goo blog サービス終了のお知らせ 

/sh 王様の耳はロバ

思い付いたまま、津々浦々。略称:ロバシャウト。
強請るな勝ち取れ。さすれば与えられん。

インフルエンザがやってきます。

2005年11月22日 | 育児・教育
オセルタミビル - Wikipedia
11月17日、米食品医薬品局(FDA)は、インフルエンザ治療薬「タミフル」を服用した日本の小児患者12人が死亡したと公表した。4人が突然死、4人が心肺停止でそれぞれ死亡、意識障害、肺炎、窒息、急性膵炎(すいえん)により4人が死亡。他国の死亡例はない。また、皮膚超過敏症が十二件、幻覚、異常行動などの精神神経病的な症状が32件、世界で報告されたが、ほとんどが日本であった。FDAは、「タミフル」との因果関係の特定は困難としている。
* 11月18日、日本の厚生労働省は、日本国内の死者数について13人と把握していることを明らかにした。FDAは、「タミフル」が米国で認可された2004年3月から2005年4月までに安全性に関する調査を全世界で行ってきた。その結果を公表し、「タミフル」の副作用に関する監視を二年間継続する方針を明らかにした。

[抜粋]

インフルエンザ流行とか、鳥インフルエンザとか、
今年は例年以上にインフルエンザという言葉を耳にします。

うちの嫁がどこで仕入れてきたのか『発症後48時間以内に処方してもらえば効く薬があるから調子悪かったら病院に行きなさい』と言うもので、「へ~、そんな薬もあるんだ~」と思っていたら、昨今話題に登っているタミフルの事だったのを今日知りました。
インフルエンザ薬:タミフルで異常行動死 少年2人:MSN毎日インタラクティブ


しかし、生産量の8割を日本が輸入しており、その片寄った依存体質に問題があるという声もあります。
インフルエンザ薬:タミフル問題、学会でも論議:MSN毎日インタラクティブ
 少年2人が異常な行動をとり死亡した問題が12日に津市で開かれた日本小児感染症学会で議論され、「調査が必要だ」「日本はタミフルを使い過ぎだ」などの意見が相次いだ。一方で「タミフル以外が原因の可能性もある」との指摘も出た。
 学会では、NPO法人「医薬ビジランスセンター」(大阪市)理事長の浜六郎医師が、2人の死亡例を発表。
 これに対し大阪府の医師は「異常行動とタミフルの関係は否定できず、学会として調査すべきだ」と主張した。愛知県の医師は、タミフルの年間販売量のうち、日本が世界の8割以上を占めている現状から「日本だけがタミフルを多用している現状はおかしい」と発言した。
 一方、インフルエンザ脳症に関する厚生労働省研究班メンバーの横田俊平・横浜市大教授は「異常行動は発熱の影響や、インフルエンザによる脳の異常活性化でも起き得る」とタミフル以外の原因があると指摘。その上で「使い過ぎの意味で、調査すべき問題だとは思う」と話した。
 浜医師は、他にもタミフルが原因と考えられる事故事例があれば相談に応じるとしている。連絡先は同センター(06・6771・6345)。

[抜粋]

しかし発熱の影響であることも考えられるので一概に薬のせいにするのも考えものです。
疑わしきは何とかということも有りますので、頼り過ぎるのも考えものですが・・

またこのタミフルはボルタレンやポンタールといった一部の解熱剤の使用と脳症・脳炎の発症との関連が指摘されているそうです。
インフルエンザそのものもアスピリンなどのサリチル酸系解熱鎮痛薬はインフルエンザ脳症などの副作用が問題となっているそうで、15歳未満の患者へ投与はしないことになっているらしいです。

一般的に病院から処方される薬剤に関して副作用のあるものは避けられていると思うのですが、常備薬や以前処方された薬を与えるなど素人判断では危険であるそうです。

[以下資料より抜粋]
小児では二峰性発熱といい2~3日の発熱の後いったん解熱するが再度発熱することがあります。
呼吸器症状や嘔吐・下痢などの消化器症状を伴うことが多く、熱性けいれんをよく起こします。
重篤な症状としてけいれん後の意識障害が長く続いて後遺症を残したり、最悪な場合には死亡したりする脳症や脳炎があります。


正しい知識で迅速な対処を心掛けたいものです。

表現の自由(西原先生の場合)

2005年08月31日 | 育児・教育
「毎日かあさん」論争、表現の自由か教育的配慮か : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

別に西原先生は嫌いではありませんよ。
どっちかと言えば好きなんですけど・・

らしくないなーと思いました。
開き直って書き続けるか、散々怒って終了するのかと思いました。

まさか『表現の自由』を盾にする人とは思いませんでした。



表現の自由と言ってしまえば何でも許されるのか? と聞きたいですね。




ユーモアも理解出来る(出来ない人もいますが)大人であればともかく、子どもをバカにするような表現は多感な子どもにすればどう感じるのでしょう。


『編集者を通さず作者を直接呼びつけるのは非常識だ』というのならば、勝手に武蔵野市やその周辺を連想させる設定にし、当該地区の住民に迷惑をかけ続ける事は非常識ではないのですか?



だいたい普通は編集者通すなんて思いませんって(笑)

だって、編集者の名前なんて分からないじゃないですか。
パッとみれば『西原理恵子』
(普通は出版社にクレームつけるのでしょうけどね。短絡的な土地柄なのでしょうか?)
それが嫌なら、今度から編集者の名前も並記することをお勧めします。



毒のある表現をウリにしているのは分かりますけど、いわゆる文化人であるのであれば、いい加減ムキにならずに謝罪して終わった方が良いのではないかと思います。

そういう大人の対応をするとも思えませんけど(笑)


作品はフィクションと言い張るのであるでしょうけれど、何も参考にするものは無かったのでしょうか?
日常の中から何か思った事がネタになっているのではないでしょうか?

・・そういうことは容易に想像出来るでしょう。

だって『子どもの成長記録』なんですもの




断言しましょう。

西原さん。アンタが悪いよ



表現の自由とメディアを武器に人権を汚す行為は最低だと思います。
(バカ扱いされたと思う子どもの心情を察すれば言い過ぎではないと思いますが)






子どもを持つ親の立場としては、気分悪いっすよ。

わいせつの地域格差

2005年06月21日 | 育児・教育
Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <わいせつ教職員>懲戒免職と諭旨免職、処分で「地域格差」

先生とは教えを乞う人に言うものではないでしょうか。
師として尊敬する人にいうものではないでしょうか。


『わいせつ行為』と『わいせつ類似行為』に、どのような差があるのだろう。
わいせつ』は『性行為』に限定したものではありません。

東京都教育委員会は何を考えているのだろうか。

貴方の御子息の担任がわいせつハレンチ教諭
だったら一体どう思うんだ?


いつから性職に成り下がったんだ?


もちろん、全ての先生が同様のものでない事は重々承知している。
だが、わずか一握りの人物の為に全体がそのように見られることは判るだろう。
諭旨免職ならば職場に復帰する事も可能な訳だ。
再び性職者が野に放たれる可能性も有る訳だ。

「教育公務員には、より高い倫理性が必要」

こんな事は言われるまでもないだろう。
だから先生なんだから。

切られるのは己のクビ?

2005年05月07日 | 育児・教育
「答えられない生徒は切ります」 授業中に教諭がナイフ (朝日新聞) - goo ニュース
 鹿児島県開聞町の町立開聞中学(福元隆志校長、203人)で4月中旬、男性教諭(39)が授業中、質問に答えられなかった1年の男子生徒の顔にカッターナイフを突きつけていたことが、7日分かった。女子生徒2人にもナイフを取り出して見せており、教諭は質問する前に「答えられない生徒は切ります」と話していたという。生徒にけがはなかった。教諭は「緊張感を持って授業に臨んでもらいたかった」と話しているという。

 同校の説明では、教諭は4月13日、美術の授業で質問に答えられなかった男子生徒に対し、胸ポケットから小型カッターナイフを取り出し、刃を出して生徒の顔から20~30センチの距離まで近づけた。このクラスで美術の授業は初めてで、ナイフは教材の荷造りをほどくために持っていたという。

 学校側は同14日、別の生徒の保護者からの問い合わせで教諭の行為を知り、町教委に報告。全校生徒とこのクラスの保護者に謝罪した。福元校長は「軽はずみな行動で生徒に不信感を持たせ申し訳ない」と話している。

 指宿署は、脅迫の疑いもあるとみて教諭らから任意で事情を聴いている。

---

「軽はずみな行動」なんて軽はずみに言っていいのでしょうか!

