goo blog サービス終了のお知らせ 

日記帳

北海道昆虫大好き!の日記帳
管理人 SENNSE

WRCとF1

2005年10月03日 21時34分03秒 | F1
レース界の2大カテゴリーのひとつ、WRCが地元十勝で開催されました。
日本人が圧倒的に応援していたと思われる、スバルのソルベルグは第3レグの途中まで首位を走りながら、不運にも道路上に出てきた岩にぶつかってリタイヤ。
結果は残念でしたが、日本人のファンを最後まで楽しませてくれました。

そして、今週末はもうひとつのカテゴリー、F1が鈴鹿サーキットで開催されます。レースの世界では、この2つのレースがほぼ同時に日本で開催されると言うことで、日本が大注目される10月上旬ということになります。

地元で行われたWRCはもちろん見てきましたが、木曜日から私は鈴鹿に飛びます。
WRCも2回目、F1も昨年に引き続き2回目の観戦になります。
今年は何と言っても佐藤琢磨。
BARチームのシートを失うことが決定し、来年の動向もわからないままの応援であり、もしかしたら来年以降、佐藤琢磨の姿を見られないかもしれないと思うと心配でなりません。
BARのジェンソン、バトンのウイリアムズ移籍が濃厚と考えられていた頃に、BARがフェラーリのバリチェロと契約してしまったため、ジェンソンバトンのウイリアムズとの契約が白紙になり、BAR残留となって、琢磨のシートが無くなったという事らしいですが、果たして本当かどうか・・。

とにかく鈴鹿では琢磨一筋で応援してきます。

地元で開催されたWRCは入場料くらいしかかからず、大体1万円程度の出費だったと思いますが、F1はそうもいきません。
飛行機代、宿泊代、チケット代(6万円くらい!)駐車場代など、夫婦2人で30万円以上もかかります。
これはダラダラ応援して帰ってくるわけにはいきません。
自分でもなんでこんなにまで出費して鈴鹿まで行くのか、よくわからなくなってきていますが、昨年、初めて鈴鹿サーキットでF1マシンが走る姿を見たときは熱いものが込み上げてきました。(マシンはジョーダンだったけど)

F1は多分今年で終わりにしようかと思っているのですが、1990年から欠かさずテレビで見ていて、いろいろな変遷も感じ、日本人を応援し続けている私としては、一番期待できるドライバーの活躍を見ずにはいられないのかもしれません。

今年の琢磨は空回り。BARもヘンテコな事を繰り返していましたが、なんとか鈴鹿でよじれた歯車が噛みあい、是非琢磨の表彰台を見て帰って来たいと思っています。
バトンがすでに表彰台に上がっていることを考えると、不可能なことではないなと思っています。ただ、そう簡単でも無いだろうけど。

そんなわけで、このブログは北海道昆虫大好き!というHPの日記コーナーなんですけど、ここ数日はレースの事ばかり書いてます。
是非HPのほうにも遊びに来ていただきたいと、思いますので、よろしくお願いいたします。

写真は先日のWRC、レグ2ss19陸別。D観戦エリアで撮影したスバルのソルベルグ。この頃は調子よかったんだけど・・。

北海道昆虫大好き!
http://www.mb.megafit.net/~satsurai/

F1ブラジルGP開幕と日記

2005年09月23日 13時07分41秒 | F1
いよいよF1も残り3戦、ブラジルGPが開幕します。
インテルラゴスサーキットは、なかなか面白いサーキットで、通常のサーキットとは反対の、反時計回り。メインストレートやバックストレートは長い直線だけど、オーバーテイクポイントはメインストレートでしょう。
最終コーナーをいかに速く抜けれるか、そして1コーナーのブレーキング。
高速から低速へのブレーキング性能も試されるし、インフィールド区間はカートレースのような感じで、ダウンフォースも必要。
セッティングとしては高速と低速のどちらに合わせるか、どちらの区間を速くするかで違ってきます。
ダウンフォースを付けてインフィールドを速くすれば、ストレートでのオーバーテイクは難しくなるし、ウイングを寝かせればストレートは速いけど、インフィールドでのタイムが厳しくなります。

さて、チャンピオンシップも厳しくなったライコネン。個人的には応援したいです。今年の中盤以降からは圧倒的な速さがありますが、マシンの信頼性が弱く、シーズン前半のほうでは、速さも無かったから、厳しい状況です。
ライコネンが勝って、アロンソがリタイヤでもしたら、面白くなるんだけど。
なんとか逆転チャンピオンになってほしいです。

インテルラゴスのサーキットは雨も多く、個人的には降って欲しいです。
なんか、最近のF1はほとんどリタイヤしないし、本当に速いところしかポイントが取れてませんよね。90年からF1を見続けているので、ちょっとした波乱が無いと眠くなっちゃいます。
90年の日本GPで亜久里が表彰台にあがりましたが、あれだって当時速かったマクラーレンとフェラーリが全滅した結果であり、最近F1を見だした人たちに言わせると、たなぼただとなるんでしょうが、そういうところもF1の面白いところだと思っています。そして、少々のレースアクシデントで、ペナルティーだの何だの言われなかった時代でもあります。
今回、BARの正ドライバーとして契約できなかった琢磨が、あの時代に走っていたら、相当面白かったでしょうね。活躍する時代が悪かったのでしょうか。

佐藤琢磨にはとにかく頑張って欲しい。自分が琢磨の立場だったら、もうどうでもいいやって感じになると思うんだけど、そこはプロの世界ですし、残り3戦の活躍があれば、今後の彼にも良い影響があると思うから。
ベルギーでのペナルティーで予選10番降格ですけど、このレースの結果は次の鈴鹿の予選走行順にも影響しますので、なんとかレースが荒れて、そこをうまくすり抜けて、ひとつでも良い順位でゴールして鈴鹿につなげて欲しいです。
北海道から鈴鹿に応援に行くので、是非頑張って下さい!

バトンの移籍問題や琢磨の事についてはおとついの日記に書きましたのでもう書きません。

HONDAのセナに憧れ、HONDAのF1レーサーになった琢磨に、セナの霊とブラジルのサーキット、HONDAエンジンは微笑みかけてくれるでしょうか?


さて、通常の日記に戻りますが、今日から3連休、妻は仕事ですが5時に帰ってきます、今回の3連休は兼ねてから計画していた花咲ガニツアーに行ってきます。ツアーと言っても2人だけのツアー。今夜は釧路に泊まり、明日は花咲港へ。観光でもしながら花咲ガニを買って阿寒に行き、泊まります。
帰ってくるのは日曜日の午後になりそうですので、F1の予選はハードディスクに録画予約。その他にもこの時期、いろんなスペシャル番組があるので、さっき予約しました。
私の持っているハードディスクは2番組同時録画出来るのと、パソコンでもテレビが録画できます。だから、同時に3番組録画可能です。でも、今週末のテレビ番組を見たら、4番組同時に録画したいことが判明。
でも、テレビデオが1台あるので、それを使えば4番組同時録画できます。
しかし、頭の中がごちゃごちゃになって、なんだかよくわからなくなってきました。
テレビデオで何を予約しようとしたのかを忘れてしまいました。
たくさん予約したから、またいちいち予約確認をして、テレビデオで予約したい番組を思い出すのも面倒になってきました。
そもそもそんなに録画して、見る時間があるのかな??

と、いうわけで、明日から日曜日くらいまで日記の更新は無いかもしれません。

次の日記では花咲ガ二ツアーの事になるかも。

北海道昆虫大好き!
沖縄から帰ってきたあとの撮影記録をUPしています。思い出しながらだったため、あまり詳しく書けませんでしたが、ご覧下さい。
http://www.mb.megafit.net/~satsurai/

バトン残留決定、琢磨は・・・?

2005年09月21日 20時45分26秒 | F1
先ほどBARのHPをみたら、来年のドライバーのラインナップが発表されていました。
やはりバトンは残留という結果になりました。

今年の琢磨の状況を考えると、仕方ないかなと思う反面、やはり辛いです。
特にファンとしては、バトンがずるいとも思ってしまうし、日本人ドライバーがいなくなる可能性が出てきたということで、テンションも下がります。

昨年のアメリカGP、興奮しましたよね。

今年はいつもハラハラしながら見てました。

考えてみると、琢磨のアグレッシブなところが好きだし、逆にそれがあだになってリタイヤしたことも多く、結果としてそれが悪い方向に出てしまった結果、バトンを引き止める事になったのではと思います。
もし、琢磨が今年、バトン並みの走りをしていたら、ここまでしてバトンを引きとめて、琢磨を放出することはなかったのかなと。
数年先を見ていたバトンと、目先の1戦に集中していた琢磨。ここの違いが出たのかな。わからないけど。
自分の置かれている立場や状況はわかっていたはずなのにと思うレースもいくつもありましたが、燃え滾る情熱を沈められなかったんでしょうね、毎戦。
琢磨の走りはハイリスク、ハイリターンでしょう、今年はリスクの方がたくさん返ってきちゃいました。

だけど、ファンとしてはなんとかF1に残って琢磨の走りを見たいです。
わずか1年の不振で見限っちゃうんですね。
まぁ、昨年もバトンには負けてましたが、今年のBARだって、ゴタゴタしてましたよね。
出場停止になったり、この前のイタリアでは燃料のミスがあったり。
運というか、タイミングみたいなものもバトンに味方してたようですけど、どうしても流れを持って来れなかった。

今年は勝てるマシンを作ってこれなかったBARですから、来年は期待してたんです。開幕から勝てるマシンに琢磨が乗って、暴れまくる。
たまにはクラッシュするけど、はまれば速くて、2,3勝出来るんじゃないかと。

これまでの日本人も中嶋が遅いティレルホンダで引退したり、右京がミナルディに移籍したり、高木がミナルディだったり。
でもそんなにはがっかりしなかった。
今日の発表は覚悟してたとはいえ本当にがっかり。
琢磨、10月に鈴鹿ありますけど、モチベーション保てるんでしょうか。
応援に行きますけど。

なんか、凄いどんでん返しでもないかぁ?
マクラーレンと契約!とか。

とにかくもっともっと琢磨のアグレッシブな走りが見たいので、なんとかしてほしいです。

来年、琢磨の姿がレースの時に無ければスカパー解約かな。
せっかく今年契約したのに。

北海道昆虫大好き!
http://www.mb.megafit.net/~satsurai/

F1ベルギーGP決勝

2005年09月11日 22時51分55秒 | F1
F1ベルギーGP決勝、マクラーレンのライコネン優勝で終わりました。
2位を走っていたモントーヤがピッゾニアとぶつかってしまいリタイヤしたせいで、アロンソが2位になり、チャンピオン争いは益々アロンソ有利になったでしょう。
モントーヤが2位でゴールできれば、チャンピオン争いはまだわからないところでしたが、かなり厳しいですね。

しかし、このレースのMVPはバトンのように感じます。
8位からスタートして、琢磨に抜かれ、久々に琢磨の良い走りを期待してましたが、琢磨のことは後に回すとして、フィジケラのクラッシュで各車ピットインする中、バトンは琢磨を待たなければならなくなり相当ロスしました。
更にドライに換えたということでもう一度余計なピットイン。作戦が失敗し、16位まで後退しながら3位でフィニッシュするなんて、やっぱりバトンの凄さはこういうところにあるのですね。
琢磨の後を走ってるときや、トヨタに抜かれたり、フィジケラに抜かれたりしたときは、正直「ざまみろ!」と思ったのですが。

さて、このレースの最悪な奴は琢磨です。
応援しているので、なおさら残念ですが、バトンの成績からすれば、ここに琢磨が入るチャンスがあったと言えるからです。2度目の表彰台のチャンスを台無しにしてしまいました。
スタートでは4台くらい抜いて、これはいけるかと思いました。バトンを後に従えて走る姿は爽快で、嬉しかったです。バトンがトヨタに追われていたため、差が少しずつ広がって、こんなこと今シーズンの記憶に無い事だったし、ワクワクしましたが、セフティーカーの時のタイヤをドライにした失敗はともかく、再スタートでまさかシューマッハに追突とは。
しかもシューマッハに頭たたかれてましたね。
応援してる身としては、これほど残念なことはありません。シルバーストーンでキルスイッチ押してエンストしたり、ドイツでフィジケラに追突したり。
それにしても何であそこでミハエルに追突する必要があったんでしょうか。
ここまでBARでの走りを思い起こすと、速いのはわかるけどバランス感覚が悪いようにしか思えません。
来年のシートが危うい中、これですから。
これでは例えバトンがウイリアムズに行ったとしても琢磨を残留させるメリットがないです。
あるとすれば日本人という事くらいでしょう。

今年も鈴鹿に応援に行く予定ですが、テンションがた落ちです。

ほんと、バトンとは正反対です。

妻は来年のスカパーを解約しようかと言ってます。来年はもう琢磨の応援が出来ないと思ってるみたいです。私も同じ気持ちになってきています。
まさか、鈴鹿前にクビなんてことは無いですよね。

レース自体は今シーズン初めてのウエットで、面白かったです。戦略の違いやドライに変えるタイミングで随分運に味方されたり見放されたりした人がいたようですが、追い越しのシーンも何度か見られたし。

なんか、来年は誰を応援しようか考えなくっちゃダメかもしれません。

1990年からF1を見続け、とにかく日本人ドライバーを応援してきましたが、その中でも琢磨には特に応援の気持ちが強かったです。勝てるドライバーだと本気で思ってましたから。
これまで日本人のいない年が数年ありましたが、やはり面白さ半減でした。
来年もそうなっちゃうのかな・・・。

北海道昆虫大好き!
http://www.mb.megafit.net/~satsurai/

F1ベルギーGP予選

2005年09月10日 22時16分00秒 | F1
予選が終わりました。
マクラーレンの1-2でした。
解説の人が言っていて、そうなんだと思いましたが、マクラーレンの1-2は初めてなんですね、今シーズン。

セクター毎の速さの差がけっこうあったようで、セッティングの違いが見て取れました。
セクター1が早い車はダウンフォースを低くしているので、セクター2が遅く、セクター1が遅い車はダウンフォースを付けているので、セクター2が速いという様相です。

これは明日の天気を見越しての作戦であり、ダウンフォースを付けている車は決勝で雨が降るほうに賭けているのでしょうか。

考えてみると、今シーズンはウエットレースありました?
記憶にないんですけど。

晴れたらダウンフォースをつけていない車の方が有利でしょう。いくらセクター2が遅くてもそこでは抜けないですからね。

BARはどうもダウンフォースを付けている作戦のようで、セクター1は遅かったですね。
結果バトンが9位、琢磨が11位でしたが、それにしてもちょっと遅めです。
新しい空力とエンジンを持ち込んだと言ってましたがどうしたんでしょう?
燃料も重めかも知れないですね。モンツァで失敗してますから。

琢磨、5番手スタートで不利でしたけど、やっぱりバトンに負けました・・。
とにかくバトンに勝てませんね。
応援してるだけに残念です。

フィジケラがエンジン交換して、下がるので、実質BARは8番と10番でしょうけど、この位置からスタートして琢磨がバトンを交わすのはキツイでしょう。でも、なんとか頑張ってバトンよりいい順位でゴールして欲しいです。

さあ、明日雨降れ!!

北海道昆虫大好き!
http://www.mb.megafit.net/~satsurai/

F1トルコGP決勝

2005年08月21日 23時07分56秒 | F1
トルコGP決勝が終わりました。

ライコネンは速かったですね~!スタートこそやられましたが、すぐに抜き返して、あとは独走でしたね。余裕の勝利をクールに決めました。
タイトル争いについては、残り2周くらいのモントーヤのオーバーランでアロンソが2位になり、点差の開きは最小に抑えられたので、アロンソ有利の状況が更に強くなったと言うことでしょうか。
ただ、マシンの強さは明らかにマクラーレンのほうが上のようなので、これはまだまだわかりませんよ。BARもだいぶルノーに近づいてきたみたいだから、シーズン終盤に入った今、マクラーレン、BAR、ルノーなんて順位が出来上がれば大逆転なんてこともありそうです。

予選は大荒れだったのですが、やはり、第8コーナーがレースのあやになりました。あそこでモントーヤがやらかすとは。
だけど、レース自体はそう荒れたものにはならなかったような気がします。コースオフやスピンなどのアクシデントは思ったほどでも無かったです。

ウイリアムズは何だったんでしょうね?パンクの荒しでした。まるでレガシーに乗っていたときの私のようです。車に問題があったんでしょうね。

フェラーリもシューマッハがぶつかって戦線離脱したし、バリケロもイマイチでした。次のレースの予選のために、走りなおすってのは、戦略的には理解できますが、どうも私は嫌いです。
ただ走るだけでしょ。レースの時はやはりレースしてる車だけ走って欲しいです。

結局最後尾からスタートした琢磨でしたが、残念ながらポイントには届きませんでしたね。スタートの時に給油して、頑張って追い上げて、これはいけるかもと思わせるようなパフォーマンスを見せてくれたし、テレビにもけっこう映ってました。

けど、やはり燃料をたくさん積むということはタイヤに厳しかったんでしょうか?最後の方は前の車に追いつけませんでしたね。
1回目の給油の前にバトンの後に付けたとき、バトンは明らかにブロックしてましたね。
琢磨が1回給油と知っていればバトンが譲ることによって、不利になるとも考えられますが、その後、先に琢磨が入って、その後にバトンが2回目の給油なんだから、譲ってあげても問題なかったんじゃないかと思うんですけど。
なんか、バトンがイヂワルに思えてしまいました。

フライは琢磨に、残り全戦入賞しないと来期のシートは無いと言ったそうですので、そのまま受け取れば、これで琢磨のシートは無くなったと言えます。
ただ、今回に関しては予選時の無線がつながらなくてウェバーが後に来たことがわからなかったというのは、チームのミスです。
問題のストレートはテレビで見る限り、後ろを確認しにくい感じですよね。
常にバックミラー見ながら走ることなんて出来ないんですから、仕方ないですよ。
だから、フライは今回だけ見逃してあげてほしいです。
そんな甘いもんじゃないのかな・・。

今回入賞できなかった分、次のモンツァでバトンを圧倒して勝って欲しいです。
とにかくバトンに負ける琢磨は見飽きました。
ファンとしてはマクラーレンやルノーに負けてもいいからバトンに勝って欲しいです。

琢磨頑張って!!

北海道昆虫大好き!
http://www.mb.megafit.net/~satsurai/

F1トルコGP予選

2005年08月20日 20時21分46秒 | F1
波乱のトルコGP予選でした。
ミナルディーは両方のリヤタイヤから火が吹いてました。
ビルヌーブがスピンして、「あぁ~やっちゃった」などと思っていたら、なんと琢磨まで。
「やらかした!」と思ったときにはもう遅い・・・。
これで来年のシートは絶望だと思った後、なんと次の出走のウイリアムズの妨害みたいにして予選後の審議対象。
泣きっ面に蜂。
でもさ、絶対に妨害しようとしたわけではないよね。何かあってそうなってしまったんだと思うんだけど。
テレビでは無線が届かなかったんじゃないかって。
う~ん、でも琢磨、きっと予選失敗のショックで落ち込んでて無線聞こえなかったとか、もしかしたら予選で失敗してピットに戻りたくなかったのかも。フライに怒られる~!!って。

その後走ったバトン、第一セクターでマイナス表示で、やっぱり速いなぁ~と思っていたら琢磨と同じところで!!!!
でもさ、その後バトンのお父さんの顔が映って、またバトンに映像が戻ったらショートカットしてなかった??って思うのは私だけだろうか。

それからというもの、シューマッハ兄弟など、スピンやミスがありましたね。
なんか、大混乱の予選でしたけど、最後のライコネンはさすがの走りで余裕のポール。
終わってみればライコネンの後ろにルノーという、そんなに面白くない結果でした。(やはりいいチームはミスしないんですね)

琢磨は結局バトンの後で暫定14番。
これから事情聴取されるんでしょ。
レースはあんまり期待できないかな?

