
・ 【下田から伊豆諸島を回る船がカーフェリーになりました】
モータリゼイションが進んでいますから島巡りでもバイクで行きたいです、バイクで島巡りに憧れていましたので可能になりました
利島で教員をやっていた人から海には大きなサザエがいますと言ってました、伊豆高原から利島を眺める限り船が近づけそうにない島影です
(民家や民宿は山の上の方に有るそうです)


前のアゼリア丸は普通の小さな汽船でした、車を運ぶ所か海が時化ると戻って来れないリスクがありました
(今回の船も大きさはあまり変わらないように見えます)
本日の運行状況はHPで見ることが出来ます
ちなみに本日は
「2015年2月20日(金) 神津島は通常通り運航、式根島・新島は天候状況により運航出来ない場合があります。利島は欠航となりました。」

・ 【前は汽船でしたからウインチ作業でした】
前の汽船ではバイクは簡単に乗せられませんでした、新しく作られた船のようです
利島の見所
「はしけと海の歴史広場 昔、利島で使われていた"はしけ"や村営船などが展示されています。利島港から徒歩3分
阿豆佐和気命神社(あずさわけのみことじんじゃ)集落の西側にある社殿は1760年に造られた利島最古の建造物。利島港から徒歩10分
八幡神社 うるう年の翌年の元旦に東京都無形民俗文化財に指定されている儀式「流鏑馬」が催されます 利島港から徒歩8分
利島村郷土資料館 利島の暮らしをテーマに縄文時代から現代までの移り変わりを展示。入館無料 利島港から徒歩15分
ウスイゴウ園地 島の東側に位置するため、利島で一番早く日の出が見られる場所でもあり、伊豆諸島の植物も多く見られます。 利島港から車で10分
南ヶ山園地 島の南側にある公園で、無人島の鵜渡根島や新島、式根島、神津島などが望める。利島港から車で15分」

・ 【神新汽船は神津島、式根島、新島、利島を回ります】
下田から伊豆四島に連絡しています、船は大きくないので海が荒れると帰って来れないリスクは変わりませんが、僕は仕事や約束が待っている訳ではありません
ぜひ行ってみた伊豆諸島です
神津島の見所
「天上山 標高574mで花の百名山にも選ばれている。村落から6時間ほどで往復できる。
台形の山頂付近には低木地帯や池、砂漠などもあり、2000m級の山を思わせる。神津島港から約2時間で山頂に到着
赤崎海水浴場・遊歩道(シュノーケルポイント)島の北側の赤崎海岸の岩場にある木道の遊歩道。
夏は飛び込み台から飛び込む子どもたちで大賑わいの人気スポット。神津島港からバス15分【赤崎遊歩道】下車
神津島温泉保養センター サウナや打たせ湯、ジャグジーなどの内湯と、自然の岩場を利用した275m2の大露天風呂が人気。有料。露天風呂のみ要水着。
ありま展望台 島の南東部に位置し、前浜の全景と集落を一望できる。
江戸初期のキリシタン殉難者「おたあジュリア」を偲ぶ白亜の十字架がある。神津島港から車で5分
松山遊歩道 島の東側、多幸湾と三浦湾の間に突き出た岬をにある約1キロほどの遊歩道。
険しい断崖や眼下に見下ろす海がすばらしい。神津島港から車で10分
前浜海水浴場 村落から近く、美しい白砂が約1キロにわたって広がる人気のビーチ。ここから眺める夕陽も人気のスポット。神津島港から徒歩3分
沢尻湾海水浴場 小さな入り江に囲まれた穏やかなビーチ。ファミリーに人気。神津島港からバス3分【沢尻海岸】下車
多幸湾海水浴場 島の反対側に位置する多幸湾は、景観も素晴らしく天上山の断崖絶壁、砂糠崎(さぬかざき)へ続く
黒曜石の地層などスケールの大きいパノラマが見られます。神津島港からバス20分【多幸湾】下車
ファミリーキャンプ場 多幸湾近くにある都立のキャンプ場。海にも山にも近く、炊事場やトイレ、シャワーなど設備も充実している。神津島港からバス18分【キャンプ場】」


曜日によって回るルートが違いますから料金は同一なのです
(同一ならば長く載っていたいね)

