goo blog サービス終了のお知らせ 

Sayju Game工房BLOG

自作 World Wide Adventure(WWA)物体と背景の円舞曲(ワルツ)に関係する事柄についてのあれこれ。

風族のフーイ 戦闘編 Part.2 水族、風族

2007年08月26日 | 風族のフーイの世界 戦闘編
第18回目は 自作WWAゲーム 風族のフーイ(カゼゾクノフーイ)の戦闘設定の3回目をお話します。
関連事項として、
物体と背景の円舞曲(ワルツ) >風族のフーイ ( カゼゾクノフーイ ) >登場人物、 設定 >国民性、魔力について・・・。( BOOKMARK )。
風族のフーイの世界 戦闘編 Part.1~2( RECENT ENTRY )。 を参照してください。

今回お話する項目は以下のとおりです。

風族のフーイの世界での
2.攻撃の種類:水族と風族は どのような攻撃をするか? (火族と地族はPart.2を参照)


水族: 水族は争いを嫌っています。他の種族と違って魔力を攻撃に使うことはしません。魔力を使うのは 回復、瞬間移動 です。個人のレベルが上がると、より少ない魔力で回復を行うことが出来るようになります。
唯一、大神官のみに攻撃魔法が伝えられていますが、自身で封印していて 決して使いません。

<内容>
癒しの雫: 対象者の生命力と魔力を回復させる。
癒しの雨: 対象者の生命力と魔力を回復させる。
癒しの水流: 対象者の生命力と魔力を回復させる。
癒しの水脈: 対象者の生命力と魔力を回復させる。
移しの水面: 水面が二つ現れて、その間を移動する。
グラビトンウォーター: 唯一の攻撃魔法。敵全体を水圧で押しつぶす。


風族: 魔力による攻撃のみで、火族のように直接攻撃はありません。剣、槍などの武器を持つことがありますが、戦闘には ほとんど使いません。木を切るなど、小道具として使うことが一般的です。
強技と最終奥義は王位継承者が使える技です。本来なら王妃は 強技と最終奥義を使うことは出来ないのですが、ウィンダル王の魔力の影響を強く受けているので使うことが出来ます(魔力を貯めるのに時間がかかります。)

<内容>
眠りの風: 相手を疲れさせる。
風の吐息: 風の力で相手を切る。
風の塊: 風の力で相手を叩く
風の刃(強技): 鋭い風の力で相手を切り裂く。
風の爆裂(強技): 圧縮された風の力が爆発する
風の全て(最終奥義): 自分の生命力を使って、相手を攻撃。使うと命を落とすことになる危険な技。

<解説>
眠りの風を、相手を癒すつもりで かけると、眠らせることが出来ます(疲れさせて眠らせる)。


以上で<風族のフーイ>の戦闘編を終わります。
各技が具体的にどのくらいの威力をもっているのかはゲームの戦闘バランスを再思案している最中なのでここでは書けません。それはいずれ・・・。

次回からは各国で暮らす人々の日常生活についてお話する予定です。

では!!

風族のフーイ 戦闘編 Part.2 火族、地族

2007年08月19日 | 風族のフーイの世界 戦闘編
第17回目は 自作WWAゲーム 風族のフーイ(カゼゾクノフーイ)の戦闘設定の2回目をお話します。
関連事項として、
物体と背景の円舞曲(ワルツ) >風族のフーイ ( カゼゾクノフーイ ) >登場人物、 設定 >国民性、魔力について・・・。( BOOKMARK )。
風族のフーイの世界 戦闘編 Part.1( RECENT ENTRY )。 を参照してください

今回お話する項目は以下のとおりです。

風族のフーイの世界での
2.攻撃の種類:どのような攻撃をするか?

4つの種族の共通項: 主に攻撃には魔力が必要です。元来、魔力は戦う為のものではありませんが、長い戦いの歴史がそれを変えていきました。
本来、攻撃用でない魔力を攻撃に応用したのです。
個人にはレベルがあり、レベルが上がれば使える魔力が増えます。同時に使える攻撃の種類も増えます。
レベルは7つの段階に分けられます。レベルによる偏見、差別は火族特有のもので他の種族にはありません。


火族: 火族は階級制度で、階級が上がれば使える攻撃の種類が増えます。戦いに置いて攻撃の種類が増えるほど生き残れる確率が増えるので その意味でも兵士は階級を上げることに一生懸命になります。
魔力を使わない攻撃もあります。しかし、威力は低いです。強技、最強技は王族のみが使える技です。

<攻撃内容>
直接攻撃: 主に槍を用います。魔力は必要ありません。
プレスファイア: 炎の風で相手を黒焦げにする。
ファイアーウォール: 炎の壁で相手を焼き尽くす。
プレスファイアコンボ: 連続で炎の風。全体を焼き尽くす。
バースト: 炎を爆発させる。
クラッシュファイア(強技): 沢山の炎が連続して押し寄せる。
グラビトンファイア(最強技):炎の圧力で相手をつぶす。

