goo blog サービス終了のお知らせ 

まわりでおきていること

もともと、「瀋陽にて」だったけど、帰ってきたので、ごく普通なブログ

アメリカへ行っても中国三昧

2004年08月24日 14時04分58秒 | 報告
行きの飛行機で、S生堂のお姉さんと、中国のブランドの話
#S生堂は、中国では大ブランドみたい。

行きの出国、入国で前後になる中国人親子
#中国語で親子会話が・・・。

ヒューストンで中国語を話せるガイド
#ガイドは英語と中国語で、

帰りの飛行機には、となりに中国人のビジネスマン
#12時間の飛行機を共に・・・。

みなさん、S生堂のお姉さん以外は、中国語でお話になられるので、とても勉強になりましたが、聴解率は50%以下です。気をつけましょう。

オースティンです。

2004年08月15日 07時55分48秒 | 報告
とりあえず、つきました。
オースティンの、ルネッサンスホテル。
現地時間で15:00くらいでした。

途中、飛行機の中で、S生堂のお姉さん(かなりかわいかった)と一緒にお話したり、ハブのダラスからオースティンまでは、熟睡したりと大変でした。

ホテルに着いたとたん、熟睡、起きると、14日午前1時。
完全に1日無駄にしました。

で、家族とチャットしたりしていて、その後寝たのは14日午前5時。

で、次に起きたのは、14日午後1:00と完全に時間の無駄遣いモードです。

現在、18:00です。夕ご飯に行ってきます。

原稿完成

2004年08月13日 00時28分19秒 | 報告
英文添削の先生とともに、発表資料を作り、完成させました。

その後、休日出張の処理が終わってないことに気づき、7時前に帰る予定が、8時過ぎに帰るという始末。
買い物ができなかった・・・・(-_-、)

買い物よりも、発表練習ができなかったほうが問題ありかも。

夜は、いぐっちとご飯を食べた。

1時間以上待たせても、そんない怒ってなさそうで、よかった。
でも、内心、どう思っているかわからないからなぁ。。。
まぁ、でも、M村という内部事情を知っているから大丈夫かな。

で、結局、いぐっちに、ちょっと、ネタを提供してあげた。
あと、おめでたい話を聞いたなぁ。

そんな感じ。

やっぱり、買い物できず。

テキサスの原稿を作らないといけないのに・・・

2004年08月12日 00時19分42秒 | 報告
11日は、結局、土産と土産話と事務処理で一日が終わってしまいました。
英文添削とか、発表練習とか、手がつかない状態で・・・。

夜は、しんしんとみゆみゆのおうちで、から揚げを食べました。
おいしかったです。

ついでに、ごるさんに、寮まで送ってもらった。
よかったです。

あー、中身、ねぇ~!

無事到着

2004年08月11日 00時18分36秒 | 報告
えーと、日本に無事つきました。
最初の感想は、ずっとここにいた気がする。
#中国から帰ってきたというよりも、中国のことを忘れてる。

でも、3時間後には、頭の中で中国語が回り始める。
「ただいま」って「ほい、らいら」だっけ?
「疲れた」って「へん、れい」だっけ?
とかとか。
ちょっと病気気味かな。

帰国します

2004年08月09日 01時07分54秒 | 報告
国際会議に論文を出したところ、通っちゃったので、とりあえず、テキサスに行ってきます。
そんなわけで、以下の日程で瀋陽を離れます。

8月10日 移動:瀋陽13:20⇒17:25成田⇒横浜
8月11日 出社
8月12日 出社
8月13日 移動:横浜⇒成田12:00⇒12:50オースティン
8月14日 参加:国際会議(登録:終日)
8月15日 参加:国際会議(発表9:30)
8月16日 参加:国際会議
8月17日 参加:国際会議
8月18日 移動:オースティン08:45⇒(時差の関係)
8月19日 移動:⇒15:10成田16:35⇒18:05羽田19:00⇒20:00富山
8月20日 年休:自宅休養
8月21日 移動:富山19:20⇒20:15羽田21:00⇒22:30成田
8月22日 移動:成田10:05⇒12:25瀋陽

本当は20日の金曜に瀋陽につくことが出来るのですが、直行便ではなく北京経由かつ着く時間が19:20という、帰っても意味ないプランだったので、22日の直行便に乗ることにしました。

で、余裕のプランになるはずが、帰省も混ぜこぜにしたので、ハイパープランで2週間を過ごすことに・・・。

まぁ、おもしろそうだからいいけどね。

大連国際ソフトウェアと情報の交易会(セキュリティ意識インタビュー)

2004年07月28日 22時41分14秒 | 報告
私の専門は「インターネットセキュリティ」。また、私の中国での調査テーマは、中国人のセキュリティ意識。とりあえず、飛び込みで聞いて見ました。

「セキュリティは基本的に考えていない。生データをやりとりする」
「インターネットに接続する人間を制限している」
「そもそもネットに繋がないことで、セキュリティを保っている」

えっと、つまり、インターネットは使っていないっていうのが、現状なのでしょうか?それとも、インターネットは安全じゃないという大前提があるのでしょうか?
話の仕方的には、そもそも何も考えていないから、使えといわれたら使うし、使うなといわれたら使わないよ みたいな感じでした。

日系企業とは、やっぱり微妙に違うよな。まだまだ、考えが回っていないっていう、感触でした。

大連国際ソフトウェアと情報の交易会(開会式)

2004年07月28日 22時30分59秒 | 報告
28日の日、大連出張の最大の目的である、中国の唯一のITイベント、国際ソフトウェアと情報の交易会に行って来ました。

まずは開会式・・・

と、その前に、この開会式、中国の国内のVIPの方々いらっしゃるということで、かなり厳重な警戒態勢。

Oさんは、玄関前で写真機を取り出しただけで、取り押さえられ、会場に入れないアクシデントがありました。

で、写真、真ん中にいらっしゃる女性が、今回のもっともすごいVIPで中国内でNo3の方だそうです。お名前は失念。Oさんが知っているので、あとで、わかれば、加えます。
Oさんに聞く前に、しぇんやんさんから、コメントをいただきました。呉儀(Wu Yi)副総理です。ありがとうございます!!

目の前にして、光栄なはずなんですが、会話が出来ないのと、握手も出来ないので、ちょっと、楽しさ半減。

まぁ、そんなこんなで、出張のメインイベントの始まり始まり!!