goo blog サービス終了のお知らせ 

POKO日記

Nikonデジ一眼D50にて
POKOの日常の様子を写真でご紹介します。たま~に釣りコーナーも更新します。

十和田湖冬物語 その2 

2007年03月01日 | 夜景



Nikon D50 / AF-S Nikkor VR 18-200mm  120mm F8 10秒


in 十和田湖冬物語

今回は雪で構成される光の世界をご紹介します。







Nikon D50 / AF-S Nikkor VR 18-200mm  150mm F5.6 1/2.5秒






 

Nikon D50 / AF-S Nikkor VR 18-200mm  80mm F5.3 2秒




 

 

Nikon D50 / AF-S Nikkor VR 18-200mm  95mm F5.3 1.3秒 

 

 


 

Nikon D50 / AF-S Nikkor VR 18-200mm  24mm F8 30秒

 

 
 

 

Nikon D50 / AF-S Nikkor VR 18-200mm  44mm F5.6 5秒 

 

 


 

Nikon D50 / AF-S Nikkor VR 18-200mm  56mm F8 13秒  

 

 



Nikon D50 / AF-S Nikkor VR 18-200mm  120mm F8 10秒  

 


感想

「寒かったっす~!」

あまりに寒くて手ブレでは無く足ブレがおきていました(笑

でも全部三脚がっちりなのでOKなのでした。


こういう写真はどこまで暗くするかがキーポイントです。
使ってるモニタによっても違ってくるんですよね。


Building

2007年01月21日 | 夜景

新宿住友ビル
Nikon D50 / AF-S Nikkor VR 18-200mm 10秒 F10

東京は地上から見るよりも
高層ビルから見下ろしたほうが綺麗だと思います。







新宿NSビル
Nikon D50 / AF-S Nikkor VR 18-200mm 20秒 F10

 


 





貿易センタービル
Nikon D50 / AF-S Nikkor VR 18-200mm 10sec F9








貿易センタービル
Nikon D50 / AF-S Nikkor VR 18-200mm 8sec F9



冬の東京、本当綺麗です。
写真ではとても表現出来ませんね。


一週間の東京出張、当然D50も持って行きました。
もっと撮りたかったんですが、一週間のうち3日は飲み会でした(笑


写真よりも飲み会の方がメインだったので、しょうがないですね。
(オイオイ、仕事はどうした!)


冒頭にも書きましたが、高層ビルからの夜景は綺麗ですが
普通に撮ってはこのように撮れません。


↓のような小道具を用意していきましょう。




吸盤6箇所で止めています。

三脚は出張用の軽量三脚を持ち込みました。


なお、都庁の展望台は受付が厳しく、カバンの中をチェックされ、
小型三脚もNGです。


*1枚目のみNX使用。空のみ明度を下げています。 


光の世界へ・・・in 仙台 光のページェント

2006年12月16日 | 夜景



Nikon D50 / AF-S Nikkor VR 18-200mm 105mm F5.6

光の世界へようこそ・・








Nikon D50 / Tokina M100 PRO D 100mm F3.2

 





Nikon D50 / AF-S Nikkor VR 18-200mm 130mm F10








Nikon D50 / AF-S Nikkor VR 18-200mm 80mm F9

 

 




Nikon D50 / Tokina M100 PRO D 100mm F7.1









Nikon D50 / Tokina M100 PRO D 100mm F2.8









Nikon D50 / AF-S Nikkor VR 18-200mm 200mm F5.6









Nikon D50 / AF-S Nikkor VR 18-200mm 105mm F9









Nikon D50 / AF-S Nikkor VR 18-200mm 80mm F10









Nikon D50 / AF-S Nikkor VR 18-200mm 200mm F5.6










Nikon D50 / AIAF Nikkor 35mmF2D F5.6

 







Nikon D50 / AIAF Nikkor 35mmF2D F10

goodtimingで仙台出張がありました。

しばらくは行けないだろうな~と諦めていたので
嬉しい出張でしたよ。

3本のレンズをとっかえひっかえ使いましたが
VR18-200が一本あれば事足りるかな?

