
題 名 [うさぎ年の備前焼]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 岡山県と鳥取の峠道で備前焼の窯元に立ち寄るとうさぎ年干支の置物が
沢山並べれていた。

題 名 [大型船舶のプロペラ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 岡山の国道で海の貝が一杯付いている大型船舶のプロペラを積載した大型トレーラーが
眼前の前を通り過ぎたので窓越に撮影をした。

題 名 [とっとり花回廊イルミ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 鳥取大山の麓にあるとっとり花回廊のイルミネーションを見学に行った。
是はふじだなでしょうか。

題 名 [コゲラ6.]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 庭に咲く花も限られてきまして、被写体対象が少なくなりました。
以前撮ったものですがコゲラと水鳥でお茶を濁させて頂きます

題 名 [コゲラ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 庭に咲く花も限られてきまして、被写体対象が少なくなりました。
以前撮ったものですがコゲラと水鳥でお茶を濁させて頂きます

題 名 [とり鳥の名は]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 庭に咲く花も限られてきまして、被写体対象が少なくなりました。
以前撮ったものですがコゲラと水鳥でお茶を濁させて頂きます

題 名 [早熟な果実]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト 1つだけ色づいている果実がありましたw

題 名 [見付けた!]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 河津桜、漸く一輪咲いているのを見付けました。来春の満開の時期が楽しみです。

題 名 [ツツジかな?]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト これも寒い中、一輪だけ咲いていました。

題 名 [小学校正門から]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト この地に移り住んで数十年経ちますが、子供たちが通った小学校の正門から富士山が見える
事に数年前に気が付きました。

題 名 [神竹灯]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 穂高神社で約10,000本の竹灯籠のあかりが境内を彩る神秘的なイベント「神竹灯」が
行われました。

題 名 [川と北アルプス]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 川と冠雪の北アルプスがキラキラと輝く安曇野らしい景色です。
小さい体のコゲラが夢中になって木の皮の間に居る虫を食べておりますね。
夢中になる姿が可愛らしいです。
水の中に浮かぶ枯れ木の隙間に写り込んでいる水鳥たちですね。
雄の羽の色が綺麗です。
青い一杯なっている中に一個だけ黄色く実っているレモンが目につきます。
近年では青いレモンが作られていますから早熟では無いと思います。
今年の秋の季節はとても暖かい日々が続きました。
その様な季節で河津桜が一輪咲いていたのでしょう。
今では桜の花やサツキなども寒い日が続いた後の暖かい日には数日後、冬越して春が来たと間違えて花咲かせます。我が家では岩躑躅が紫色の花を数輪咲いております。
小学校正門から雪を被った富士山が見えるとはいいですね。
年末のイベントが穂高神社で約10,000本もの灯されて
幻想的ですね。
大勢の地域の人たち神社へお参りに来られながら神竹灯見ながら賑いあったことでしょう。
東北地方では週末から毎晩大雪が降りつづく中で神竹灯も綺麗だったでしょう。
北アルプスは四季通じて一年中話題の避けられない良い所です。
連日降り始めた大雪の中でも真っ白くなっている北アルプス連山が綺麗でしょうね。
この川面大きな川でしょう。
川に架かる橋の上から川の上流・下流域に降り積もった雪景色撮影すれば絶景ではありませんか。
とっとり花回廊へイルミネーション撮影に行ってきました。鳥取高速道路走行しながらPM5:40分頃鳥取大山雪景色を車窓から撮影しながら到着。
明るい時間に到着していれば見事な雪景色の大山が撮れたのですが少し残念な気持ちでとっとり花回廊へ入場しました。
千葉でも東京ドイツ村のイルミが有名ですが最近はご無沙汰です。
備前焼きで来年の干支 、ウサギですか?
備前焼と言えば重厚な焼き物ですが、干支に因んだ作品もあるのですね。
貝が付いた大型船のスクリュー、長年使われていなかったのでしょうが歴史を感じさせてくれますね。
わが家でも同じような色合いになってきました。
今年の冬は寒さが厳しいようですが、一足先に春を見せて戴きホンワカとさせられました。
白い花はツツジのようですね、これも狂い咲きでしょうか?
小学校の正門から富士山が見られるなんて幸せな気分になれますね。
千葉市に存在する浅間神社でも「夜灯」の名で竹に蝋を入れて開催されますが、遠い昔東京湾は稲毛の浜で「夜灯漁」が行われていたそうです。
川と北アルプス、寒々とした後継で身が引き締まるようですね。
どちら様もご自愛ください。