見出し画像

saysan のほほん 日記を更新中

古い灯油を運びがてらに、ドライブ気分の1日でした

今日はウォーキングをお休みして、

長岡の実家へ。

前回帰った時にポリタンクに詰めた古い灯油を

回収に行ってきました。

 

秋晴れの良い天気で、

絶好のドライブ日和。

せっかくだから、あちこちへ出掛けたい気持ちでしたが、

灯油を積んであちこちに車を駐車するわけにもいかず、

長岡の実家と新潟の家との往復のみのドライブです。

実家に向かう途中にお昼を食べにファミレスへ立ち寄り、

鍋焼きうどんをいただいて。

 

道の駅とかに立ち寄れば、青空の下で食事が出来たのにと思ったのに、

夫は早く行って灯油を片づけたかったようで、

頼んでいる私は従順に従いました。

 

さすがに家の中からポリタンクを運び出すのが重くて、

腰を痛めないように車に詰め込んで、

新潟へ向けて出発。

 

夫も長岡側からみる弥彦山が好きだと言って、

写真撮影出来る場所に車を止めてくれました。

その場所では、4つの山を撮せなくてイマイチ。

長岡市と燕市の間の分水路に架かる大河津橋(おおこうづばし)を走行中、

奇跡的に4つの山が撮影できました。

 

左から国上山(313m)、弥彦山(634m)、多宝山(633.8m)、

遠くに小さく見えるのが角田山(482m)。

見る場所によって高さが違って見えます。

日本低名山で吉田類さんと渋谷飛鳥さんが弥彦山と角田山を登っていました。

全ての山を縦走出来るらしいですが、私は国上山と弥彦山しか登っていません。

 

日本海側から弥彦山に車で登れます。

その途中、寺泊野積地区にある「西生寺」では即身仏が建立されていて、

拝ませてもらえます。

初めて拝ませていただいたときは小学生の時で、

お経を長くあげてくださって、ゆっくり拝ませてもらえたのですが、

お寺が商売に走ったようで、今は有名になってバスが停まれるほどの駐車場ができ、

ほんの少ししか拝ませてもらえなくなってしまいました。

 

話を元にもどして・・・

どこにも立ち寄らず帰る予定が、

夫の好きなパン屋さん「PAO(パオ)」で一休み。

おやつに「フルーツサンド」を購入してくれました。

中身は「ブランドいちじく 越のしずく」でした。

美味でした。

 

もう白鳥が新潟市の「佐潟」に飛来していて、

田んぼで餌を啄んでいる光景が見ることが出来ました。

今日はスマホしかなくて、カメラ機能を望遠にしてみましたが、

見事にピンボケ・・・残念!!

 

遠くに山がうっすらと見えていますが、

佐渡の山です。

夫に「ホントに佐渡か!?」と言われていますが、

新潟市は海抜0m~10mなんだから、西側に山はないので間違いなく佐渡の山です。

 

肝心の灯油ですが、

ガソリンスタンドにて1ℓ=10円・・・50ℓ=550円(税込み)で廃油処理してもらいました。

新潟市の燃えるゴミで使用したポリタンクを回収してもらう予定です。

かなりゴミが付いていて、ゆすぐとその水も廃油の処理になってしまうので、

捨てるしかありません。

数年間のシコリが1つ取れ、今日はスッキリ出来たようなきがしました。

 

手芸も出かける前に少しだけ。

おくすり手帳ケースのふちどりのパイピングを、

途中まで進行しました。

 

今日も戯言にお付き合いありがとうございます。

新潟も良いところですので、少しばかりお話してみました

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る