本屋に行ってきました。
名前は「北方図書城」
建物の色が、あやしいです。
営業時間は8時から5時半で、大変、不便です。
で、地図が欲しかったので、買ってみました。
もちろん、中身は中国語。
一つの勉強だと思い、ちょっと持ち歩いています。
あと、この本屋、中にビデオ屋、文房具屋、CD屋があるのは、日本にあるにしても、喫茶店があることにびっくりしました。
と、驚いたところで、僕の地元の日本国富山にもあった気がします。
コーヒー(中国ではお茶?)飲みながら読書は、世界共通なのでしょうか?
名前は「北方図書城」
建物の色が、あやしいです。
営業時間は8時から5時半で、大変、不便です。
で、地図が欲しかったので、買ってみました。
もちろん、中身は中国語。
一つの勉強だと思い、ちょっと持ち歩いています。
あと、この本屋、中にビデオ屋、文房具屋、CD屋があるのは、日本にあるにしても、喫茶店があることにびっくりしました。
と、驚いたところで、僕の地元の日本国富山にもあった気がします。
コーヒー(中国ではお茶?)飲みながら読書は、世界共通なのでしょうか?