写真は抜きにしても久しぶりに見た
SENDAI光のページェント、やっぱ感動しました。

1日3回行われるスターライト・ウインク。
全ての灯りを一旦消灯し、一分後に点灯するのですが
その瞬間は会場からどよめきがあがるほど感動します。

次回行けるのは何年後かな? 


横浜といえば2

2006年06月25日 | 夜景



順不同になりましたが
関内駅より赤レンガに向う途中にも
ライトアップされた建造物がいくつかあります。

これは横浜市開港記念会館、通称ジャックの塔というらしい。






例によって赤くしてみました。







35mmではこれが精一杯。
全体を写すには交差点の向うに行かなくてはなりません。
でも面倒くさいので撮りません。





ジャックの塔を過ぎて、橋を渡ると
みなとみらい21です。

左手に見えるのが、横浜税関、通称クイーンの塔。





これはTBSの番組関連?
よくわかりません。
とりあえず撮っとこっと。

(うちの地元ではTBSは放送してません)

横浜の夜景は無限にあります。
全部撮るには一ヶ月はかかりそうだ。

次回出張にて再度チャレンジ予定。

 

Nikon D50 / AF-S Nikkor 35mmF2D


横浜といえば。

2006年06月23日 | 夜景


また出張にD50を忍ばせて行きました。

一度は撮ってみたかった横浜の夜景。
しかしこの時は35mmF2Dしか持って行かず
おまけに雨は降っていなかったが梅雨空で透明度が悪い。

遠景は諦め、建造物を至近距離で撮る事にした。

横浜で夜の建造物と言えば赤レンガの他に無いでしょう。





35mm単なので歩きまわって撮る。







ひたすら歩き回る。

三脚が出張仕様の安物なので構図合わせに時間が掛かること。






そうこうしているうちにポツリポツリ。
急いで撮りまくる。





なんとか一周出来た。

赤レンガという事でNC4で思いっきり赤くしてみました。

35mmF2Dは軽いので出張のお供としては最適です。
しかし出張用三脚がダメでした。


Nikon D50 / AF-S Nikkor 35mmF2D

数少ない夜景です

2006年05月22日 | 夜景



寂しいベイエリア で紹介しました、港のシンボル=セリオンです。
夜はご覧のとおりライトアップされます。

ここが県内唯一の夜景と言えるでしょうか。







ベイエリア一帯といっても他に明かりが無いので、セリオンを入れるしか
ありません。









変化が無いのでMAZDA NewMPVの真似をして撮ってみました。

3枚目の撮影時、遂にやってしまいました!
ドア越しにセリオンを入れるため、三脚を立てたまま車を
行ったりきたり、乗ったり降りたりしてるうちに、
体にぶつかってD50を三脚ごと倒してしまったのです。(/TДT)/


レンズはフードにキズが入っただけで無事でしたが、ボディーが
キズ物になってしまいました。(内蔵フラッシュ付近)

本当はもうちょっといい位置でセリオンを入れたかったし、
ダッシュボード越しの夜景を撮ろうと思ったのですが、そんな気も
なくなってしまい(おまけに腹減ったし)これで妥協です。

但しキズだけで、AFなど動作には問題なかったので、内心ホッと
しています。(今のところですが・・)

レンズフードはこれでふんぎりが付いたので、早速PL用に改造してしまいました。
(といっても横のフード部をカットしただけですが)
これで左手でズーミングしながらPL回せるようになりました。

D50はこれで中古で売るのは難しくなったでしょう。
こうなったらシャッターがぶっ壊れるまで使い倒してやる!


