第8回目は WWAゲームを作成している時に「ツールに こんな機能があれば良いのにな。」と思ったこと。 のマクロ編です。マクロについての色々をお話します。
1.背景パーツの表示メッセージに文章を書かないと、背景パーツに$itemを設定しても、アイテムがアイテムボックスに表示されない:表示できるようにすれば、「歩くたびにアイテムボックスのアイテムが変化する」イベントを作れる。
2.背景パーツの道をつなぎ合わせてイベントを作ったとき、$imgplayerが一番最後に反応するのを、途中でも反応するようにする。: m1(p,p) = m2(p,p)$imgplayer と m1(p,p)$imgplayer = m2(p,p) の反応が同じなのでこれを違うようにする。< m:背景道パーツ。 =:=以下を 指定位置にパーツを出現 に入力 >
3.アイテムボックスのクリックアイテムを使用不可にするマクロ:ランダム選択などを利用して、入手したアイテムを一時的に使用不可にして、戦闘を制限する。
1.と2.は、分かりにくい文章になってしまいました。ごめんなさい。
一応、希望機能 はこれで終わりです。これからもWWAの作成は続くので、何か気づいたら また発表します。
次回からは製作中の 風族のフーイ(カゼゾクノフーイ) の作品中には出てこない(又は その予定が今のところない)設定などについてお話するつもりです。
それと並行して、制作秘話、ドット絵の描き方、劇イベントの作成法などが書ければいいと思っています。
今日はこれまで! Ciao!!
1.背景パーツの表示メッセージに文章を書かないと、背景パーツに$itemを設定しても、アイテムがアイテムボックスに表示されない:表示できるようにすれば、「歩くたびにアイテムボックスのアイテムが変化する」イベントを作れる。
2.背景パーツの道をつなぎ合わせてイベントを作ったとき、$imgplayerが一番最後に反応するのを、途中でも反応するようにする。: m1(p,p) = m2(p,p)$imgplayer と m1(p,p)$imgplayer = m2(p,p) の反応が同じなのでこれを違うようにする。< m:背景道パーツ。 =:=以下を 指定位置にパーツを出現 に入力 >
3.アイテムボックスのクリックアイテムを使用不可にするマクロ:ランダム選択などを利用して、入手したアイテムを一時的に使用不可にして、戦闘を制限する。
1.と2.は、分かりにくい文章になってしまいました。ごめんなさい。
一応、希望機能 はこれで終わりです。これからもWWAの作成は続くので、何か気づいたら また発表します。
次回からは製作中の 風族のフーイ(カゼゾクノフーイ) の作品中には出てこない(又は その予定が今のところない)設定などについてお話するつもりです。
それと並行して、制作秘話、ドット絵の描き方、劇イベントの作成法などが書ければいいと思っています。
今日はこれまで! Ciao!!