
・ 【豊富の道の駅も面白い所でした】
勝沼の近くで道の駅を探しました、一番近くは笹子トンネルを抜けた所にある道の駅;甲斐大和ですが、
ここは帰りによる所でバイクツーリングで度々訪れた所です、少し奥に入った所でないのかなと探した所が
「とよとみ」でした
農作業を終えて雨の降る中トラクターでやって来たお父さんが休んでます、一晩中ひさしの所で休んでますから
寒そうなので寝袋を掛けてあげました、家はこの近くなのですが朝早くトラクターのエンジンを掛けると
騒音で近所迷惑になるというので一晩中ベンチで横になっていました、明日も作業は続くのです
今年の夏は猛暑で大変だったと言います、甲府は盆地ですから暑さもひとしおだったようで
40度位の日々が続いたそうです
(涼しい北海道にいましたから僕は実情は分かりませんが、炎天下に畑作業をやってきた人の言葉は妙に説得力あります)
お父さんは元自衛隊員で射撃の訓練で静内の訓練場へ行った時の事をなつかしそうに語ってくれました
農家も自分で作物作るより援農作業して時給をもらう方が効率がいいだよと言います、
この辺は昔養蚕が盛んだった土地柄なのでサントリーさんがカイコの土地を買い上げてワイナリーを作る計画が
持ちあがって土地の売買に拍車が掛かってるそうです
(ますます農業をやらない農家が増えて行きます)

・ 【農産物の直売場が充実しています】
直売場甲子園と銘打ったコンテストがあって、初代のチャンピョンだそうです、確かに直売場の面積が大きい道の駅に
なっていました、野菜だけでなく豚肉やソーセージなども売っていました

・ 【駐車場は狭い感じがしました】
広い店舗の割には駐車場が狭い感じがしましたが、別に第2駐車場が用意されていました、それでも大型トラックが
入ってしまうと手狭感があります

・ 【お弁当も優れものでした】
手作り感があってお味も美味しい物でした

・ 【隣に居酒屋さんがありました】
道の駅の評価として駐車場が広いか狭いか、トイレにウオシュレットが付いているかと同様に居酒屋さんがあるかどうか
が問題なのです、北海道ではキャンプ場が隣接、温泉があるなし、パーク場の有無も重要です
前立腺肥大の病気もありますから本日は1合だけ戴きますが、今度来るときは2合飲めるようにして来ますと言って
お別れでした
道の駅であった父さんはあそこは僕の2年後輩がやっていて道の駅ができて上のほうから移転してきたのさ!と
分けありげに話してくれました

勝沼の近くで道の駅を探しました、一番近くは笹子トンネルを抜けた所にある道の駅;甲斐大和ですが、
ここは帰りによる所でバイクツーリングで度々訪れた所です、少し奥に入った所でないのかなと探した所が
「とよとみ」でした
農作業を終えて雨の降る中トラクターでやって来たお父さんが休んでます、一晩中ひさしの所で休んでますから
寒そうなので寝袋を掛けてあげました、家はこの近くなのですが朝早くトラクターのエンジンを掛けると
騒音で近所迷惑になるというので一晩中ベンチで横になっていました、明日も作業は続くのです
今年の夏は猛暑で大変だったと言います、甲府は盆地ですから暑さもひとしおだったようで
40度位の日々が続いたそうです
(涼しい北海道にいましたから僕は実情は分かりませんが、炎天下に畑作業をやってきた人の言葉は妙に説得力あります)
お父さんは元自衛隊員で射撃の訓練で静内の訓練場へ行った時の事をなつかしそうに語ってくれました
農家も自分で作物作るより援農作業して時給をもらう方が効率がいいだよと言います、
この辺は昔養蚕が盛んだった土地柄なのでサントリーさんがカイコの土地を買い上げてワイナリーを作る計画が
持ちあがって土地の売買に拍車が掛かってるそうです
(ますます農業をやらない農家が増えて行きます)

・ 【農産物の直売場が充実しています】
直売場甲子園と銘打ったコンテストがあって、初代のチャンピョンだそうです、確かに直売場の面積が大きい道の駅に
なっていました、野菜だけでなく豚肉やソーセージなども売っていました

・ 【駐車場は狭い感じがしました】
広い店舗の割には駐車場が狭い感じがしましたが、別に第2駐車場が用意されていました、それでも大型トラックが
入ってしまうと手狭感があります

・ 【お弁当も優れものでした】
手作り感があってお味も美味しい物でした

・ 【隣に居酒屋さんがありました】
道の駅の評価として駐車場が広いか狭いか、トイレにウオシュレットが付いているかと同様に居酒屋さんがあるかどうか
が問題なのです、北海道ではキャンプ場が隣接、温泉があるなし、パーク場の有無も重要です
前立腺肥大の病気もありますから本日は1合だけ戴きますが、今度来るときは2合飲めるようにして来ますと言って
お別れでした
道の駅であった父さんはあそこは僕の2年後輩がやっていて道の駅ができて上のほうから移転してきたのさ!と
分けありげに話してくれました


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます