
この日はビクビクものでした。

しばしゆっくりさせて頂きました。

軽くてペロリのパンケーキのお店、エルクでした。



滅多に行かないぜぇ。松屋町!(人形の街)

2012年05月01日 01時23分59秒 | tea&cafe
カドヤ食堂の後。

再び西長堀→西大橋→心斎橋方面へとテクテク散歩。

土曜日から友人とのご飯やら行事が多かったのですが
本日は身軽に一人ブラリ散歩です。

一日自由な時間。

メチャメチャ歩いてます(笑)

人と一緒だとこれほどは歩けないだろうなぁと思うので
思う存分歩いてます。

疲れる一歩手前まで歩き倒したれ!

そんな感じで携帯で次の目的地を検索。

ここまで来たら・・松屋町まで歩いていくか~。


おお!木材会館って・・ほんとに木材ビルだ・・!(笑)





長堀橋近くに来た所、こんなものを戴く。

なにっ!?店に行くと何かプレがある?行くしかないでしょう!(笑)




アディダスに行く途中に出会ったドデカワンコちゃん♪




ほどなく到着~↓




早くも戴いて退散(笑)↓

色んなのがありましたが、実用的なものをGET!




暫く、テクテク。

松屋町(まっちゃまち)へ突進中~

松屋町というと、雛人形、五月人形の街で有名な所ですが
滅多行かないんだよなぁ~。

ズンズン松屋町へ驀進中~。

すると・・・


おお!こんな所に維新の会本部発見!




まだまだ歩くよ~!ガッツリ、ガッツリ!川渡りました~




暫くしてすぐ右折。まっすぐまっすぐ~。


ビンテージバイクの店がカッコいい。




到着したのはスターネット大阪。

こちらは良く雑誌などに登場するお店で、お茶碗やお茶、自然食品、服など展開。
喫茶もやっていらっしゃいます。

一度来たかったので、来れてよかった~。





こちらの茶葉もスターネットのセレクト品。




これは山野草茶。お値段1400円台。身体にいいお茶です。
ホットで飲むのがいいそうです。




喫茶はこんな感じ↓





わたくしも結構歩いたので一休み。(昼ごはんから2時間経過してました)






明日は友人宅へお泊り会なので、お土産の飲み物をGET!

なんだかんだとこのお店にも1時間近くいまして・・・。

時計を見たら4時半回ってました、汗。

時間的に、今日はお風呂は断念~。

この後、心斎橋まで戻って、大丸で煎茶など購入。

いや~、今日は歩いたかな~。歩いたと思うんやけど~。

店を出ると、雨がぽつぽつ。

スターネットに辿り着く少し手前に、空堀商店街も発見。
ここにも訪れてみたいな・・・結構人が行きかい賑わってましたので。

そして新今宮のお風呂も・・・。

こうやって、自分の足で色々歩いていると
位置関係も分かるし、色んなお店にも出会えてとても新鮮です。

一人の時間が増えたら、こういうブラブラ散歩も
今の調子でやっていけたらな・・・。

歩いて来た道を戻りつつ、またまた淀屋橋に向かい
歩き出したすこっちでした~♪


日本茶の カフェ。

2012年04月29日 22時32分29秒 | tea&cafe
芝居を見終わってから。

友人と北堀江から新町へ移動~。

向かったのは日本茶カフェの「wad cafe」へ。

このカフェは以前にも1度訪ねたお店で、
お店の雰囲気、店員さんの気の使い方など
どれも素敵だったので、再度尋ねて見ることに。

お茶好きの友人にも、一度行って貰いたいと
思っていたカフェだったのです。






















今回、かぶせ茶を堪能。(前回はほうじ茶ラテ)

いや・・これほんと、面白かった。

最初は65度で頂く1杯目。玉露のような甘さ。

二杯目は100度だったかな・・・

こちらは先程の玉露のような甘みは抑えられ、
煎茶のような味わい。

三杯目は少し苦めだったかな・・・。

兎に角味が変わるのです。

最後は茶葉をおひたしにして下さいました。

おひたしも、とてもあっさり。

美味しい茶葉はおひたしにもなり、最後まで
余す所無く食べられてしまうんですね。

お茶請けの三種盛り(300円)も絶妙。

こちらは、玄米と黒豆、かりんとう、きくらげの漬物。

いや~・・・贅沢な時間を過ごさせていただきました。

茶器など陶芸の作家さんの作品の販売もしていたり。

それらを見るのも楽しみのひとつ。

決して広いとは言えないスペースで広げられる
お茶との対話。お茶との時間。

とっても、いいお店です。





給料日だから許して。

2012年04月25日 23時51分46秒 | tea&cafe
本日は待ちに待ってた給料日。

しかーーーーし!