刃物を見せないと緊張感が出ないのでしょうか?
少なくとも10年以上教師をやっているはずでしょう。

いったい教員をどうやって教育しているのでしょう?
氷山の一角とはいえ、そういう壊れた大人が教師になれるのでしょうか?

そういう壊れた大人に子供達は教わらなければいけないのか?

勉強だけを教えることが教師ではないと思います。
親以外で一番身近に居る存在。肉親以外の大人の代表のようなものではないでしょうか?
すべての見本になれと言っているのではありません。

子供に見られて恥ずかしくない行動をしてほしい。
ただ、それだけです。

私は以前とある場所で
[先生]とは馬鹿にしているか、本当に尊敬する人に対してつけるものだと言われました。
それ以来、冗談交じりでも先生と言うことは無くなりました。

世の先生方に問いたいです。本当に貴方を先生と呼んで良いのですか?


今回の事件は脅迫容疑ではないと思います。

暴行です。幼い者の消えない心への暴行です。



教育委員会も身内には激甘だから、すぐ職場復帰するんだろうな・・

ゆとり世代に謝罪

2005年04月22日 | 育児・教育
文科相がゆとり世代に謝罪 茨城大付属中で (共同通信)
 中山成彬文部科学相は21日、「スクールミーティング」で水戸市の茨城大教育学部付属小、中学校を訪問し、ゆとり教育について「導入は拙速すぎた」とゆとり世代の中学生に謝罪した。

 意見交換で中3の男子生徒が「教科内容が見直されることで(ゆとり世代の)僕たちの代だけ上や下の学年に劣ることになるので心配」と訴えると、中山文科相は「ゆとり教育の見直しで教科書のページ数も元に戻りつつある。皆さんには申し訳なく思う」と謝罪した。

 また「ゆとり教育の導入は拙速すぎた。授業数まで削減したことは反省点。自分の頭で考える主体性のある子どもを育てたい」などと述べた。

---

一番、ゆとりを欲したのは教員だったとか?


ぶっちゃけ、謝られたって困るよね?

教科書検定

2005年04月22日 | 育児・教育
中学教科書検定 「拉致」全社に記述 歴史なお自虐的傾向 (産経新聞) - goo ニュース
 来春から使われる中学教科書の検定結果が五日、文部科学省から発表された。北朝鮮による拉致事件を取り上げたのは平成十三年の前回検定発表時は公民の一社だけだったが、今回は歴史と公民の全社に登場した。歴史では、「慰安婦」という文言は本文から姿を消したものの慰安婦を意味する記述は残るなど、古代から近現代まで韓国など近隣諸国に配慮した自虐的傾向は変わっていない。また、「ゆとり教育」批判を受けて、数学で解の公式、理科で元素周期表が復活するなど“学力回帰”が鮮明に表れた。

                  ◆◇◆


 拉致事件をめぐる記述は歴史八社、公民八社のすべてに登場。特に、新しい歴史教科書をつくる会のメンバーらが執筆した扶桑社の公民教科書は巻頭グラビア、人権問題、防衛問題、課題学習の四カ所で取り上げた。


 一方、帝国書院は、歴史、公民ともに年表だけで触れるなど記述量にはばらつきがある。扶桑社は五日、歴史でも拉致事件の記述を大幅に増やすため文科省に自主訂正を申請することを決めた。


