しいたけの伊豆高原情報と放浪旅

(伊豆をバイクで回って10年、伊豆高原に住んで26年目に突入、いろんな事がおこりますねえ!)

新大阪駅のホームの様子が変わってました!

2013年08月15日 | 雑感&放浪
・               【東京方面通過番線になっています】

大阪出張から帰る時、新大阪駅の新幹線ホームが変わっていました、27番線ホームがリニューアルでした

(前に九州から乗って来た時は終着のドン詰まりホームだった気がします、勘違いだったら御免です)

やはり納得です!

「これまでJR新大阪駅は20~26番線が新幹線のホームでしたが、新たに27番線が新­設され、
 平成25年3月16日より始動しました。新大阪駅では初となる、自動で開閉す­るホームドア
 (新型可動柵)も設置されました。ホームドアは、列車が停止してすぐに音­楽とともに開き、
 そのあとに車両のドアが開きます。発着時に人が車体に接触したり、線­路上への転落を防ぐ
 目的で設置され、安全性が向上したとのことです。
 ホームドア(新型可動柵)の下にはコマやレールがついておらず、左右から板が突き出る­ような
 構造になっているようです。列車が停止してもホームドアが開いた後に車両の扉が­開くので、
 下車する人にとっては従来よりも10秒程度遅れることになります。」



「新大阪駅の新幹線ホームの増設は、東海道新幹線や九州新幹線の直通列車の列車増発、
 将来乗り入れる予定の北陸新幹線対策、それに摂津市鳥飼にある大阪交番検査車両所(鳥飼車両基地)
 の回送列車の低減を目的に、博多方にある電留線(大阪仕業検査車両所新大阪支所)の増設と
 セットで行っているものです」

北陸新幹線は富山、金沢へ向けて長野から延伸工事が進められています、その先に大阪駅までの
乗り入れ計画があるのは知りませんでした
新幹線計画は一つの人生が折り重なる位長期に亘ります、岡山開業時には別のプロジェクトが博多開業目的で
立ち上ってますし、博多開業時には新潟、東北新幹線プロジェクトが立ち上がって、今は無理でも技術革新が
進むだろとして数年先を見込んでプロジェクトチームがオーバーラップして邁進しています

(リニア新幹線は果たしてプロジェクトの火蓋が切られたのでしょうか?)

駅や駅名などは代議士先生の影響もあって決まらない事がありました!



金沢駅から米原駅までは180km区間です!

(リニア新幹線は京都をバイパス予定ですから大阪~米原までは在来の新幹線が充当する筈です)


・               【東京発で北陸行き考えるといつも上野経由です】

金沢、米原間が新幹線化すると金沢へ至るルートが2本考えられます、富山にお客さんが1軒、新潟に1軒です
から大阪出張の折、ついでに寄れるようになると嬉しいね

(だんだん日本も狭くなってきます)



やはりこの人も見慣れない景色ですから携帯に納めていました


・               【27番線は九州方面からのどんずまりホームだと思ってました】

(新ホームの番線は線路が新しかったです)

今日の列車は27番線発射ですから始発だと思ってました、列車は九州方面からの通過電車で東京駅行き満員でした

(座れると思ってましたが、自由席は危うく立ち席となる所でした、ビールとお弁当もって「立ち席」とは情けないです)

新幹線「のぞみ」の自由席は端っこの3両だけなのです、「ひかり」は5両、「こだま」は10両です
平日の早朝でも「のぞみ」に新横浜で乗車すると名古屋まで立ち席という事がありました!



27番線ホームの新設の土地は阪急さんが持っていました


・               【阪急さんは新大阪駅前にホテルを建てました】

「この増設されるホームは、元々阪急が十三から新大阪への連絡線の用地として確保していたものを転用して
 建設されています。
 残った用地の北側には、阪急阪神第一ホテルグループの新しいホテル(「レム新大阪」)を含んだ商業施設も
 建設されており、9月にオープンの予定です。」

新大阪駅と僕の好きな飲み屋街のある「十三」は近くなのです、大阪名物「どて焼き」やソース2度付け
ダメヨの「串揚げ」もここで食べられます

(皆さんも大阪大衆飲み屋街は通天閣のある天王寺:「動物園前」だけでなく新大阪駅に近い「十三」
 を忘れないで一人酒が飲める思い出として下さい!)



新しいホームだけに転落防止装置も完備していました


・                【老人社会に向かってますから必要なのです】

こんな大袈裟な物が必要なのでしょうか?新幹線は通過する時は必ずホーム隣の番線を通過します、
ましてここは新大阪駅なので、必ず列車は止まります、新幹線は開通以来無事故を誇ってますが、どんな事情があるのか
判りませんが飛び込む人はたまにいらっしゃいます、全線鉄柵で囲まれてますから簡単に入れません、
ホーム上の柵もそんな事の防止の意味で作られたのでしょうか!



これが本当の「冷えとり」の手引書
PHP研究所

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 城ヶ崎海岸のイタリアンでは... | トップ | 「ブルーベリー」がワイング... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑感&放浪」カテゴリの最新記事