goo blog サービス終了のお知らせ 

まい友愛写会サークル(写真投稿サイト)

まいまい写真部12月休止の後、全国の写真を愛する有志会員が「まい友愛写会サークル」集まり親睦とコミュを図る事を目的する。

2025年03月11日(火)掲載   03月01日(土)~03月10日(月)までの受付

2025-03-10 12:55:50 | 四季の自然風景


題     名  [大山丹沢冠雪]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  お米を買いに行ったJAの駐車場から大山とそれに連なる丹沢山塊が見えました。

         冠雪はシーズンに数回、数日で消えてしまいます。



題     名  [おおいゆめの里の河津桜]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  車で30~40分くらいの所にあるおおいゆめの里、河津桜が満開でした。



題     名  [おおいゆめの里から富士山を望む]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  二つ目の写真の場所から数分歩くと富士山が見えます。

         こちらの河津桜は残念ながら満開見頃とは言えない状態でした。



題     名  [蛸の残骸]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  「冬めくや足も脛より枯れ始め」



題     名  [柳の芽吹き]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  冠雪の北アルプスを背景にした柳並木の、薄黄緑色に芽吹いた新芽が、

         春の訪れを告げています。



題     名  [誰もいない公園]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  白い雪が残る国営アルプスあづみの公園です。日曜日の午後3時なのに、雪の公園には誰

         も訪れません。美しいS 字カーブの散歩道を一人で歩いてきました。



題     名  [飛び込み]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  池の中の獲物が見えた根瞬間勢いよく飛び込む



題     名  [飛んだ]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  前写につづいて枝から飛んだ姿勢です。



題     名  [飛び立ったカワセミ]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  湖水の上を勢いよく一直線に飛び立ったカワセミです。

最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
イゴマさんへ  大山丹沢冠雪 (すばるちゃん)
2025-03-10 13:18:05
 イゴマさんへ 
全国的にも名高い大山と丹沢の冠雪を撮られましたか。ここはJAでもあるのでしょうか?
お米を買いに行かれたと書かれていますからそのように思いました。
春の雪は冠雪になっても数日に溶けてしまいますね。
当地の銅山峰でも山全体が真っ白くなっていても溶けています。
 おおいゆめの里は素晴らしい所ですね。
河津桜が早くから満開に見られて富士山も一緒に撮れるとは吾輩も行ってみたいものです。
返信する
鳴尾浜さんへ  木の株を蛸の足に見立てて (すばるちゃん)
2025-03-10 13:22:47
 鳴尾浜さんへ  
木の株を蛸の足に見立てて撮られるカメラマンは多くいられます。
海岸や川を歩いて流れ着いた流木、民家の板塀などの節の穴を文化的な題名付けて古典などに発表されております。
返信する
あずみんさんへ  柳の芽 春ですね (すばるちゃん)
2025-03-10 13:28:19
 あずみんさんへ
柳の芽は緑鮮やかで風になびいて揺れてますと春を呼んでいるようにも感じます。
緑に息吹いた柳路に北アルプスが聳えている。
良い題材と思います。
  [誰もいない公園]も真ん中に大きく川が流れるように拝してよい題材と思えます。
二作品とも春らしく見ごたえありました。
返信する
みなさんへ  一連のカワセミ (すばるちゃん)
2025-03-10 13:31:11
 みなさんへ 
一連のカワセミが餌を獲る時の行動を撮影しました。
瞬時な行動なので撮影が難しく綺麗に写せるように毎日ファインダー覗いております。
返信する
皆様へ (鳴尾浜)
2025-03-15 10:23:34
コメントありがとうございます。
イゴマさんへ
おおいゆめの里の河津桜は既に満開できれいですね。早咲きということでニュースでもよく見ます
あずみんさんへ
誰もいない公園の雪で縁取られたS字カーブの散歩道がきれいで、楽しく歩けますね
すばるちゃんさんへ
カワセミの色んな姿が見られて楽しいですね。素早い動作もバッチリ捉えられています
返信する
鳴尾浜さんへ  御礼 (すばるちゃん)
2025-03-15 10:52:23
 鳴尾浜さんへ
<カワセミの色んな姿が見られて楽しいですね。素早い動作もバッチリ捉えられています>
 お気に入り戴いてのコメントをありがとうごさいます。目の向いている先の方へと飛んで行くので一時も動きみすごとできず時間とタイミングが大切根競べしております。
返信する
すばるちゃんさんへ (イゴマ)
2025-03-15 23:59:04
すばるちゃんさんへ
カワセミの躍動する姿がとても素敵ですね。水に飛び込むかなとカメラを構えていても大抵空振りに終わっています。
以前カワセミを撮られる方達が三脚たてて飛び込むだろうと予測した水面にピントを合わせて連写で撮っていました。
上手く行くと飛び込んで魚を咥えて飛び出す所を撮れると言ってました。
すばるちゃんさんの粘りに感服しました!
返信する
すばるちゃんさんへ お礼 (イゴマ)
2025-03-16 00:09:02
すばるちゃんさんへ
コメントありがとうございました。
大山が白くなるのはシーズンで3回くらいです。雪の季節には登った事が無いので分りませんが、こちらから
見えなくても上の方は結構雪がのこっているのかも知れません。
桜は見頃を知るのは結構難しいですね。この様な場所はネットで調べると開花状況が分るので丁度良い時に行けました。
富士山の手前の低山に松田山がありますが、おおいゆめの里より有名で沢山の河津桜と菜の花の競演が
見られます。
家の最寄り駅から3駅目にありますが今年は行きませんでした。こちらも富士山がよく見えます。来年は行ってみようと思います。
返信する
イゴマさんへ  御礼 (すばるちゃん)
2025-03-16 14:56:05
 イゴマさんへ
<カワセミの躍動する姿がとても素敵ですね。>
飛んでいるところを見て戴いてお気に入り戴きありがとうございます。
いつも飛んで来る木の枝ばかり撮影するのも物足りなくて飛び始めから獲物獲る水没など挑戦しております。
予測して水面にピントを合わせて連写で撮る場合は水面に飛び込んだ位置がずれていると全く写りません。広角レンズで止まっている枝と小魚泳いでいる水面を入れた構図でMF設定して照準合わせておいてレリーズでシャッター切ります。
返信する
鳴尾浜さんへ (イゴマ)
2025-03-19 18:05:07
鳴尾浜さんへ
タコさんそっくりですね!NHKのピタゴラスイッチで赤い粘土を丸めた棒を数回切って足にしてタコさんを作っていたのを思いだしました。写真のタコ、干からびて食べても美味しくないかも?知れませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。