・ 【バイクは何処へ行っても4700円で運んでくれます】
四島どこの島に渡っても同一料金です、島にはレンタルバイクはあると思いますが、出来れば自分のバイクで行ってみたいです
(バイクも新車になりました)
式根島の見所
「カンビキ山展望台 新島、神津島、三宅島から晴れていれば遠く伊豆半島や富士山まで見渡せる360度パノラマの大展望が楽しめます。
野伏港から徒歩40分
松が下雅湯 式根島(足付)港近くにある露天温泉。地鉈温泉から源泉を引いているため、茶褐色の温泉。
24時間無料で利用できる。混浴、要水着。
野伏港から徒歩25分
地鉈温泉 鉈で地面を切ったような断崖の谷間にあることから名前がついた海中温泉。
潮の干満で温度が変わるので要確認。なお温泉までは急な階段を下りなければならない。混浴、要水着。
野伏港から徒歩30分
足付温泉 切り傷、擦り傷などの外傷に効くと言われる海中温泉。温泉から海や式根松島が眺められる。混浴、要水着。
野伏港から徒歩25分
式根島温泉憩いの家 天候や湯加減に左右されずに入浴できる温泉。休憩室も完備している。有料。
野伏港から徒歩25分
泊港海水浴場 透明度抜群の扇形に広がる美しいビーチ。「日本の水浴場88選」にも選ばれている。
野伏港から徒歩5分
中ノ浦海水浴場 波静かな穏やかな入り江になったビーチ。初心者にも親しみやすいダイビングスポットとしても人気。
野伏港から徒歩30分
大浦海水浴場 断崖に囲まれた入り江のビーチ。キャンプ場やバーベキュー施設も完備。
野伏港から徒歩10分
石白川海水浴場 式根島最大のビーチは遠浅で磯遊びも楽しめ、夏は家族連れで賑わう。
野伏港から徒歩25分」


船は毎日下田を出発して4島に寄りながら下田に帰ってくる定期便なのです

・ 【曜日によって回るルートが違います】
曜日によって回る順序が違っています、大島や初島へは行きません、どうせなら4島全部に行ってみたいね
新島の見所
「新島村博物館 新島の歴史や民芸に関する展示を一堂に集めている。新島港から車で約5分
湯の浜露天温泉 ギリシアの古代神殿をモチーフにした展望温泉。温度が異なる6つの湯船、24時間無料で利用できる。混浴・要水着。 新島港から徒歩5分
まました温泉 ゆったり入浴が楽しめる公共温泉。砂むし風呂や露天風呂、サウナもあり設備充実。有料。新島港から徒歩10分
向山展望台 標高235mの向山に位置する展望台。眼下に式根島や神津島が見渡せる。新島港から車で15分
ガラスアートセンター 新島とイタリアのリパリ島でしか採れない「コーガ石」を原料にしたオリーブグリーンの輝きを持つ
ガラスを制作しているのがアートセンター。実際に制作体験もできる(要予約/有料)。
隣接するミュージアムでは近代ガラス工芸展示もあり。(有料)新島港から徒歩10分
羽伏浦海岸 6.5キロに及ぶ白い砂浜は伊豆七島で最も美しいと言われるビーチ。
良質の波に恵まれ、サーフィンの世界大会も開催され、多くのサーファーに愛されている。新島港から車で約10分
間々下浦海岸 白砂と岩礁のコントラストが美しい。「湯の浜温泉」の隣にあるので、海水浴と温泉が楽しめる。新島港から徒歩7分
本村前浜海岸 集落に近く、約4キロにわたってアーチ状に続く海岸。夕日が見えるスポットでもある。新島港から徒歩5分」


前のアゼリア丸も下田港で眺めていましたから記憶はあります

・ 【前の汽船「あぜりあ丸」さんありがとうです】
多分島の小学生が書いたものと思われます
八丈島へ行くとなると1日では行けません、毎日就航するには3隻のダイヤをまわす必要があります

・ 【下田から出る船は八丈島と御蔵島には行きません】
大島、初島も行きませんし、下田から遠くなります、三宅島、八丈島、御蔵島まではいきません、東京の大島航路を利用して下さい
(船は定期的にドック入りします、代替えの船は用意しているのでしょうか)


