goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげブログ

Miniature Schnauzer
~ Wonderful small partners ~  

退院(パン)

2005年09月17日 | ■パン(Mシュナ)
今日も私は仕事でした。
実家に帰宅すると、パンが退院してました。

・・・・・。
かなり元気です。
普段と変わらないです。
安静どころか、ボブと駆け回って
いつものように順位争い(?)をしています。
写真すら落ち着いて撮れない

こんなに元気なのも、1泊入院(強制的に安静)のおかげと思う。
ボブの退院時も、本当に元気で驚いたもん。

先生に「すごい甘えん坊ですね」と言われたそうだ。
キャンキャン鳴いたんだろうか(苦笑
どうもゲージが苦手みたい。

それにしても、これでひと段落です
秋のオフ会シーズンに間に合いそうです。






去勢(パン)

2005年09月16日 | ■パン(Mシュナ)
今日は、パンが去勢手術の為に入院しています。
(うちが通っている獣医は、去勢でも1泊入院です)
両親に頼んで連れて行ってもらいました。

私は、今後繁殖する気はないし、病気の予防を含め
私の管理する犬達は、全て避妊去勢手術をします。
と考えてます。

でも、生後半年位に施すのは、やっぱり可哀想ですね。
だって、まだまだ子犬だもん。
健康な身体にメスを入れる事への罪悪感もある。
パンは、生後7ヶ月です。
ごめんね、ごめんね…と思いつつ。
だからと言って、考え方は変わらないです。


【去勢のメリット】
前立腺の病気や精巣・肛門周辺の腫瘍、会陰ヘルニアなどの病気の予防効果。
攻撃性が低下し、穏やかな性格になるため、しつけがしやすくなる。
(個体差があります)
尿のマーキングが減る。
(早い時期に手術するほど、効果があります)



避妊去勢は賛否両論、いろいろあると思います。
飼い主の考え方も、千差万別です。
何が正しいとか正しくないとか、わかりません。
私も、何年も考えて出した答えです。




パンの耳

2005年09月10日 | ■パン(Mシュナ)
「パンのみみ」って、食パンみたいだ。

うちのパンくんの耳です。
週末なので、また実家に来てます。パンが気になるしね。

写真じゃ解りづらいけど、パンの左耳は横向きに折れてました。
右耳は、前に綺麗に垂れてます。

まだ、6ヶ月!! 治るはず!!
と思い、スキンボンドを買ってみたり。
(でも、うまく使えず)
両親にも、
「とにかくヒマな時、撫ぜる時、耳を前に折るように」
と頼んでいました。
昔、はなの娘の耳が立ちそうになった時、
ひたすら折れ目をつけていたら、立ちませんでした(笑


すると今では、綺麗に前に垂れるようになりました。
良かった~!!

立つなら立つでもいいんですが
中途半端に左右が違うのは… ビミョー…(失礼)
良かった、良かった。
パンは、ボブと一緒で大きな垂れ耳です。
根元からしっかりダラーンと垂れてます。

そして、気づいた事が1点。
やはり、ボブやパンは耳の中の毛が少ない。
立ち耳のはなの耳毛は多い。

パンのトイレトレーニングは、順調のようです。
でも、2階の私の部屋に、干からびたウン●がありました。
いつのだょ…。


待て

2005年09月04日 | ■パン(Mシュナ)
パンもやっと少しだけ
「待て」ができるようになりました。

これができないと
玄関から飛び出したり
エサの時、はな達のフードを食べちゃうし、
大変です

ちなみに、パンのフードは
ニュートロチョイスのパピー用です。
ソリッドゴールドに変えるか、考え中。

それにしても、最近写真を撮ると
いつも、ボブが真ん中にくるのはナゼだ。









ボブLOVE

2005年09月02日 | ■パン(Mシュナ)
パンは、ボブが好きらしい。

はなは、パンが遊ぼうと誘っても
うっとおしいらしいです。
怒ってます(苦笑
なので、もう既に誘われません(笑

ボブは、一応相手をします。
ただ、パンの激しさに半分本気になったり。
ボブの方がひと回りは大きいので
ボブの方が強そうです。
しかし、1日1回の格闘はすごい。

その様子を見て、またはなが遠巻きに
「ワンワン」と怒ったり。
かなり騒々しい。

しかし、ボブの後をついて周り
真似ばかりしています。
面白いね。

でも、先日の留守中に、姉のミュールを壊してしまった。
まだまだこの先、いろんな物が破壊される予感。

子(犬)育て

2005年08月29日 | ■パン(Mシュナ)
久しぶりの子犬なので、疲れ気味です。
昼は父、夜は私でトイレトレーニングをしてます。
パンは今のところ、7~8割の割合でトイレシーツでできます。
が、が、頑張れ!! 私。
今、頑張れば、この先の十数年がラクなはず。