おろしたのは2000円、爆。

だって、しがない事務員。

雀の涙から毎月調整しつつです。

今月は、あれが有りますからね、、、

あれ、、、

そう、恐怖の大型連休が、、、!グハッ!

ガッデムですよ、ガッデム。

お金を使わなくても、楽しい遊びを何とか満喫するぞ~!

今回のゴールデンウイークの抱負です、笑。

前置きが長くなりましたが、

2000円おろして買ったもの。

ケーキ~~♪(笑)









ケーキは二つで700円弱。

まぁ、、、給料日なんで、許して。

(誰に言ってる?笑)

ノスタルジックな喫茶店。(たまにはお茶以外も、笑)

2012年04月18日 18時48分44秒 | tea&cafe
母と一緒に京都散策。

今日は母と生まれた時期が近い喫茶へ。

京都四条通り、河原町駅からすぐ。
京阪祇園四条から5分くらい。

喫茶「ソワレ」です。今回で3回目の訪問かな?
戦後昭和23年開店のお店で、京都では、
かなり有名店です。






さて、これなんでしょう~↓




ソワレと言えば!↓ゼリーポンチのソーダです






このソーダはそそりますよ~~!

店内の雰囲気と、このソーダ。

こんなにシックリ行く組み合わせってあり?

それもこれも、60年以上の年月の成せる技か?!(笑)

窓の外は、流れる川。

咲き誇る桜の枝が、窓際のすぐそこまで。

時々、花吹雪が舞い、神秘的でもあります。

何だかノスタルジックな佇まいと、中に入った時の
不思議な時間の流れが、皆をここへ引き寄せるのかも。

とてもお気に入りの場所です。







なせか、モロゾフカフェで。

2012年04月09日 19時32分00秒 | tea&cafe
モロゾフカフェ。

最近ある事を知りまして。

昨日は歩き疲れて、近場だったので
行ってみたのはいいのですが、

やはりお値段張ります、、f^_^;)

めったに食べない、お高さですが。





このお茶のセット。1200円近いですf^_^;)

何故かモロゾフに辻利のお茶。

謎でしたが、笑。

おいしい素材が「辻利のお茶」という事でしょうか、笑。


ちょいと田舎のガーデンダイニング。

2012年04月07日 14時21分45秒 | tea&cafe
カフェ ラ リュミエール ドゥースからの帰り道、
うどん屋さんの楽々を通るのですが、あまりにも寒く
なって来ました。確かこの辺にカフェが、、
食べログで以前気になっていたカフェが、、、

で、帰り道をそれて、3分程山の方へ向かうと
ありました!以前気になっていたカフェが。

ガーデンダイニング「EN」














あまりに寒く、外に出たくなかったのでケーキも
頼んで見ました(^^)だって風が結構すごいんですよ~。




↓あまりの寒さに、とりあえず暖かいもの~と、
選んだのが、ほうじ茶オレだったかな、、




外はガーデン系、中はビリケンがいたり、
絵が額に飾られていたり、緑がいたるところに。
雑多なイメージですが、悪くないです。

田舎の中に、昼間は派手過ぎない佇まいは好感が
もてました。夜になったら照明で明るくなりそうかな?

お店の方にも、毛布をお持ちしましょうか?
と声を掛けて頂きました。

ありがとうございました。

お客さんへの気遣い、大変感心致しました~(^_-)

植物の多い、こんなダイニングは、都会にはあまり
見かけないし、なかなか無くってイイかも~(^^)





又しても中国茶、美香茶館へ

2012年04月03日 00時00分50秒 | tea&cafe
本日は19時に守口市で送別会です。

その前に、守口市にある美香茶館に寄らない訳
にはいかないでしょう~(^_-)













今回3人で行き、2種のお茶を楽しみ、1人あたり
505円程でした(^_-)

やっぱり、ここの中国茶は美味しいと思います。

ここ最近、いろんな紅茶や日本茶、中国茶を
飲みましたが、日頃飲むお茶としては、中国茶は
ジャスミン茶と凍頂烏龍茶、日本茶については
番茶、ほうじ茶が好みだとわかって来ました。
今週当たりもう一回、美香茶館行くかなぁ~(^^)

日本茶のお店。

2012年04月01日 13時27分22秒 | tea&cafe
近所になじみの喫茶店が欲しい・・・

そんな事を思ったすこっち(笑)

う~ん、いいお茶の専門店は無いのか~と探していると、

近所・・と言うほど近所ではないんですが、見つけました!

