はいさ~い。
毎度どうも「サザンダイブ石垣島」の、スゴモリでございまぁす。
珍しく北風が、吹いちゃってましたけども。
底地の湾内で、ガッツリと潜ってきました~。
エダサンゴ・エリアで見つけたのは、テングカワハギの若魚ちゃんです。
久しぶりに見ましたよ。
砂地に落ちていた?タカラガイ。
光沢がありますから、民芸品になっちゃいますね。
幼魚時代は、体色がカラフル。
クロスズメダイの子供がいました。
とてもシャイな子ですのよ。
目が慣れたあたりで、さらに小さな魚を見ていきました。
イソハゼの仲間やベニハゼの仲間は、よく見ると綺麗だったりします。
何もいないように見える砂地でも、よく探すとですねぇ。
タスジミドリガイだとか、
キヌハダウミウシの仲間が見つかりましたとサ。
水温は、28℃あたり。
北風だし船に上がると、少し肌寒かったです(^^;)
梅雨明けは、まだかねぇ~。
ではでは本日の「スゴ日記」、これにて終了いたしまする。
最後まで読んでくださり、み~ふぁいゆ~(八重山の方言ですと、ありがとう)。
以上【サザンダイブ石垣島】の、スゴモリでございました。
下記ランキングにポチっと投稿して頂けると、嬉しいです!
厳選八重山クチコミランキング(34位ぐらい)
(投稿&コメントをくださいました皆さん、どうもありがとうございました)