goo blog サービス終了のお知らせ 

”さわらの羽”

さわらのステッチ日記

オフ会行ってきました。

2006年12月04日 | Fremme

半年に一度のお約束。オフ会へ行って来ました。
デジカメ持って行った癖に、写真がピンぼけだったり、ぶれてたりで
まともにとれてませんでした。ごめんなさい。

久しぶりに皆さんとあっておしゃべり~。
楽しかったです。こんな私でも覚えていてくれてありがとう~(感涙)。
今回は色んな方となるべくお話ししようと決めていったのですが、
それでもやはり何人かの方とはお話しできず‥。
お話しできなかった方、残念でした。

今回もクロスステッチあり、白糸系あり、編み物あり、お人形ありで様々でした。
季節柄クリスマスっぽいものが多かったかな。
フレメも夏よりちょっと多めだった気がします。
(やっぱりクリスマスものはフレメに良いデザインが多いですね。)

個人的に今刺してるフレメ(写真)の
糸の進み方とか、色々教えて貰い、勉強させて貰いました。

額屋さんでカリスマと呼ばれる方がいらして、
額の選び方等を教えて下さったそうなのですが、
残念ながら私は今回遅刻していったので聞き逃してしまいました。
すっごく残念。実際この方に額装して貰ったという
DTのサンプラーがオフ会に出てました。
割と地味で素朴な感じの図案なので、今まであまり注目してなかったのですが、
1本取りで繊細な綺麗な仕上げられててすごく素敵でした。
額装も良くてクリスマスらしい華のある仕上がりになってました。

個人的にはこれをご自分でアレンジしてベルプルに仕上げたという
作品にノックアウト。
サモさんのお子様の可愛さが最大限に引き出されていました。
すっごくかわいかったです。一人で作品の前で涎垂らして悶絶してました。

今回もとても楽しいオフ会でした。皆さんありがとうございました。


はじめました。

2006年11月29日 | Fremme

間に合うはずは無いと分かっているのに、
なぜかはじめてしまったその理由‥(世間はそれを言い訳と言う

1.お友達がさくさくっと2-3日で仕上げていて、同じ人間としてこれで良いのかと反省した。
2.クリスマスものはやはり春先や夏に刺す気にはなれない。
3.にもかかわらずクリスマスものは可愛いので刺したいものがたくさんあり、少しづつでも消化していかないと寿命が尽き果ててしまう。
4.自分がこんなにもおだてに弱い人間だとはしらなかった‥。

まぁ、理由は後から色々とつけられます。
本当のところは気づいたら夜中にカウント数調べて
いきなりはさみで布切ってたのよね~・笑。

というわけではじめてしまいました。スエクロの1963年です。