<解説>
直接攻撃は、魔力を持たないロクラル(最下位階級者)が唯一使える攻撃です。もちろん上位階級者も使えますが、これを多用するとロクラルと同等とみなされ、さげすみの対象になるので直接攻撃を使う上位階級者はほとんどいません。


地族: 武器(槍)に魔力を込めて闘う、武魔(武器魔法)混合技を使います。槍の先から魔力で出来たエネルギーが相手にぶつかるというイメージです。
槍があるのに<槍を振り回して攻撃>をほとんどしないのは、魔力=精神(健全な精神には健全な魔力が宿る)と言う考え方からきています。
<究極奥義>は地族の王のみに受け継がれて、使える技。絶大な破壊力を持ち、周りにいる者にも攻撃が当たる為、使われることはほとんどありません。

<攻撃内容:矛、刃などは魔力の塊のイメージ>
グラウンドトライデント: 三叉の矛が相手を突き刺す。
グラウンドサイズ: 巨大な刃で相手を斬る。
グラウンドランス : 先端に向かって細くなる三角錐が相手を突き刺す。
グラウンドパイク: 木の葉状の刃が相手を突き刺す。
グラウンドハルバード: 相手を槍が突き刺し、斧が断ち切る。
グラウンドルツェルンハンマー: 相手を槍が突き刺し、ハンマーが叩き潰す。
グラウンドバルディッシュ(究極奥義): 三日月状の斧が相手を両断。


文章が長くなったので今日はこれまで。
風族と水族の戦闘については次回に回します。

お楽しみに!!

風族のフーイ 戦闘編 Part.1

2007年08月12日 | 風族のフーイの世界 戦闘編
第16回目は 自作WWAゲーム 風族のフーイ(カゼゾクノフーイ)の戦闘設定をお話します。
関連事項として物体と背景の円舞曲(ワルツ) >風族のフーイ ( カゼゾクノフーイ ) > 設定 >国民性、魔力について・・・ を参照してください( BOOKMARK )。

お話する項目は以下のとおりです。

風族のフーイの世界での
1.戦闘の位置付け:各種族にとっての戦闘とは?
2.攻撃の種類:どのような攻撃をするか?

実際にどうやって遊ぶかは、次の機会にお話します。
よって、前回のブログでの「次回からは雰囲気を変えて(?)」には なりません。ごめんなさい。

それでは・・・。


風族のフーイの世界での
1.戦闘の位置付け:各種族にとっての戦闘とは?

火族:自分達の領土を広げる為に戦う。
全ての火族がそれを望んでいるわけではありませんが、欲しい物は自分自身の力で勝ち取ると言う考えはあるようです。
戦闘で認められれば階級も上がり 生活も楽になるので(階級制度)、そのために戦いに加わることが多いのです。

水族:争いを否定。
基本的に争いごとを嫌います。相手と話し合い認め合えば必ず問題を解決できると信じています。
しかし、現実に目を移すと それでは解決できないこともあると分かっています。今は自ら姿を消し、他種族の争いに加わらないように(巻き込まれないように)しています。自国を守る為に戦うのではなく隠れることを選んでいます。

地族:先祖から受け継いだ領土を守る為に戦う。
地族は積極的に戦いに加わっています。
< 火族と戦い土地を奪う >。一見 火族とやっていることは同じですが最大の違いは 地族の戦闘場所としているのは かつて四神に認められたヌオルグが統治した場所であることです。先祖が定めた土地を守る為に戦っているのです。他国を侵略しようとしているわけではないのです。
同じ理由で、< 水族の土地は水族のもの >。たとえ 地族とは関係のない場所でも他国が他国を侵略することは許さない。よって 地族は火族に水族の侵略を止めるためにも戦っています。風族の領土はどうか・・・。風族の領土内で戦うことはありません。火族と風国の国境線上が主な戦闘場所です。

風族:今持っている自国の領土を守る。
風族の戦いは防衛のために戦うのがほとんどで 全くないとは言いませんが地族のように 一度失った土地を奪い返すために兵を動かすことは ほとんどありません。
失った物より今あるものを大切にしようという考えが一般的です。水族に似て風族は基本的に戦いを好みません。
実際に風族の土地が奪われたことは ほとんどありません。一旦奪われても いつの間にかそこに居た火族がいなくなることがほとんどです。火族の傲慢で強行な侵略行為が裏目に出るからだと言われていますが、風族の精鋭部隊が秘密裏に奪い返すという説、凶暴な猛獣が火族を殺しているという説、風の神が天誅を加えているという説、もあります。
地族が風国内で戦闘をしないのは地族と風族の不可侵協定(風国内では戦闘を行わない)があるからです。


今回はここまで。次回は、

風族のフーイの世界での
2.攻撃の種類:どのような攻撃をするか?

をお送りします。

では!