【タイ株】のんびりタイ株投資(略して、NTT)

「微笑みの国」タイ株投資ブログです!
日本株、ベトナム株も時々。ノートPCで投稿中。
(Since 2011.3)

【日経新聞記事より】ラオス国内上場、2015年に9倍

2011-06-30 19:55:01 | その他
 日経新聞(6月29日付け朝刊)は、ラオスのトンシン・タマウォン首相(67歳)の単独インタビュー記事を掲載。
 同首相によれば、「ラオス証券取引所の上場企業数は2015年に現在の9倍に増やす。2020年に後発途上国からの脱皮を目指す。」とのこと。
 2011年には、半官半民のラオステレコム、2012年には、ラオス開発銀行、食料飲料メーカーのダオファンのIPOを予定。
 内陸国のラオスは、貿易拡大を図るのが難しかったが、中国、タイなどの周辺国との間で物流インフラの整備が進み、輸出入の環境は改善している。

 東南アジア諸国全体が繁栄してほしいですね。

 今日のタイSET指数 1041.48(0.80%)


↓押してね!
にほんブログ村 株ブログ タイ株へ

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下がらないでよかった。タイ株です!

2011-06-29 18:58:35 | タイ株
 今日のSET指数は、1033.26(+1.95%)。

 このまま1000を切ってしまうのかと思ってましたが、自分の保有銘柄のうち、BBL、KBANK、SCB、SCC、ADVANC、CPFは前日比2%以上の値上がりでした。
 つかの間のひと安心です。

 今日のNYダウ平均 12188.69(+1.21%)
 今日の日経平均    9797.26(+1.59%)

 インドネシア株は好調のようです。
 
 今日も暑い1日でした。
 制汗剤のスプレーかけまくりです。


↓押してね!
にほんブログ村 株ブログ タイ株へ

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日本株】配当金支払い時期到来&カスミから米が来た!

2011-06-27 19:03:01 | その他
 3月末権利確定の配当金支払い時期になりましたぁ!
 カスミ(8196、イオン系スーパー)からは株主優待で「茨城産こしひかり2kg」が来ましたぁ!
  

 今日現在のタイSET指数 1010.32
 一時、1008まで下がりましたが、最後で踏ん張ってます。
 しかし、先行き暗いです。


 押してブー!
にほんブログ村 株ブログ 外国株へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【タイ株】最近1か月のSET指数

2011-06-26 18:26:28 | タイ株

最近1か月のSET指数

 

5月30日

1076.5

6月  2日

1059.8

6月  6日

1046.1

6月10日

1020.3

6月14日

1034.9

6月20日

1018.9

6月23日

1014.1

6月24日

1022.9

 

  先週末のNY株は、ギリシア債務問題懸念で下落しましたが、週明けのSET指数はどうでしょうか?

  今日の山口県内は、台風の影響のせいか、一日中強風が吹き荒れていました。

 寝ると、すぐ明日が来てしまいます。

 

押してブー! にほんブログ村 株ブログ タイ株へ にほんブログ村 株ブログ 外国株へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア主要国の携帯電話普及率!?

2011-06-24 18:19:59 | タイ株

 

 日経新聞(6月22日朝刊)記事によれば、東南アジアで携帯電話端末、パソコン、白物家電、AV機器、デジカメなど家庭・オフィス向けの電子機器市場が急拡大しているとのこと。

 主要5か国(インドネシア、タイ、マレーシア、ベトナム、シンガポール)の1~3月の電子機器販売額は、前年同期比で約18%増加している。

 ところで、スマートフォン(高機能携帯電話)がアジアで急速に普及していると、記者は書いていますが、必要性を全く感じない私にはピンきませんね。

 

携帯電話普及率

(国際電気通信連合ITU調べ、日経新聞記事より)

 

普及率(%)

インドネシア

 69

マレーシア

110

タイ

 97

ベトナム

112

シンガポール

145

中国

 56

日本

 92

 

 日本は、固定電話が普及しているせいでしょうか、携帯電話の普及率は90%強です。

 普及率の数字を見る限り、中国には、携帯電話が売れる市場がまだあるようです。

 シンガポールの普及率にはビックリです。

押してね! にほんブログ村 株ブログ 外国株へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする