中山間地で明るい農業。
やまもと農場です!

辛み大根 辛の助(しんのすけ)
辛みが強いカブ型大根です。
そばの薬味に最適です!
この大根で漬物風のアレンジに挑戦してみようかな。
管理人 けいこ
山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
↓ ↓
にほんブログ村
カテゴリー変更しました。
毎日1回押してもらえると嬉しいです☆
やまもと農場です!

辛み大根 辛の助(しんのすけ)
辛みが強いカブ型大根です。
そばの薬味に最適です!
この大根で漬物風のアレンジに挑戦してみようかな。
管理人 けいこ
山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
↓ ↓

カテゴリー変更しました。
毎日1回押してもらえると嬉しいです☆


わいわい工房のみんなと。
バックの紅葉もキレイです。
管理人 けいこ
山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
↓ ↓

カテゴリー変更しました。
毎日1回押してもらえると嬉しいです☆

大根のカーテン↓

いぶりがっこ加工の準備です。
大きくなったものから摘み取りです。

天気もいいのでおばあちゃんも
散歩がてらハウスを見学です。
コーヒーのみながらの監督かな?
管理人 けいこ
山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
↓ ↓
にほんブログ村
毎日1回押してもらえると嬉しいです☆

いぶりがっこ加工の準備です。
大きくなったものから摘み取りです。

天気もいいのでおばあちゃんも
散歩がてらハウスを見学です。
コーヒーのみながらの監督かな?
管理人 けいこ
山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
↓ ↓

毎日1回押してもらえると嬉しいです☆



今日は大根の収穫を行いました。
ヒロさん、チョペさんにも手伝っていただきました!
ありがとうございます。
★ネットラジオ
里山レポート【干し理想、採ったどー!!】
↑ここをクリックすると聴けます。
大根の品種は「干し理想」。
初めての栽培にしてはなかなかの出来でした。
加工も楽しみです。

帰りにすみじいの畑にも寄り道してきました

管理人 けいこ
山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
↓ ↓

毎日1回押してもらえると嬉しいです☆

今年初めて栽培してみた紅花。
花を摘んで乾燥させたものを料理に
アレンジしてみました。

大根の紅花漬とからし菜の紅花胡麻和えです。
サラダ、炊き込みご飯などに混ぜても美味しいです。
若菜の乾燥紅花は干しぜんまいのような色で
保存食としても用いられているようですね。
紅花は見てよし、味もよし、体にもよしで
良いことずくめですね♪
管理人 けいこ
山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
↓ ↓
にほんブログ村
毎日1回押してもらえると嬉しいです☆
花を摘んで乾燥させたものを料理に
アレンジしてみました。

大根の紅花漬とからし菜の紅花胡麻和えです。
サラダ、炊き込みご飯などに混ぜても美味しいです。
若菜の乾燥紅花は干しぜんまいのような色で
保存食としても用いられているようですね。
紅花は見てよし、味もよし、体にもよしで
良いことずくめですね♪
管理人 けいこ
山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
↓ ↓

毎日1回押してもらえると嬉しいです☆

大根が大きくなったら加工グループわいわい工房の皆さんと、いぶりがっこ作りにチャレンジしたいと思っています♪
管理人 けいこ
山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
↓ ↓
にほんブログ村
毎日1回押してもらえると嬉しいです☆
管理人 けいこ
山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
↓ ↓

毎日1回押してもらえると嬉しいです☆

紅花の若菜

かご一杯に摘んでみました。

おひたしかサラダにしたら美味しいだろうなーと
茹でたらやっぱり紅花!!
ゆで汁が鮮やかな黄色になりました。

シャキシャキしてくせもなく
食べやすいし、美味しいです!
ぜひ皆様もご賞味あれ!
管理人 けいこ
山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
↓ ↓
にほんブログ村
毎日1回押してもらえると嬉しいです☆

かご一杯に摘んでみました。

おひたしかサラダにしたら美味しいだろうなーと
茹でたらやっぱり紅花!!
ゆで汁が鮮やかな黄色になりました。

シャキシャキしてくせもなく
食べやすいし、美味しいです!
ぜひ皆様もご賞味あれ!
管理人 けいこ
山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
↓ ↓

毎日1回押してもらえると嬉しいです☆
