野に咲く花 人知れず咲いて散る

にほんの真ん中へんからぼそぼそつぶやきます。

小川に咲いていた勿忘草

2006-09-19 | 
長く続いたぐずぐず天気も、どうにかあがった。

でもなんかはっきりしない・・


近くに、わりときれいな小川が流れていて咲いていました



わすれなぐさ(勿忘草)

   紫科
   ワスレナグサ属
  
   ・ヨーロッパ原産。
・春から夏にかけて青色の かわいらしい花が咲く。
5弁花。

 ドイツの伝説で ドナウ川の岸に咲くこの花を恋人
ベルタに 贈ろうとして、誤って川に落ちて
 死んでしまった騎士ルドルフの物語からきている。
 その後ベルタはその言葉を忘れず、この花を、
 一生髪に飾り続けた。  

という伝説もあるとか、ドイツでは、       
 das Vergissmeinnicht
:わたしを、忘れないでと言う意味

Vergiss mich nicht! という、古い表現 からきて
 いるとか。

:ブルーの花びらが恋人の瞳を連想する 

:いとしいひとに花を贈って思い出として心に残す  
 
  花言葉: 誠実 忠実  











最新の画像もっと見る