goo blog サービス終了のお知らせ 

すこっちの、ザックリが好き。

食べる、撮る、感じる、考える、つぶやく。
日々すこっちのザックリ日記です。

魅力的ないちごパフェ「スノーホワイト」

2020年02月21日 22時50分00秒 | 日記
今週に入って。

2回目のいちごパフェ。

それも、、どちらもスモーブローキッチンの
「スノーホワイト」


実はスノーホワイト食べたのは3回目(💦)

この日は大人数で。

ちょっと4つ揃うと迫力があります、笑。



スノーホワイトの魅力は、見た目もありますが、
中の具も複雑に絡まって、とても絶妙。

メレンゲ?も甘いんだけど、軽くて。

生クリームとアイスの配分も、生クリームで時折胸焼けのわたしでもクリア。

絶妙の一言。



多分これで見納めになるであろうパフェを

存分に味わった4人でした。


どこ見てんのよっ、笑。

2020年02月19日 23時30分00秒 | 日記
先日、出張の帰り。

川沿いを歩いていると、、

ん??


分かります?

ちょっと近づいてみると、、、



なんじゃ〜い!こりゃ〜?!


恐っ!

カッパ??

斑点とか、ブリキ?のギラっとした感じといい、、

変にリアル?笑。

実はこれ、「がだろ」は、期間限定でここ(八軒家浜灯篭前)に鎮座しているようです。
がだろ、、とは名前ではなく、京阪圏のかっぱの呼び名だそうで、川の美しさを取り戻しつつある大川にかっぱが戻ってきた、、ということのようです。

まだ見ることができますので、天満橋界隈に来られた際には是非ぶらっと寄ってみてください。

天気の良い日は、爽やかな風景が待っていますよ( ^ω^ )




お茶のある日常

2020年02月15日 23時47分00秒 | 日記
いつもながら、お茶生活ですが。

トキオナのプリンを食べに。



金星カフェでお茶。



お家カフェにて。mumokutekiで購入の羊羹と一緒に。


お家カフェにて。ムレスナティーと。



黒烏龍茶とバレンタイン用のチョコを。
この時期にしか食べられないものを食べる、絶好の時期ですから♪(´ε` )



ゴッホ展でのお土産。キャラメルが想像通りの甘さ。こちらもやはら黒烏龍茶と。

 
あまりにも甘すぎるものの場合、最近のマストは黒烏龍茶(何目線だよ、笑)

いや、プラマイ0になる訳なかろうもん。

しかし、しかしやはりスイーツは、、

ウマーベラス!!

紅茶やお茶で0Kcal♪

、、となって欲しい妄想だけが残るすこっちでした〜、笑。



今日のお天気

2020年02月14日 23時08分00秒 | 日記
昨日の朝。6時過ぎごろの空。



雲の流れが早く、晴れ間も見えたんですが、

昼ごろには雨模様。

今日は久々にいい天気かと思いきや。

お昼には曇り空。

夕方には夕日を見ることができました( ^ω^ )


今週は明日から、また大阪は雲行きが怪しいらしく。

土日はお天気でいて欲しいと思いつつ。


凝り性でいいじゃない

2020年02月11日 22時51分00秒 | 日記
おうち手芸ということで。

手先が器用であったり、アイデアを考えたり。

手先を使い考える。

脳にはとても良いことだと思うのですが。

昔から手芸は得意な方の母。

ちょいちょい、ボケ防止も兼ねて色々作っているのですが。

今回はイヤリング。


大量生産です、笑。

うちに咲いている花や、購入した花をドライフラワーにして作る事もあり。

UVレジンにドライフラワーを入れて、
パーツを作るところから始め。

100均パーツや、正月の福袋や掴み取りなどでゲットした、
ABCクラフトのトンボや石、ビーズパーツなどを駆使して制作。


以前は千代紙にハマり↓


箸袋や箸置きを大量生産、笑。


籠細工?にもハマり↓







籠やカゴバックも結構作りました。

ハーバリウムにも去年はハマってたかな。

一通り出尽くした?笑。

毛糸のシュシュも作り出してますが、、、

次回は何を作ってくれるのやら、密かに楽しみにしつつ。

みなさんが浮かべたものではなく、、、

2020年02月11日 16時24分00秒 | 日記
今日は残ったお餅と餡を使って、、、

ほうじ茶とぜんざい、、、

いやいや、これ、

ただのぜんざいに見えますか?


よ〜く見てください。

よ〜く、、、

実は、

抹茶ぜんざいです!