なんたって琢磨もバトンも同じところでやらかしてるから、あそこのコーナーは速く走れないさそうですもん。
8コーナーは左に4つある複合コーナーですが、車載カメラ見てると、全開で行くわけにはいかないみたいですね。
バンプもあり、下手すると曲がりきれずに琢磨やバトンみたいなことになるんでしょうね。
そういうデリケートなコーナーであれば、あそこで前の車にぴったりくっついて走るのは、危険そうですね。
ダウンフォース抜けたらアウトです。
ランオフエリアが大きく取られてるので、即リタイヤなんてことは無いでしょうけど、ジャックは完全にスピンしてましたし。

3週間ぶりのF1、ハンガリーでポイント獲って、さぁ~これからだと楽しみに琢磨を応援してたんですけど、さすがにがっかりしました。

北海道昆虫大好き!
http://www.mb.megafit.net/~satsurai/

ps
その後琢磨のペナルティは予選タイム剥奪になった模様です・・・。最後尾??
チームは抗議しないんだって。
フライ笑ってるんじゃない??なんか腹立ってきた。
なんか私、フライが好きになれないんですよね。
琢磨をバカにしてるような発言が多くて。
色々かんぐっちゃいます。

またまたF1ネタなんですけど・・

2005年08月02日 22時25分58秒 | F1
今回のハンガリーGPの一連の日記、たくさんのトラックバックをいただいたり、コメントをいただいたり、とても嬉しい限りです。みなさんありがとうございました。

さて、琢磨ネタですが、おめでたい話もありますが、BARのシートに関して色々な話が飛び交っていますね。
バリチェロが加入して、バトンが残留して琢磨のシートが無くなりそうだとか。

確かに昨年の成績、今年のこれまでの成績から考えれば、仕方ない状況でもありますよね。
だけど、HONDAにとってはどうなんでしょうね?
例えば、ルノーとか、BMWとかそういうメーカーならわかりますが、HONDAとしては、琢磨がいることで随分いいことがあると思うんですけど。
バリチェロがHONDAで活躍するより、琢磨がHANDAでフロントウイング壊しながらでも走ってるほうがいいと思うんだけどなぁ~・・。

もうひとつ言えば、今は確かめられませんが、琢磨の方がバリチェロよりも速い様な気がする。
なんか、追い越し失敗してコースアウトしたり、誰かとぶつかって壊したり、そういう話題を作れるのも琢磨らしいし、そういうのにレースの醍醐味感じてるファンは凄い多いと思う(変なスイッチ押してエンストは無しだけど)

どこかに移籍するならいいかもしれないけど、どこにも移籍できないなんて事態が起きたら大変ですよ!HONDA、TOYOTAにとっても琢磨がいなくなるのは損害だと思います。
そうだ、いっそのことTOYOTAに移籍すればいいんだ!!

こんな心配が無用だったと来年の春には思いたいですね。

今後のレースでの活躍がカギになると思います。
琢磨頑張れ!!!

琢磨がパパに!!

2005年08月01日 18時38分59秒 | F1
いやぁ~びっくりニュースが飛び込んできましたね!!
朝、職場に行く前、インターネットで昨夜のレース後のドライバー達のコメントでも見ようと思ったら、琢磨がパパになるって記事が!!

見た瞬間、あれ?琢磨って結婚してたっけ???相手の女性って誰よ???

