獣医に行ってきました
はなは2週間ぶりの尿検査
結晶もなく良い調子
利尿剤は1日1回になります
皮膚は、投薬前よりは良くなってます
ただし・・・・・
口辺りを掻いて皮膚が赤くなっているので
先生に相談しました
皮膚表面にガラス板を押し当て、それを顕微鏡で見てもらいました
(これは、毎回 背中の湿疹を検査する時もやってくれます)
マラセチア(酵母菌)が、少し多め だそうだ
背中の湿疹は細菌性(シュナウザーめんぽう症:膿皮症の一種)
その細菌(黄色ブドウ球菌)を抑える為に、抗生剤
→細菌が抑えられる → 元々持ってるカビなどが繁殖する
という感じで、交互になってしまう事もあるそうだ・・・・
前回、背中の湿疹や耳の中にも、少しマラセチアが出てました
どうしても湿気のある場所は、繁殖しやすい
最近、急激にはなのヒゲが茶色になっている
ちょっとこまめに拭くようにしよう
マラセチアには、マラセチア用の薬
口周りなので、塗り薬はやめて内服用
利尿剤 に 抗生剤 に マラセチアの薬・・・・
お互いに影響はない薬ですが
さすがに・・・・・多い(爆
ボブの脇もちょっと怪しい
今週、ボブも病院かな・・・・
はなは2週間ぶりの尿検査
結晶もなく良い調子
利尿剤は1日1回になります
皮膚は、投薬前よりは良くなってます
ただし・・・・・
口辺りを掻いて皮膚が赤くなっているので
先生に相談しました
皮膚表面にガラス板を押し当て、それを顕微鏡で見てもらいました
(これは、毎回 背中の湿疹を検査する時もやってくれます)
マラセチア(酵母菌)が、少し多め だそうだ
背中の湿疹は細菌性(シュナウザーめんぽう症:膿皮症の一種)
その細菌(黄色ブドウ球菌)を抑える為に、抗生剤
→細菌が抑えられる → 元々持ってるカビなどが繁殖する
という感じで、交互になってしまう事もあるそうだ・・・・
前回、背中の湿疹や耳の中にも、少しマラセチアが出てました
どうしても湿気のある場所は、繁殖しやすい
最近、急激にはなのヒゲが茶色になっている
ちょっとこまめに拭くようにしよう
マラセチアには、マラセチア用の薬
口周りなので、塗り薬はやめて内服用
利尿剤 に 抗生剤 に マラセチアの薬・・・・
お互いに影響はない薬ですが
さすがに・・・・・多い(爆
ボブの脇もちょっと怪しい
今週、ボブも病院かな・・・・