ShogiBase for Shogi Lovers

将棋普及データベース         (日本将棋連盟後援)

OMさん(続)

2014-02-03 | Worldwide

OMさんが亡くなる5ヶ月前のこと。2013年9月3日に、「将棋を世界に広める会」が「UYさんを偲ぶ会」を開いた。UYさんは「将棋を世界に広める会」の副理事長を長く勤めていたが、5月に亡くなった。UYさんは大学の大先輩だったので、同学のOMさんも誘って、参加していただいた。

「偲ぶ会」では、UYさんが生前熱心に推し進めていた「将棋の世界組織を作る」という話題で盛り上がった。
OMさんはこの話題に「ピピっと」反応した。翌日、OMさんからメールをいただいた。「協力して、将棋の世界組織を作る活動をしよう」という趣旨だった。ちょうど、9月7日に2020年の東京オリンピック開催が決まったこともあり、OMさんは「東京オリンピックに併せて、東京で頭脳オリンピックを開催し、その中に将棋を入れる」という計画を思いついたようなのだ。

私のほかにも2人に声をかけて、以後、OMさんのメール攻勢が始まった。OMさんが亡くなるまでの5ヶ月間で、メールは40通を超えた。内容は、世界組織の構成、会長候補、事務局の構成、囲碁などの他団体の事例、スポーツ・アコードの情報、知恵を出してくれる人の名前など多岐にわたった。OMさんは情報の出し惜しみをしない性格で、これらの情報が役に立つなら自由に使ってほしい、と書いてきた。

私の方では、OMさんのメールに答えることはほとんどしなかった。
それは、ある疑問があったからだ。それで、率直に疑問をぶつけてみた。
「OMさんは、肩書きのいくつかを整理して、このプロジェクトのために時間を割く用意がありますか?」
「立ち上げの資金を私が拠出します。OMさんも拠出なさいますか?」
これらに対する回答ははかばかしくなかった。それで、OMさんの「本気度」には疑問符がついた。

今、OMさんの生前の心中を察すると、以下のようになるのではないか?
「このプロジェクトは自分の存命中には陽の目を見ないかもしれない。でも、今すぐ、このプロジェクトは立ち上げねばならない。」このような使命感に基づいて、OMさんは将棋の世界組織の立ち上げに仲間を募ったのではないだろうか? (Ozekia 2014-02-03)



ドイツ将棋の旅(ハイデルベルグ編) 6

2014-02-03 | Europe1

(イ)「棋譜公開」の件

「棋譜公開」とは、ヨーロッパ各国の国内選手権の決勝などでアマチュア棋士の指した棋譜を記録し、プロ棋士やアマチュアの高段者のコメントを付した上で、ホームページなどに公開することをいう。

これについて、フランクの感触を聞いてきた。一言でいえば、「大変良い試みだと思う。」とのこと。

現時点で気になること・検討すべきことは;
・プロ棋士などとの折衝窓口は?
・棋譜が定期的に集まるか?(各国の国内大会にまで、広く案内していただきたいと、お願いした。5月4日・5日のスウェーデン・オープン将棋選手権2013に参加するので、スウェーデン将棋連盟と話してくれる、とのこと。)
・棋譜表記の問題(対局者の記録する棋譜はどのように表記されていても問題はないかもしれない。しかし、英文コメントの中の指し手記号については、一定の表記ルールに従わないと、世界の将棋指しはとまどうかもしれない。)
(2014-02-03)