友人宅の近所に(爆)

枚方市内にあります日本茶のお店「香寫」(カシャ)というお店です。

こちらは日本茶のお店ではあるのですが、もう一つ
写真屋さんでもあるのです。ちょっと変わってますね。




あれ?このソファー・・枚方公園の「ルポデミディ」と
同じカリモクソファーでは・・・?




こういうアジア照明、素敵です。よく行くお店「シサム工房」や
アジア系雑貨屋でよく見かける照明で買おうか迷っちゃうんですよ~。
やはりこうやって空間の中で見ると、洩れる灯りが暖かでいいです。



紅茶とほうじ茶のブリュレを注文↓
日本茶の店へ来て・・どういうこと?笑。



帰りのレジで、こんなお茶を発見!



ちょっと微妙なお茶だな・・・香りは珈琲味はお茶・・・。

紅茶が好きな人は珈琲は微妙、珈琲が好きな人は紅茶は微妙
そんなイメージを持っていたんですが、これはどうなんだろ~。

試してみたい気もするけど・・・今回は止めておきました(笑)

詳細はこちら↓

「香寫」
http://www.photo-create.co.jp/shop.html#wacafe

場所はバスで行かないといけないような場所にあるので
アクセスは微妙ではありますが、ツタヤの香里ヶ丘へ行く時にでも
現チャで、ひょこっと寄ってみようかと思います。

ああ・・もっと近場にいい店無いのかなぁ~・・・・。




英国紅茶屋さん。

2012年04月01日 11時52分39秒 | tea&cafe
先金時々お邪魔しております、カフェムジカの近所に
もう一つ有名な紅茶専門店がございます。

それがこちらの「ロンドンティールーム」です。

漸くイギリスの紅茶屋さんですよ~(笑)

友人はコチラによく行くということだったので、一度行ってみようかと。
折角ここまでお茶屋さん巡りをしてますから、押さえの喫茶ではあるかと。

調度平日に、友人と夕飯へ行く予定で、待ち合わせ時間まで1時間程
ありましたので、ここぞとばかりに向かうことに。

今回は「ロンドンティールーム堂島本店」へ。


こちらが入り口。渡辺橋から梅田へ向かうまでにあります。




階段を下り、入り口を入るとこんな感じです↓







イングリッシュブレンドティーを注文↓







帰りにコチラの茶葉を入れる缶を購入
(255円くらいだったかな・・青と赤を購入)




雰囲気は悪くなく、2人席など完全では有りませんが仕切りがあるので
個人の空間を楽しめる場所かも。

本を読んだり、書き物をしたり、個人的な時間を
敷居があることによって保てるような空間になってました。

夕飯前の空きっ腹にお茶を飲んだ為、お茶がもたれえらいことに
なりましたが(笑)、お茶の味はとてもシッカリしました。

体調が良い時に、もう一度チャレンジしてみたいかな・・・・。


ロンドンティールームの詳細はこちら↓
http://www.london-tearoom.co.jp/cafe.php#doujima

日本で初めてポットを使った、紅茶専門店。

2012年04月01日 08時42分22秒 | tea&cafe
さて。この二ヶ月、週一くらいのペースで違う友人と
通っている、渡辺橋の「カフェムジカ」

日本で始めてポットを使って紅茶を出したという
伝説のお店です。

茶葉もマスターが厳選。素晴らしい紅茶人生ですね~。






















茶葉も沢山あって迷ってしまうのですが、ケーキセットの場合は
もう紅茶が決められています。


こちらはケーキセット。ケーキの名前は「なめこ」と言います。
これが一度食べてみたかった~♪おいすぃ~。





こちらもケーキセット。ケーキの名前は「カリメロ」と言います。
なんてプリティーなお名前。お味は、キャラメルのいいお味です。





雑貨も、とてもかわいいものが多く。




コチラは、ムジカでも使用しているエキストラバージンオリーブオイル。
なんと、300円!即買いでした。




いや~、ここは紅茶専門店ですが、そういった変な緊張感は
あまり感じません。それが返っていい感じです。

お客さんの層が様々な事を見ても、いい意味力を抜けて素敵です。

素敵な所には、素敵な人たちが集まる・・。そんな事を感じつつ。