パンは散歩中に相当、引っ張ります。
ボブと一緒に散歩に行くと特に。
前へ前へ。
いつもリードを短く持っています。
ボブがよそのワンコに吠えるので、それを叱るのに夢中になっていたら
パンの首がつってる事に気づかず、酸欠になり倒れてしまいました。
意識を失ってしまいます
こういう事は1年に1度くらい起こってました。
が、すぐにリードを緩めると呼吸ができて立ちあがれるんですが。
今回は長く酸欠になってたようで、数秒ほど呼吸が止まってしまい
当然その間は意識がなく横たわったまま…立ちあがれませんでした。
さすがにすごく怖くなった。
9キロのパンを抱いて帰宅することに。
本来なら1頭ずつ歩く練習をするといいんですが
(チョークを使い1頭ずつだとここまで引っ張りません)
パンだけを置いて散歩に行くと、玄関で泣き叫ぶので
2頭連れて散歩をしています。
意識を失う時間が長いと、かなり危険なので
ものすごく私の意に反するけどハーネスを購入。

なぜか水玉。

ボブは引っ張らないからカラーでいいね。
水玉って可愛いすぎでしょ… boysには(苦笑
練習用の矯正ハーネスも注文しました

酸欠で脳にダメージが残ったりしても怖いので
しばらくはハーネスで様子を見ます。
暑い時期、特に黒い犬は体温も高く、かなりハァハァとパンティングをします。
心拍の少ないボブじゃなく、パンが倒れるってどうなの…
気をつけなくちゃ





ボブと一緒に散歩に行くと特に。
前へ前へ。
いつもリードを短く持っています。
ボブがよそのワンコに吠えるので、それを叱るのに夢中になっていたら
パンの首がつってる事に気づかず、酸欠になり倒れてしまいました。
意識を失ってしまいます

こういう事は1年に1度くらい起こってました。
が、すぐにリードを緩めると呼吸ができて立ちあがれるんですが。
今回は長く酸欠になってたようで、数秒ほど呼吸が止まってしまい
当然その間は意識がなく横たわったまま…立ちあがれませんでした。
さすがにすごく怖くなった。
9キロのパンを抱いて帰宅することに。
本来なら1頭ずつ歩く練習をするといいんですが
(チョークを使い1頭ずつだとここまで引っ張りません)
パンだけを置いて散歩に行くと、玄関で泣き叫ぶので
2頭連れて散歩をしています。
意識を失う時間が長いと、かなり危険なので
ものすごく私の意に反するけどハーネスを購入。

なぜか水玉。

ボブは引っ張らないからカラーでいいね。
水玉って可愛いすぎでしょ… boysには(苦笑
練習用の矯正ハーネスも注文しました


酸欠で脳にダメージが残ったりしても怖いので
しばらくはハーネスで様子を見ます。
暑い時期、特に黒い犬は体温も高く、かなりハァハァとパンティングをします。
心拍の少ないボブじゃなく、パンが倒れるってどうなの…

気をつけなくちゃ


