無明長夜もかくばかり…

食のこと、家族のこと、ペットのことや日々の雑感… 
手探りをしながら、書き綴っていきたいと思います。

にわとり頭にカンパイ!

2006-07-13 | 家族


頭の中の消しゴム繋がりじゃないが、「にわとり頭」という言葉がある。
「3歩歩けばすぐ忘れる」という事らしい。
うちの子供ら、とくに長女は笑っちゃうくらいの「にわとり頭」だ。
もっともコイツは、多分に意図してやってるとしか思えない節があるが。

例えば…
オレが帰宅すると、ほぼ毎日のように娘に言うこと。
● 弁当箱を出しなさい。
● 麦茶を飲んだら、晩メシ時にみんなで飲めるように作り足しなさい。
● 一日に何度も風呂にはいるのは勝手だが、そのたびに新しいバスタオルを使うな
● 飲み終えたペットボトルは洗って渇かしておきなさい
エトセトラエトセトラ…

とにかく何でもかんでも、やりっぱなしの出しっぱなし。
来年は大学に行こうという年齢になりながら、
こんなことでは恐らく一人暮らしすら出来ないだろう。
アッと言う間にゴミ屋敷になって、大家に叩き出されるに違いない。

ただし、長男にも言えることだが、コイツらは絵に描いたような内弁慶だ。
家の中では無法の限りを尽くすコヤツらだが、一旦外に出ると常識人に一変する。
横断歩道を渡りなさいとか、赤信号で渡っちゃいけないとか
もちろん言ってることは正しいには違いないが、
見渡しても車の陰すら見えない、生活道路の横断歩道では
自己責任というか、大人の常識や判断で無視してしまう事はある。
家の中では、オレやニョウボに怒られることなど屁とも思わないクセに
家の外で他人様に怒られることは、絶対にしない。
その姿勢を家の中でも貫いて欲しいものである。

しかしながら可愛い我が子。
一応、ちょこっとだけここで褒めといてやる。
その「にわとり頭」でもいいことがある。
この二人のいいところは、その「にわとり頭」ゆえか、
後々まで物事を引きずらない、ドライな性格にある。
そして何よりもプラス志向。
このプラス志向に関しては、言い換えればただ単に呑気なだけな気もするが
コップに半分の水を見て「まだ半分ある」か「あと半分しかない」かという
考え方の違いみたいなもので、うちの子供らはもちろん前者。
オレ自身は多いに結構だと思っている。
何よりもオレはコイツらの、そういう性格*に助けられているのだ。


先日オムライスを喰いに行ったとき、娘の将来の話になった。
オレもニョウボも「甘やかしすぎ」と言われかねないほど
子供らのやりたいことに関しては寛容だ。
この時代に「漫画家になりたい」という希望は、いわば博打みたいなものだ。
「東大に入る」事以上に「売れっ子漫画家になる」事は難しい。
しかしそれでも、彼らの希望は叶えてやりたいと思うし
出来るだけ応援も支援もしてやりたい。
親としては当然のことだ。
で、その話の時に、義母がやや厳しいことを言った。
現実的なことを考えれば当然の意見ではあるが、娘の考えとしては
「解ってはいるけどままならないこと」で、いろいろジレンマもあったのだろう。
突然泣き出してしまった。
その場は義母が「おばあちゃん」としてなだめたが、やや場が白けてしまった。
ところが、そのあとグラタンが出来上がってきたら
まるで泣いたことなどなかったかのように、普通に長男と馬鹿話をしている。
3歩どころか座ったまま、3分前のことすら忘れて
グラタンを喰ってゲラゲラ笑っている。

学校は試験が終わって、今試験休み中だ。
朝から晩まで家に居て、一日中パソコンをいじっている。
小さい頃ならともかく、身体はすっかり大人どころか
オレやニョウボよりデカイ図体の二人が、家の中でゴロゴロしていて
鬱陶しいっちゃありゃしないのである。
今年1年生の長男はともかく、娘は毎年補習授業の常習者で
例年この試験休み中は、学校に行って補習を受けていたのだが
今年の試験は、いつもよりちょっとだけ成績が上がったらしい。

「やれば出来る子」という言葉は中学の三者面談で毎度言われたことである。
担任としては「やれば出来る」のに「やらない」というお小言なのだが
どうやら娘は「やれば出来る」を褒め言葉と受け取っているらしい。
実際、ちょっと前に子供が親を殺す事件があった。
成績優秀で、ちょっと成績が下がったことを咎められた事が
犯行のきっかけになったらしい。
子供の能力以上に、過度の期待をかけたが故の悲劇だが
恐らくうちの子供らに限っては心配はなさそうだ。
試験前だというのに、机に向かって勉強してる姿なんぞ見たこともないし
はなっからそんなものに期待なんぞしちゃいない。
勉強しなくても、落第しない程度に点数を取れるのだから
それで充分だと思っている。
何よりもコヤツらのおかげで家庭円満。



にわとり頭にカンパイ!である。


* あまり何度も書くと嫌味にもとられかねないので
ご興味のおありの方は「家族」のカテゴリで過去ログを検索してください。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