、、、、

わかるかっっ!!笑。

色、全然分からんのです。

見た目がぜんざいなのですが、

抹茶ぜんざいを作りましてん。

ちゃんと抹茶風味。

色があんこに負けてしまい、悔しかーっ!笑。


今日は上機嫌。

2020年02月11日 11時30分00秒 | 日記
久々にお嬢さんのお話を。

うちには9年近く飼っているお嬢、あんずさんがおりまして。もう一羽、セキセイのブルーさんも。



セキセイの中でも、とても小さかったこの子は、3年ほど前に亡くなってしまい。

全くタイプの違う二羽でしたが、1羽になったあんずは、しばらくの間あまり鳴かなくなりました。

今は愛情を独り占めしているので、多分ストレスフリーではないかと、笑。

しかしこの子も、だいぶ老鳥になりつつあります。

今日は朝からギャーギャー、出せ出せ攻撃。

爪が伸びて来て肩に乗ると引っかかるので、二階のわたしの部屋に。

現在の上機嫌のあんずさん。




こちらは3年くらい前のあんずさん。




今年の春に、セキセイを1羽お迎えしようかと考え中。

さてさて、仲良くやってくれるといいけど、笑。



トイレの話(追加の話題)

2020年02月10日 06時51分00秒 | 日記
神戸、元町駅を降りるとすぐに南京町。中華街のある場所なのですが。

ここで、ぜひ一度寄ってみて欲しいのが、、、

「トイレ」です。

なぜ?

why?

それは、絢爛豪華だから。

普通の公衆トイレとしての扱いですが、雑貨屋?飲食店?と見紛う作りに。

それがこちら↓


南京町商店街振興組合が作ったものですが、以前ニュースで1億円規模で作られたトイレ、、という感じで紹介されていてびっくり。

南京町に来た時に探して見つけてから、ここに来ると1度は見に行っています、笑。

文字は有名作家さんの揮ごうされたものらしく。

トイレの中もthe中国な豪華なあしらえに。
こちらは入ってからのお楽しみということで、笑。

誰でも使えるお手洗い「臥龍殿」

南京町の中華街にお寄りの際は、是非!

神戸1日散策

2020年02月10日 00時15分00秒 | 日記
土曜日。

ぶらり、歩数を稼ぐべく。
通常なら京都に行きたいところでしたが、、、

コロナウイルスの事もあり、人が少なめだと聞いていた神戸へ行くことに。

まずは観光客は少ないであろう美術館にて。

場所は兵庫県立美術館。



ゴッホ展に、行ってまいりました( ^ω^ )

今回は10年間の画家人生と、ハーグ派や印象派とゴッホを絡めながらの構成は、中々シンプルで分かり易いものでした。

弟テオへの手紙の一部を抜粋しながらの絵の紹介など、その当時のゴッホが考えていたことなどが、散りばめられており、見易かったのが印象でした。

兵庫県立美術館は実は安藤忠雄氏建築の建物で、これも興味深い建屋でした。



それから

刑事は足で稼ぐ!(誰が刑事やねんっ、笑)とばかりに、テクテク海沿いに歩いて三宮へ。

途中、素敵なレディがお目見え。


こちらはヤノベケンジ作の、サン・シスター(なぎさちゃん)。 阪神大震災20年目に製作。

兵庫県立美術館と王子動物園の間「ミュージアムロード」を結び、街を活性化させようと兵庫県立美術館と神戸県民センターが企画したそうな。

この日は昼間はマフラーいらずで、海辺を歩くのも苦にならず。

テクテク、テクテク。

三宮に着き、次に向かったのは元町にある南京町。






なんとも、、土曜にも関わらず、少なめの観光客。

もちろんバッチリマスクで街を散策。

元祖豚饅頭老祥記は相変わらずの盛況ぶりでした。

ちなみに夜はこんな感じ↓





やはり少ない、、、穴場ですな。

ポートタワー近くにあった寛ぎ場?



夕方の三宮周辺↓レトロなベンチ風景ですが、、、どこかカッコいい。


街中の気になるものを撮りながら。

何だかんだで25000歩歩き、足が筋肉痛。

歩いたどーっ!な1日でございました( ^ω^ )