 韓国が批判している竹島(島根県隠岐の島町)の記述については大阪書籍、東京書籍と扶桑社が公民で、日本書籍と帝国書院が地理で取り上げた。


 平成八年の検定発表時に歴史の全社に登場した「従軍慰安婦」「慰安婦」「慰安施設」の言葉は、本文では帝国書院の「慰安施設に送られた女性」だけになったものの関連記述は計四社に残った。豊臣秀吉の朝鮮出兵や先の大戦を「侵略」とする一方で、元寇を「遠征」、ソ連の対日参戦を「進出」と書くなど自虐的な二重基準や、史実に反した記述も是正されていない。


 前回の教科書採択で「内容が高度だ」と指摘を受けた扶桑社は、歴史の監修者に岡崎久彦元駐タイ大使を迎え入れ、公民の監修者に二人の元文部省教科書調査官を加えるなど執筆者を入れ替えた。


 現行のA5判からB5判に大きくし、文章を平易にして図版や資料をビジュアル化。神話の記述を減らして教育勅語全文を要約にするなど内容も整理した。同社は「教材としての学びやすさを重視した。学習指導要領に最も忠実な教科書という骨格はまったく変えていない」と説明している。


     ◇


≪学力回帰鮮明 解の公式・元素周期表復活≫


 前回に引き続き「ゆとり教育」の学習指導要領に基づいて行われた今回の中学教科書検定は、指導要領の範囲を超える内容を厳しく制限していた検定基準が改訂されたのを受けて、前回削減された多くの項目が「発展的な学習内容」として復活を果たした。


 数学では、二次方程式の解の公式や平方根表、理科では元素周期表やイオン、遺伝の法則などが「発展学習」として復活。解の公式、元素周期表は全社の教科書に再登場した。


 昨年末に発表された国際学力調査「PISA2003」で「読解力」が先進国の平均程度と判定されるなど学力低下が指摘されている国語は、討論や発表の仕方などコミュニケーション能力の向上に重きを置いた教科書が目立った。前回姿を消した夏目漱石、森鴎外ら明治の文豪の作品が一部の教科書に掲載されるなど、全科目を通じて回帰傾向が浮かんだ。


     ◇


 今回の検定では九教科の教科書百三十七冊が申請、保健体育の一冊が不合格となったが、修正・再申請の結果、すべてが合格となった。どの教科書を使うかは採択権限を持つ教育委員会や国立、私立中が教科書を比較検討し、八月三十一日までに採択を決める。


     ◇


 【教科書検定】出版社が編集した教科書(白表紙本)を文部科学省が審査する制度。合格しないと教科書として認められない。学習指導要領に則しているかなどを教科用図書検定調査審議会に諮って審査。出版社は指摘された検定意見に沿って内容を修正する。「侵略↓進出」の誤報を発端として昭和57年に検定基準に「近隣諸国条項」が設けられて以降、中国や韓国に迎合した記述に検定意見が付けにくくなり検定制度が十分に機能していないと指摘されている。

---



ま、教科書問題と取りざたされますが、結局教科書って自分で選べないですからねー。

反日というマインドコントロール

2005年04月22日 | 育児・教育
扶桑社の教科書 つくる会HPに中国・韓国向け翻訳版掲載へ (産経新聞) - goo ニュース
 中国で大規模な反日デモが起きるなど歴史教科書に対する中韓両国の反発を沈静化するため、新しい歴史教科書をつくる会(八木秀次会長)は同会のメンバーらが執筆した扶桑社の歴史教科書の全文を中国語と韓国語に翻訳。来週中にもホームページ(HP)に掲載する。

 つくる会は「中韓では実物を読まないで『歴史の歪曲(わいきょく)』などと非難している。実物を読んでも批判されるかもしれないが、冷静で建設的な議論をするために全文の翻訳に踏み切った」としている。今春検定に合格した扶桑社の歴史教科書は現行版を大幅に改訂した上、中国や朝鮮半島をめぐる近現代史の部分で文部科学省からの検定意見を受けて修正している。


 一方、外交や教育問題のシンクタンク「日本政策研究センター」(伊藤哲夫所長)は十五日、中国や韓国の歴史教科書記述を詳細に検証したパンフレット「ここがおかしい中国・韓国歴史教科書」を発行した。同センターは「中韓の教科書は反日宣伝にすぎず、両国政府は『日本が正しく歴史を認識すべきだ』という資格はない。日本の教科書と比較してほしい」としている。三百円。問い合わせはTEL03・5211・5231。

---
中韓の方も読んだ上での批判だとは思いますが、反日教育も度が過ぎると思います。
真に歩み寄りを求めるのであれば、その教育方針の転換も必要ではないでしょうか?