モータリゼイションが進んでいますから島巡りでもバイクで行きたいです、バイクで島巡りに憧れていましたので可能になりました
利島で教員をやっていた人から海には大きなサザエがいますと言ってました、伊豆高原から利島を眺める限り船が近づけそうにない島影です
(民家や民宿は山の上の方に有るそうです)


前のアゼリア丸は普通の小さな汽船でした、車を運ぶ所か海が時化ると戻って来れないリスクがありました
(今回の船も大きさはあまり変わらないように見えます)
本日の運行状況はHPで見ることが出来ます
ちなみに本日は
「2015年2月20日(金) 神津島は通常通り運航、式根島・新島は天候状況により運航出来ない場合があります。利島は欠航となりました。」

・ 【前は汽船でしたからウインチ作業でした】
前の汽船ではバイクは簡単に乗せられませんでした、新しく作られた船のようです
利島の見所
「はしけと海の歴史広場 昔、利島で使われていた"はしけ"や村営船などが展示されています。利島港から徒歩3分
阿豆佐和気命神社(あずさわけのみことじんじゃ)集落の西側にある社殿は1760年に造られた利島最古の建造物。利島港から徒歩10分
八幡神社 うるう年の翌年の元旦に東京都無形民俗文化財に指定されている儀式「流鏑馬」が催されます 利島港から徒歩8分
利島村郷土資料館 利島の暮らしをテーマに縄文時代から現代までの移り変わりを展示。入館無料 利島港から徒歩15分
ウスイゴウ園地 島の東側に位置するため、利島で一番早く日の出が見られる場所でもあり、伊豆諸島の植物も多く見られます。 利島港から車で10分
南ヶ山園地 島の南側にある公園で、無人島の鵜渡根島や新島、式根島、神津島などが望める。利島港から車で15分」

・ 【神新汽船は神津島、式根島、新島、利島を回ります】
下田から伊豆四島に連絡しています、船は大きくないので海が荒れると帰って来れないリスクは変わりませんが、僕は仕事や約束が待っている訳ではありません
ぜひ行ってみた伊豆諸島です
神津島の見所
「天上山 標高574mで花の百名山にも選ばれている。村落から6時間ほどで往復できる。
台形の山頂付近には低木地帯や池、砂漠などもあり、2000m級の山を思わせる。神津島港から約2時間で山頂に到着
赤崎海水浴場・遊歩道(シュノーケルポイント)島の北側の赤崎海岸の岩場にある木道の遊歩道。
夏は飛び込み台から飛び込む子どもたちで大賑わいの人気スポット。神津島港からバス15分【赤崎遊歩道】下車
神津島温泉保養センター サウナや打たせ湯、ジャグジーなどの内湯と、自然の岩場を利用した275m2の大露天風呂が人気。有料。露天風呂のみ要水着。
ありま展望台 島の南東部に位置し、前浜の全景と集落を一望できる。
江戸初期のキリシタン殉難者「おたあジュリア」を偲ぶ白亜の十字架がある。神津島港から車で5分
松山遊歩道 島の東側、多幸湾と三浦湾の間に突き出た岬をにある約1キロほどの遊歩道。
険しい断崖や眼下に見下ろす海がすばらしい。神津島港から車で10分
前浜海水浴場 村落から近く、美しい白砂が約1キロにわたって広がる人気のビーチ。ここから眺める夕陽も人気のスポット。神津島港から徒歩3分
沢尻湾海水浴場 小さな入り江に囲まれた穏やかなビーチ。ファミリーに人気。神津島港からバス3分【沢尻海岸】下車
多幸湾海水浴場 島の反対側に位置する多幸湾は、景観も素晴らしく天上山の断崖絶壁、砂糠崎(さぬかざき)へ続く
黒曜石の地層などスケールの大きいパノラマが見られます。神津島港からバス20分【多幸湾】下車
ファミリーキャンプ場 多幸湾近くにある都立のキャンプ場。海にも山にも近く、炊事場やトイレ、シャワーなど設備も充実している。神津島港からバス18分【キャンプ場】」


曜日によって回るルートが違いますから料金は同一なのです
(同一ならば長く載っていたいね)