圧巻の眺め

2020年02月07日 23時22分00秒 | 日記
会社帰りに、カフェに行くことがあるのですが。

クリスマスシーズンから春先まで、
いちごスイーツが人気のようで。

今回も行ってきました。

場所は大阪京橋駅。

京橋、、居酒屋や飲食店が数多くある街なんですが。

今回は京阪モールの中にあるお店、brown cafe barに。

三人で違うパフェを↓



な、中々の圧巻具合。

一番でかいパフェは、他のテーブルでは4人組の女子が1つ頼んで、

皆で分けながら食べてました、笑。

うちは1人がペロリ、笑。

しかし、、、どれもデカいけど、、、、




私はチョコバナナパフェを。

これもかなりのボリューミー、笑。


しかし、美味しゅういただきました。

冬にパフェ。

暖かいところで食べられる冬の幸せ。

そんなことを感じつつ。


ワクワクするパフェ。

2020年02月06日 07時37分00秒 | 日記

この日はパフェ目当てにスモーブローキッチンへ。

こちらのお店、中之島の図書館建屋内にあります。



こちらがスモーブローキッチン。
今回、玄関口を撮るのを忘れ、去年の冬の写メですが💦正面玄関。





パフェを食べにきましたが、

やはりティーは外せず。

ティーソーダも注文。





底にアールグレイが沈んでいて、かき混ぜるパターンのティー。

ドライレモンとハーブが入っており。

サッパリすっきりのティーでした。

お目当てのスィーツ「スノーホワイトパフェ」がこちら。




SARAH JAPAN MENU WARD 2019のグルメスイーツ部門で🌟🌟を取られたとの事で。

このスノーホワイトパフェも、2月まで延長とのこと。

ここのパフェにはいつもワクワクさせられます。

3月以降、どんなパフェがお目見えするのかも、とても楽しみです。


キンカン入りました。

2020年02月03日 07時23分00秒 | 日記
この日は、大阪天満宮近くにある

さふらん堂さんへ。

ここは富山の置き薬や、体にいい薬膳的な
お薬やお茶、食品を販売しておりまして。

こちらのお店は、天神橋筋商店街を南森町より少し天神橋寄りに歩くと
大阪天満宮、

その裏の通りに位置します。




今回は、種無しの金柑と、フリーズドライリンゴを。



このフリーズドライリンゴ、、

お味がギュッと凝縮されてまして。

濃厚リンゴに。

私はとても気に入りました。

金柑はまだ食べていませんが、花粉症の軽減になれば良いなぁ、、。

今日から食べていきたいと思います。

楽しみが一つ増えたな、笑。

ふらりとランチに入ったら

2020年02月02日 23時27分00秒 | 日記
日曜日。

お京阪に揺られ。




香里園駅へ。

前から気になっていたお店へ、
友人とランチに行ったのですが。

何と!

閉まっておりました、、、_| ̄|○

ガッデムです。

とても気になっていたお店だったのですが、よく見ると

日曜日不定休、、とな。

ぬぬぬ、、、

仕方なく、駅に向かっていると気になるお店が。

それがこちら↓



写真のお料理も美味しそう。

新しい発見があるかも??と、入ってみることに。

夜はバーになるようで、とても可愛いお店で。

今回は唐揚げのランチを。

友人はカキフライのランチ。

出来上がるまでひたすら喋っていましたが、、

お目見えしたランチが、、、




ぼ、、ぼ、、ぼ、、ボリューミィ〜、笑。



お味は美味しく、サラダも盛り沢山。

しかし残念ながらたいらげ切る事は出来ず、ご主人からは

「多かったですか?」

と。

すかさず、

「はいっ、ちょっと食べきれなかったです、、すみませんっっ」

と。

とっても美味しかったことはしっかり話て、また来ますとご挨拶。

いやいや、、美味しかった、、

だからなおさら無念でした(´ω`)

次回来るときは、もっとお腹を空かせてきます!

と、心の中で呟くすこっちでした。



猿回しについて

2020年02月02日 09時59分00秒 | 日記
先日。

偶々トイレを借りに寄った神社の中で
猿回しに遭遇したのですが、、、

とても可愛い日本猿と、青年のペアでの猿回し。

最初は何の気なく見ていたのですが、

巧みな話術で、なかなか抜けられない雰囲気に。
















すごい技です!

ちょっと観ていた人を動きにくい雰囲気に持っていかれた事を除いて、

見て良かったなと、笑。

ただ、最後にお捻りを促され。

いや、アリなんですよ。

猿回しのこれは「芸」なのですから。

何のためにといえば、お金でしょう。

綺麗事ではないですし、
猿もそのために訓練して、教える猿回し側も

かなり手間暇かけて教え込むわけですから。

何とも難しいんですが、見ている側の率直な意見として。

時々見せる猿回し側の鋭い叱咤が、短い言葉の中にあって。

エンターテイメントとしてみる側に、現実に引き戻される時がありまして。

何となく楽しく見ている側に、猿が芸をしている裏側の、、、何度も怒られながら培ったものが垣間見れてしまって、、、

ふくざつなザワつきを感じました。

猿回しの芸そのものは見せるものとしていいと思ったですが、、

猿回しの技を最後まで見てもらえる構成や文言、お捻りを貰うためのシナリオを含め、もう少し見ている側に配慮できる構成にならないのかな、、、

そんなふうに感じつつ。

最後まで見て、その場を後にしました。

一匹と一人の息の合った芸、お疲れ様でした。