goo blog サービス終了のお知らせ 

saysan のほほん 日記を更新中

手芸作品を紹介、マイペースで日記を更新します。

珍しく旅行を思い出してみました

2022-09-12 18:02:08 | 旅行

今日もウォーキングに出かける時間が遅くなってしまいました。

夫が5時に出勤、兄に起きろコールを6時に。

その間にでかければ良かったのですが、

今朝も「蛾の幼虫のお引っ越し」の作業をして、

(窓から外を覗くと、大きな方と目が合ったようです)

そのまま横になったら、しっかり2度寝をしてしまいました。

 

アサガオはすでに花芽を付けていないし、

葉っぱは幼虫にいっぱい食べられていて、

グリーンカーテンを終わりにした方が良いかもしれません。

 

すでにお日様は高い位置にありましたが、

今日は通常コースのウォーキングへ。

いつも写真を撮りながら歩きますが、

熱中症になってはいけないと、

ひたすら歩くに徹しました。

 

エリザベス女王が亡くなられて、

それがまだ嘘のようで信じられません。

新しく首相になられたリズ・トラス氏と静養中のスコットランドで会われ、

首相の任命された報道を聞いたばかりだったのに・・・

 

棺の葬送に大勢の方が集まって、

国民にどんなに愛されていたかが想像できますね。

葬儀のあとには、

ウィンザー城に埋葬されそちらに眠られるそうです。

 

以前、職場の先輩達とイギリスへ行ったことがあります。

昨日、その時の写真を探してみました。

まだ、デジカメがそれほど普及していなかったころで、

怖い先輩に失敗写真で怒られないように、

シャッターチャンスを逃さないように写真を撮りまくって。

 

エリザベス女王が最後に定住する場所が、

ウインザー城だと聞いて、

確かそちらを見学したなあ・・・と思い出し、

その時の写真を探してみました。

なかなか友達と思い出話をすることもなかったので、

アルバムも山積みになっていました。

 

王室の財政上の問題もあって、

公開されるようになったそうなのですが、

エリザベス女王は週末になるとそちらで過ごされていたそうです。

滞在中は王室のお印の旗が、ご不在の時はユニオンジャックの旗が掲げられていました。

住み慣れた場所で「安らかにお眠りください」と、ご冥福をお祈りいたします。

 

写真は20年以上前のものなので、

画質が良くありません。

バッキンガム宮殿へも行っていたのですが、

ケンジントン宮殿へは何故か行きませんでした。

パックツアーの悲しいところです。

 

誰かにお話をすることはなかったのですが、

なんだか写真をお見せしたくて、若かりし頃のお話をしてスミマセン。

 

今日の手芸は作品が決まらず、

午後になって材料の準備をしただけで終わりました。

先日、長岡のサンキで購入した「30㎝のファスナー」は衝動買いでしたが、

もう早速出番がきました。

何が出来るかは後日のお楽しみです。

 

今日も戯言にお付き合いくださいまして、ありがとうございます

朝夕の寒暖差が激しいですので、

お身体には十分お気を付けくださいませ

 

一緒に出てきた写真、北海道北竜町のひまわり畑・・・・これはもっと昔

電車とバスを乗り継いで行きました。


鉄道開業150周年、お出かけしたいなぁ・・・

2022-04-26 15:15:37 | 旅行

昨日の自転車転倒で、今日はおとなしく過ごしています。

歩いて病院へ行けないと言ったら、

珍しく「タクシーを呼んで行け」と言っていました。

一先ず湿布を貼って様子をみようと思います。

 

鉄道開業150周年を記念して、「JR全駅入場券」のセットが発売されるそうです。

相変わらず金額を確認して、目ん玉が飛び出てしまいました。

   4,368駅分で1セット70万円!! 発売数250セット

   入場券の有効期限は、2023年3月31日まで

   期間中の申込で、希望者多数の場合は抽選

   (入場券は硬券だそうです)

高額だけど買う人いるのかなあ・・・、夫と2人で心配してしまいました。

私たちはマニアではないので、購入しても宝の持ち腐れになりそうなセットです。

 

コロナ前は、夫と2人で日帰りバスツアーを利用していました。

自力で行くよりも、行きたい場所をあちこち巡ってくれるので便利です。

 

「Qさま」を見ていて、

「みさと芝桜公園(高崎)」の写真がクイズに出題されていた時に、

夫に「みさと芝桜公園」って行ったよね・・・と聞くと、

そうだっけ?情けない返事・・・・

覚えていないんだと、スマホの写真をみせてもイマイチ反応なし。

同時に行った「ノルン水上スキー場」のスイセンの写真をみせても反応が曖昧でした。

芝桜もスイセンも今頃は満開だと思います。

 

私が行ったときは、暖冬で4月に入ってから夏日の日が多かったので、

「みさと芝桜公園」の芝桜は終わっていました。

スキー場の斜面いっぱいに、スイセンが咲いていました。

(リフトで登り、歩いて降りてきました)

 

咲いているよーと思われるように撮影してみましたが・・・

 