・ 【バイクは何処へ行っても4700円で運んでくれます】
四島どこの島に渡っても同一料金です、島にはレンタルバイクはあると思いますが、出来れば自分のバイクで行ってみたいです
(バイクも新車になりました)
式根島の見所
「カンビキ山展望台 新島、神津島、三宅島から晴れていれば遠く伊豆半島や富士山まで見渡せる360度パノラマの大展望が楽しめます。
野伏港から徒歩40分
松が下雅湯 式根島(足付)港近くにある露天温泉。地鉈温泉から源泉を引いているため、茶褐色の温泉。
24時間無料で利用できる。混浴、要水着。
野伏港から徒歩25分
地鉈温泉 鉈で地面を切ったような断崖の谷間にあることから名前がついた海中温泉。
潮の干満で温度が変わるので要確認。なお温泉までは急な階段を下りなければならない。混浴、要水着。
野伏港から徒歩30分
足付温泉 切り傷、擦り傷などの外傷に効くと言われる海中温泉。温泉から海や式根松島が眺められる。混浴、要水着。
野伏港から徒歩25分
式根島温泉憩いの家 天候や湯加減に左右されずに入浴できる温泉。休憩室も完備している。有料。
野伏港から徒歩25分
泊港海水浴場 透明度抜群の扇形に広がる美しいビーチ。「日本の水浴場88選」にも選ばれている。
野伏港から徒歩5分
中ノ浦海水浴場 波静かな穏やかな入り江になったビーチ。初心者にも親しみやすいダイビングスポットとしても人気。
野伏港から徒歩30分
大浦海水浴場 断崖に囲まれた入り江のビーチ。キャンプ場やバーベキュー施設も完備。
野伏港から徒歩10分
石白川海水浴場 式根島最大のビーチは遠浅で磯遊びも楽しめ、夏は家族連れで賑わう。
野伏港から徒歩25分」


船は毎日下田を出発して4島に寄りながら下田に帰ってくる定期便なのです

・ 【曜日によって回るルートが違います】
曜日によって回る順序が違っています、大島や初島へは行きません、どうせなら4島全部に行ってみたいね
新島の見所
「新島村博物館 新島の歴史や民芸に関する展示を一堂に集めている。新島港から車で約5分
湯の浜露天温泉 ギリシアの古代神殿をモチーフにした展望温泉。温度が異なる6つの湯船、24時間無料で利用できる。混浴・要水着。 新島港から徒歩5分
まました温泉 ゆったり入浴が楽しめる公共温泉。砂むし風呂や露天風呂、サウナもあり設備充実。有料。新島港から徒歩10分
向山展望台 標高235mの向山に位置する展望台。眼下に式根島や神津島が見渡せる。新島港から車で15分
ガラスアートセンター 新島とイタリアのリパリ島でしか採れない「コーガ石」を原料にしたオリーブグリーンの輝きを持つ
ガラスを制作しているのがアートセンター。実際に制作体験もできる(要予約/有料)。
隣接するミュージアムでは近代ガラス工芸展示もあり。(有料)新島港から徒歩10分
羽伏浦海岸 6.5キロに及ぶ白い砂浜は伊豆七島で最も美しいと言われるビーチ。
良質の波に恵まれ、サーフィンの世界大会も開催され、多くのサーファーに愛されている。新島港から車で約10分
間々下浦海岸 白砂と岩礁のコントラストが美しい。「湯の浜温泉」の隣にあるので、海水浴と温泉が楽しめる。新島港から徒歩7分
本村前浜海岸 集落に近く、約4キロにわたってアーチ状に続く海岸。夕日が見えるスポットでもある。新島港から徒歩5分」


前のアゼリア丸も下田港で眺めていましたから記憶はあります

・ 【前の汽船「あぜりあ丸」さんありがとうです】
多分島の小学生が書いたものと思われます
八丈島へ行くとなると1日では行けません、毎日就航するには3隻のダイヤをまわす必要があります

・ 【下田から出る船は八丈島と御蔵島には行きません】
大島、初島も行きませんし、下田から遠くなります、三宅島、八丈島、御蔵島まではいきません、東京の大島航路を利用して下さい
(船は定期的にドック入りします、代替えの船は用意しているのでしょうか)