次回は、十分注意してこの手の写真に再挑戦したいと思います。

Nikon D50 / AF-S Nikkor 18-70mm


サクラはまだなので。

2006年04月01日 | 夜景



今日でやっと一週間が終わった。
ここ2~3日は雪が降っていました。
この調子だとサクラはまだまだでしょう。

明日は久々の晴れの予報なので
PLフィルターのテストを兼ねて外で撮れるでしょう。

というわけで、ネタがないので
ちょっと前に撮った汐留シオサイトです。
NikonViewで思いっきり触ってみました。

これは全てJPEGで撮ってますので、
NikonCaputerよりもNikonView付属の
NikonEditor(Nikonばかりですみません)の方が
個人的にですが、効果が出やすいと思います。

というかただ派手にしているだけですが。

こんな所で待ち合わせしたら、待ち人が遅れても
気にならないでしょう。

Nikon D50 / AF-S Nikkor 18-70mm 1/1.3秒 F8 マニュアル


Nikon D50 / AF-S Nikkor 18-70mm 1/1.3秒 F8 マニュアル


Nikon D50 / AF-S Nikkor 18-70mm 1/1.3秒 F8 マニュアル

Nikon D50 / AF-S Nikkor 18-70mm 1秒 F8 マニュアル

しかしこんな綺麗な場所なのに、意外と人は少なかった。
周りがまだ開発中なのでしょうか?


定番の晴海ですが

2006年03月15日 | 夜景



晴海埠頭夜景シリーズ。
定番ですが人も少なくおすすめです。
交通手段はバスしかありませんから。
但しオープンエリアなので風の影響をもろに受けます。
この日は風が強く苦労しましたが帰り間際になってベタになりました。

釣りもゴルフも写真も風に左右されるスポーツ?です。

1枚目のみRAWからの現像です。
NikonViewを使用。WB=蛍光灯にセットしました。

Nikon D50 / AF-S Nikkor 35mmF2D 8秒 F10 マニュアル

「満月だったよ」って言いたかっただけ。

Nikon D50 / AF-S Nikkor 18-70mm 5秒 F9 マニュアル

これも定番ですね。
土派手にギンギラギンにしてみました。

Nikon D50 / AF-S Nikkor 18-70mm 10秒 F9 マニュアル


お台場その3

2006年02月28日 | 夜景
定番のシーンですがご勘弁。

これはRAW晴天で撮ったものをホワイトバランス=蛍光灯に変えて見ました。
レインボーブリッッジの緑が綺麗に感じます。

本日Nikonに「どうしても3月4日にカメラを使いたいので、早めにお願いできませんか?」と電話してみた所、明日中には送れるとの事。

ローパスフィルター清掃だけだと1週間というところでしょうか。
直接SSに持ち込めばその日に出来るらしいですが。

なにはともあれ、今週末は久々に写真が撮れそうです。

Nikon D50 / AF-S Nikkor 18-70mm 6秒 F9 マニュアル

お台場その2

2006年02月28日 | 夜景
やや傾いていますが。

ちなみに左上に見える黒丸が今回サービスセンターに送るきっかけとなった
ローパスフィルターのゴミと思われるものです。

一眼レフには清掃用にミラーアップ機能があり、試しにやってみたのですが
ゴミらしきものは確認できませんでした。ブロアーでプシュプシュしてみたのですが、治りません。

ファインダーからも確認出来ました。
もちろんレンズを換えても同じ場所に写ります。

シロウトがこれ以上CCD周りを触ると危険ですのでおとなしくSSに送ったのでした。


Nikon D50 / AF-S Nikkor 18-70mm 4秒 F9 マニュアル

お台場その1

2006年02月21日 | 夜景
4年ぶりにお台場行ってきました。

4年前は飲み過ぎで酔っ払って、深夜にホテルにチェックインしたので
夜のお台場の風景は覚えていません。
ちなみに泊まったのはホテル日航東京です。
ホテルと航空券が付いた格安プランだったような気がします。

今回はバレンタインの次の日に行ったのですが、大きなクリスマスツリー?らしき
ものがありました。
季節外れの山下達郎のクリスマスソングがかかっていたような気がします。

この日は風がなくバルブには絶好条件。
いろいろなモードでトライしてきました。

写真はホワイトバランス=太陽光です。
イルミネーションは太陽光が一番綺麗にでると思います。

余談ですが
三脚を立てていたせいか
この日は多くの中国系の方に記念撮影を頼まれました。
団体ツアーの方も多く見られました。
様々なメーカーの最新のデジカメを渡されるので、
使い方が分からずうまく撮れませんでした。
ゴメンナサイ。


Nikon D50 / AF-S Nikkor 18-70mm 2秒 F8 マニュアル