見出しの写真は、「東藻琴山芝桜公園」です。

友達が「寿司の山」と言うくらい、辺り一面ピンクでした。

(ピンクの「でんぷ」がかかったようだ・・・の意味らしい)

 

友達と知床に行った時「小清水原生花園」のツアーで、そちらには花がまだ咲いていず、

バスの運転手さんとガイドさんのご厚意で、コース外の「東藻琴山芝桜公園」へ連れて行ってもらいました。

毎年、5月中旬~下旬が見頃、私たちは6月上旬に行きましたが満開でした。

 

(連日、知床の遊覧船事故が報道されていますが、早く行方不明者が見つかって欲しく、

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。)

 

コロナが収まってきたら、県内から旅行を再開したいデス。

 


リゾートやまどり運行日 訂正します。

2022-04-21 08:59:09 | 旅行

昨日のブログ、

ゴールデンウィークの「リゾートやまどり」の運行を

「福島~仙台~山形」と記載しましたが、

この区間は、4/16(土)に運行し終了したそうです。

ゴールデンウィーク中は別の区間の運行らしいです。

大変申し訳ありませんでした。訂正します。

 

ゴールデンウィークには、

足利フラワーパークへ行けるように、

「快速 藤の花観ナイト号」・・・吉川南~桐生

「快速 お座敷 大藤祭り号」・・・八王子~桐生

その他に、特急が大船からも運行されるそうです。

 

誤った情報を記載して、ごめんなさい。

一先ず、訂正の記事を投稿します。

 


リゾートやまどりに乗って

2022-04-20 17:37:23 | 旅行

今朝めざましテレビで、

「足利フラワーパークの藤の花」が満開と紹介していました。

数年前、「リゾートやまどり」に乗り、

ゴールデンウィーク最終日に日帰りで出かけたのを思い出しました。

 

「リゾートやまどり」の運行は、

時々、何処かの路線の企画で運行しているようで、

今年のゴールデンウィーク中は福島〜仙台〜山形間を走る予定らしいです

【訂正、このコースは、4/16にすでに運行して、別のところに走るそうデス。】

高崎まで新幹線を使って、「リゾートやまどり」に乗り換えたこと、

「足利フラワーパークの大藤の花」の見事さ、

佐野に立ち寄り、「佐野厄除け大師」でお参りとラーメンを食べたこと、

いろいろ思い出しました。

 

温暖化で花の開花が早く、少し見頃には遅かったですが、

それでも大藤は圧巻の素晴らしさでした。

ラーメンを食べていた時に雨と風が凄かったようで、

その時に茨城県内で大規模な竜巻が起こっていたとを帰宅後に知り、

近いところまで出かけていたのでびっくりし、

被災された方に申し訳ない気分になってしまったのを覚えています。

 

兄の通院と買い物に付き合うために、長岡まで出かけるので少し憂鬱な朝でしたが、

クラウドに保存された「大藤の花」を見て癒やされ、重い腰を上げ出かけてきました。

 

いつかよるのライトアップも見てみたいです。


懐かしのSLひな街道号

2022-03-26 23:13:15 | 旅行

コロナワクチン、副反応恐るべし・・・

夫は職場で発熱、39度4分で体中の脱力感が酷いらしく、

夕食後、明日の昼間でそっとしておいて欲しいと、寝室に籠もってしまいました。

接客業で土曜日の1人勤務は、気の毒だったかも。

 

今日、クラウドのファイルを開く度に、「この日・・の写真」にSLひな街道号の写真が表示されていました。

私は○○鉄ではありませんが、昨日の「アメトーーク」を見ていたので、今日は電車が気になります

クラウド内の写真に、電車の写真が多いことに気づきました。

ラストラン1週間前に乗った、「MAXとき」も・・・

 

かなり前、「城下町村上 町屋の人形様巡り」の時、「SL C57 ひな街道号」と言う団体列車に乗って村上へ行った時のこと。

村上市とJR新潟支社のタイアップの企画だったことから、村上駅での出迎えがお祭りのようでした。

白新線・羽越線をSLが走ることも珍しく、大勢の沿線にお住まいの方々が線路の付近で手を振ってくださって、

乗車しているだけで楽しかったのを覚えています。

多くの商店が古くからのおひな様を所有されていて、1件1件お邪魔して見せていただきました。

特に、九重園さん(お茶屋)や喜っ川さん(鮭加工販売)などの古いお店は、江戸時代からの何代ものひな人形がかざられ圧巻でした。

毎年、かざってくださってありがとうございます。また、いつか見せてください・・・

 

ひな街道号の企画はもうないのかと思っていたところ、毎年、違う形で「ひな街道号」を走らせているそうです。

今年は3/26(土)と3/27(日)に「ひな街道Shu*Kura」が新潟~村上間を運行しています。

(新潟駅が高架化されたのでSLはホームまで上れないらしく、SLの企画は始発は別の駅になるらしいです。)

写真を見ていたら、また行ってみたくなりました。

今年は4月3日までの開催ですが、体調不良では行けないなぁ・・・

企画列車でなくても普通電車でも行けますので、いつかまた行きたいです。