おめでとうという感情よりも、不謹慎ですがまずはそういう思いがしました。
更に、12月に誕生予定っていうことは2月くらいか・・。シーズン前だな。などといやらしい事まで考えてしまいました。

琢磨に関しては、随分厳しいコメントをこれまでしてきたつもりですが、私は琢磨のことが大好きなんです。今シーズンのレースが、これまでの日本人ドライバーと大差ないものになってるため、少々イライラしているのは事実なのですが、彼の人柄というか、誠実さとアグレッシブさのギャップに惚れ込んでいます。
昨年は北海道から妻と2人で鈴鹿に応援に行きましたし、昨年は2コーナーの2階でしたが、今年はメインスタンドの券を取りました。
応援したいのはフェラーリでも、シューマッハでも、トヨタでも、HONDAでもなく、琢磨なんです。

前に夢で琢磨と話をしている場面が出てきて、夢から覚めた時にはドキドキしてました。男なのに・・。

自分にとっては年下だけど憧れの存在で、更に言えば、これまでの日本人ドライバーとは絶対に違いますよね。
ややバトンに押されぎみではありますが、相手はバトンですからね。

そんなこんなで、変な事も書いてしまいましたが、とにかくおめでたい話だと思うので、これからは一人の父親になるわけで、産まれて来る2世が、父のトップカテゴリーでの走りを記憶に留められる年になるまで走り続けて欲しいです。
あと7年くらいは頑張らないとだめかな?

とにかくおめでとうございました。
そして、相手誰よ??

北海道昆虫大好き!
http://www.mb.megafit.net/~satsurai/

F1ハンガリーGP決勝

2005年07月31日 23時00分42秒 | F1
決勝が終わりました。やはりマクラーレン速いですね。
モントーヤ可哀想でしたけど、給油のあとのライコネンの速さは何なんでしょうね。カテゴリーが違う車のように思えます。
シューマッハも、最初は相当軽いと思ってましたが、積んでましたね。昔は低速サーキットはマシンの差が出にくいなんて言われてましたけど、最近の車に関してはどうなんでしょう?
あとトヨタが凄かったです。力をつけたなぁ~って思います。
ルノーは今回はダメでしたが、急に遅くなったとは思えません。

問題はBARです。バトンも5位、琢磨8位。
琢磨に関しては、10番スタートで、8位くらいになってくれればいいと、昨日の日記に書きましたが、そのとうりになりました。初のポイント獲得は良かったし、予想した順位になってくれたし、誰かとぶつかってフロントウイングも壊さなかったし、だけどレースの内容としてはどうなんでしょうね?
第一スティントはバトンの後に付けて、じわじわ離されましたよね。それはそれで残念だけど、まだ琢磨の後のウイリアムズの誰かを引き離してました。
それが、1回目の給油を終わってから、ペースが上がらず、結局前に行かれてしまいました。
作戦がはまらなくて抜かれたという面もあるのでしょうが、自分のペースが上がらないというのが問題だと思います。以後はフィジケラやウイリアムズに追われる展開。普通にレース走ってバトンにあれだけ離されたら、やはり力の差があるように感じますよね。今年はバトンをぶち抜く場面を期待してたので残念です。
スタートで1,2台抜いて、その後は前の車にプレッシャーかけるようなレースが必要ですよね。でもそうすれば無理して抜きにかかってやらかすのかな?

BARの実力って総合的にどうなんでしょう?
マクラーレン、ルノーが速くて、フェラーリとBARとトヨタがその都度入れ替わるって感じ?

そういえばライコネンが迫ってきた時、青旗無視してましたよね。ペナルティーとか大丈夫なんですよね??

内容は悪かったように思いますが、琢磨は8位、今度のレースの予選は13番目のスタートになります。これはちょっと明るいです。バトンも5位で、それほど出走順が違わないので、とにかく今度のトルコでは、予選でバトンの前に出て欲しいと思っています。

クルサード可哀想でした。
あと、スタートで誰?クリエン??1回転してましたよね。ああいうの見たの久しぶりのような気が・・。

今のF1ってタイヤ取れないようになってるんですね。
前のライコネンのときに知りましたが、あれは安全ですよね。昔はよくタイヤだけ一人で走ってましたもんね。

さぁ~次は琢磨。5位を狙おう!!

北海道昆虫大好き!
http://www.mb.megafit.net/~satsurai/