散々、帝国思想がどうのと言いますが、反日というマインドコントロールも同じ事ではないかと思います。



ま、中国は簡単に方向転換をすると政策の誤りと受け取られるので、素直に反日を辞めるとは思えませんけどネ

「極道」先生。実はゴクセンのモデル(嘘

2005年04月07日 | 育児・教育
「極道」先生…意味が違う 都内中学の国語教諭 厳重注意 (産経新聞) - goo ニュース

 東京都大田区立の中学校で昨年度、三年生の学級担任教諭が教室に「極道」と書いた学級スローガンの横断幕を掲げていたことが六日、明らかになった。教諭は四十歳代で国語担当。個人的な信条の「道をきわめる」という意味で掲げていたというが、辞書によると「極道」は「悪事をすること」などの意味。保護者から「おかしい」と指摘があり、学校側は「教育上、妥当性を欠く」として撤去し、区教委は教諭を厳重注意処分とした。


 学校の説明によると、この教諭は三年生の学級担任だった昨年四月以降、教室の黒板の上に「極道」と大きく書いた縦五十センチの横長の布を掲示。今年三月十八日に行われた卒業式の終了後には、「極道」と書かれたタスキをかけて校門で卒業生を送り出した。


~以下略

     ◇


 【極道】広辞苑によると「極道」は(1)悪事を行うこと、またはその人(2)放蕩(ほうとう)をすること、または放蕩者(3)人をののしっていう言葉-の意味。ちなみに「極道」と書いて「きわめみち」と読むには送り仮名の「め」が必要で、広辞苑にそうした読み方の取り扱いはない。「道をきわめる」の漢字は「究める」が正しい。



---
滅多にドラマを見なかった私が1クール、ゴクセンを見て涙していました。
コテコテなんですが、マンネリな金八よりは泣けました。

で、この先生なのですが、
いましたねー。自分の好きな言葉を押し付ける熱血先生(笑)

『きわめみち』もいいですが
「道をきわめる」の漢字は「究める」が正しい。
「道をきわめる」の漢字は「究める」が正しい。
「道をきわめる」の漢字は「究める」が正しい。

誰か、彼に伝えてくれよ~♪(BGM、アンダルシアに憧れて)

ついでに恩師も見ていたら修正しておいて下さい。

ホラー映画のCMって、どうなのよ?

2005年02月19日 | 育児・教育
うちには1歳3ヶ月になる娘がいます。
も~~~、可愛いさぁ(笑)

毎朝、保育園に連れていくのは私の役目。
オムツを変え、服を着せ、準備に勤しみます。

だいたい、フジとテレ朝をザッピングしているのですが、、、


    朝っぱらから、『呪怨』のCMなんか、流すな!!!
    おっかない!!



教育的に良く無いでしょ!(--メ)

・・・などと思っていたら、やっぱり言わんこっちゃない(--;

抗議100件以上…「呪怨」CM怖すぎて差し替え (サンケイスポーツ) - goo ニュース

~抜粋~

 配給元の日本ヘラルドによると、CMは1月29、30日に放送され、
翌31日に視聴者から「子供が怖がって泣く」などの電話が数件あった。
その後、2月5日から民放全局で1日あたり計20~30回流したところ、抗議の電話が100件を超え、
JARO(日本広告審査機構)にも苦情が寄せられていたことが判明。

 ヘラルドは11日から該当シーンを削り、別の映像に差し替えた新バージョンを流しているが、
「子供が見ている時間帯を避けるなど考慮すべきだった。CMが怖すぎて『映画は見たくない』とならないことを願いたい」と話している。







はい。見たく無いです!