日曜に、ワクチンを済ませました。
歩く練習も始めなくちゃいけない年頃だ。
2週間後には、去勢の予約もいれました。

ちなみに、はなの結膜炎ですが
快方に向かっています。


週末に、ボブを洗って乾かしてる間、
(実家の)台所の棚を、勝手にあけていました。
おそらく、パンです。
パンのフード(子犬用)が散らばっている。
はなとパン、お腹がはち切れそうになってました
最悪。
はななんて、カロリー高すぎでしょーっ。
どれだけ食べたんだろ…。
(2キロ入りの5分の1はなくなっていた)

と言うか家族みんな出かけるなら、声をかけて欲しかった。
おかげで、その夜から絶食させられています。
はなとパン。


こんな感じで、悪戦苦闘の日々。
子犬って元気だね。




犬の名前

2005年08月26日 | ■パン(Mシュナ)
私には、名づけのセンスは無さげです。

まず、はなの時。
とにかく2文字がよかったから。

ボブの時。
「僕ちゃん」と呼んでいたので、そこから変化して。

パンは…。
とりあえず「私にはセンスがない」と言う事で
思いついたかっこ良い名前をPCに保存していました。
が、今は実家のPCなので、私のPCを見てません。
思い出した3つの名前。
そのうちの1つがパンです。
とあるブリーダーさんがつけてたんですけどね。
(シュナじゃないよ)
しかも、メス犬ね。

決して、TV番組「志村どうぶつ園」の
チンパンジーのパンくんからではございません(笑

候補を3つあげて、「どれがいいかな~」なんて言ってたら
姪っ子が「パンくん、パンくん」と言い出し
変えれなくなりました。

基本は2文字が好きです。
深い意味はないです(笑

そして、落ち着きがないパンは
集合写真が苦手です




ちょっと刈ってみました

2005年08月23日 | ■パン(Mシュナ)
あまりにボサボサだったので、
帰宅してから、バリカンかけてみました。

実家なので、座卓の上でトリミング。
(トイレトレーニングがあるので、当分実家で生活です)
なんとなく、シュナカットしましたよ~的な痕はある。
顔周り(特に耳)は、嫌がって綺麗に刈れませんでした。

パンは、はなより遥かに大きいです。
でも体重が5キロしかありません。
ガリガリなんです。
皆さんに会う頃には、もっとガッチリなりますように。


今日、ゲージに入れて留守番させようとしたら
すっごいキャンキャン言ったらしいです。(母談)
かなりけたたましく吠えてたらしい。
普段は、全く吠えないのに…。
あまりにうるさいから、母はゲージから出したそうだ。

いずれ、「ハウス」は覚えてもらわないとね。
トイレさえできれば、ゲージで留守番はしなくていいけど。


写真を撮ってみて思う。
ブラックの子は、顔がわからない。



パン(Pann)です

2005年08月22日 | ■パン(Mシュナ)
はい、家族会議になりましたよ(苦笑
と言うか、祖母宅から帰宅した母もビックリ。
「犬が増えてるぅぅうーー…」って。

ザッと事情は話しました。
行く先のないジャック改めパンくん。
うちの子になるようです。
良かった、良かった。

しかも、勝手に名前変えちゃったしね。

今日は、はなと一緒に病院に行きました。
実は、元飼い主の連絡先を知らないんです。
血統書はもらったけど、ワクチンやフィラリアの事がわからなかったんですよ。
とりあえず、今日はフィラリアをもらってきました。
ワクチンは、週末にでも打つ事にします。

パンは、7割位の確立で、はなと同じトイレシーツにシッコします。
まだ足は上げない。
外に連れ出しても、シッコしません。
トイレは室内の方向で。
やっぱ、室内トイレがいいよ。

2月末に生まれた子なので、ちょうど6ヶ月位。
歯も永久歯に生え変わってます。
少し落ち着いたら、去勢します。
なるべく早目に実行します。


家族と話し合って、金銭的な面は少し援助してもらえる。
じゃないと、破産します… 私…
(そこまでオーバーじゃないけどさ)


こんな感じで、皆様 パンを宜しくお願いします。
なぜに「パン」なのかは、また次回に

新しい家族が…

2005年08月21日 | ■パン(Mシュナ)
増えるかもしれない。
(もしくは里親を探すかもしれない)

知り合いが、転勤になりました。
3頭シュナウザーが居ます。
(と言っても、増えてる事は今朝聞きました)
1頭は親戚へ、1頭は連れて行く。
残った1頭を預かって欲しいと。
里親を探すにしても、私が飼うにしても「任せる」と言う事でした。
とても急いでいる様子だったし、
ちょっと呆れ返りました。腹が立ちました。
でもグダグダと話していても(←話したんですけどね。苦笑)
その人が飼えない事には変わりない。
なので、ゲージ・血統書ごと引き取りました。

6ヶ月のブラックのオスです。
全然吠えません。
子犬らしく元気でピョンピョンしてます。
6ヶ月ですが、大きめです。

“ 引越しで犬を置いていく” とは聞くけども
まさか本当に目の前でそういう話をされるとは。
なんて言うか… 驚きますね。

とりあえず、実家に連れて来ました。
家族会議になるでしょう