goo blog サービス終了のお知らせ 

まい友愛写会サークル(写真投稿サイト)

まいまい写真部12月休止の後、全国の写真を愛する有志会員が「まい友愛写会サークル」集まり親睦とコミュを図る事を目的する。

2025年03月01日(土)掲載   02月21日(水)~02月28日(金)までの受付

2025-03-02 12:20:50 | 四季の自然風景


題     名  [緑に映える赤]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  「遠山に夕陽の滲む冬田かな」赤い花を夕陽に見立てた、ちょっと無理のある俳句で

         す。



題     名  [晴天の日の常念岳]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  久々に晴れました。今年の冬は雪も少なく、本格的な雪景色を見ないまま3月を迎えまし

         た。



題     名  [もうすぐお別れ]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  白鳥の北帰行が盛んです。今年はこちらへの白鳥の飛来数も少なく、もうすぐ見られなくな

         ります。



題     名  [二頭揃って餌拾う]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  初日は4頭揃って餌拾っていたミヤマホウジロが今朝は2頭揃ってどうしてかな???



題     名  [求婚中]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  日にちによってはオスメス乱舞しながら恋のアピール最中であるが疲れたのか小枝で相手

         を探している。



題     名  [ルリビタキ雄]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  ルリビタキの雌は何頭かこの付近に出没するがオスは少なくて積極的な鳴き声無いが現れ

         た。



題     名  [もう3月]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  少し前にお正月を迎えた様な気がしていますがもう3月、ビックリ!しています。

今年も娘のおひな様のお内裏様だけを飾りました。



題     名  [吾妻山から]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  数年ぶりに二の宮の吾妻山に菜の花と富士山を見に行きました。富士山が綺麗に見えました。



題     名  [吾妻山の菜の花]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  今年は開花が遅れたそうですが運良く見頃の時期に来ることが出来ました。

幼稚園の園児や小学生が来ていました。

最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
鳴尾浜さんへ  背景の赤い葉が夕日に (すばるちゃん)
2025-03-02 12:36:47
 鳴尾浜さんへ  
 背景の赤い葉が夕日に見立てての俳句を詠まれたのですね。
この場は写真ブログの場なので小生は晩秋に残る紅葉を襖立に見立てて緑の田園が下にあるように観察いたします。
返信する
あずみんさんへ  天空の青い空に印象的 (すばるちゃん)
2025-03-02 12:42:26
 あずみんさんへ  
天空の青い空に二題とも印象的に綺麗です。
北帰行とは短い日本の越冬地での休養でしたと感じます。住む人には今年は雪が多い期間で寒かったですよ。
 [晴天の日の常念岳]見ていますと豪雪地とは思えず静かな北アルプス感じてます。
返信する
みなさまへ  2月は渡り鳥の季節 (すばるちゃん)
2025-03-02 12:55:19
 みなさまへ 
2月は冬鳥を撮影するには渡り鳥の季節もっともよい期間です。毎日重美のある森に行けばうっそうとした木立の森に飛び出して小さい虫を広い喰いしています。または雄雌恋の囁かれる季節です。
 二頭揃って餌拾うでは山際の芝生にミヤマホウジロやアオジ等のよく似た渡り鳥が虫を食べています。
梅の満開の時期には何処か高い山へ飛んで行くでしょう。撮影期間は短い期間です。
 求婚中はカワセミで雄雌が一生懸命に番を探し求婚中ですが池の上をあたりかまわずオスは水の上を飛び天空を巣覚ましい勢いで追い回しております。
雌は気に入らなければ何処かへ飛んで行き雄が一羽残り寂しそうに木の枝に止まって餌求めて水中へドボン飛び込みます。
 ルリビタキ雄も同様で雄は雌を求めて恋しています。なかなか雄が少なくて撮影チャンスは直ぐにはやってまいりません。
返信する
イゴマさんへ  ご苦労様 (すばるちゃん)
2025-03-03 13:27:09
 イゴマさんへ
 ご苦労様です。早くも3月になりました。
お孫さんのお雛様飾り綺麗ですよ。
 吾妻山からも菜の花が満開に咲いておりまさしく春と言えましょう。
返信する
皆様へ (鳴尾浜)
2025-03-05 21:20:10
コメントありがとうございます。
あずみんさんへ
あずみんさんの地域では雪が少なかったんですね。晴天の日の常念岳は清冽な景色ですね
すばるちゃんさんへ
日報連大阪でもカワセミ専門に撮っている方がいらっしゃいました。それぞれに名前を付けて来るのを待つと言われるのをほうと言いながら聞いたのを思い出しました。小生の近くの川でも見たと言う人がいるのですが、小生は一度も見たことがありません
イゴマさんへ
菜の花と富士山はいいですね。富士には月見草が似合うと言われますが、菜の花も似合いますね
返信する
鳴尾浜さんへ  御礼 (すばるちゃん)
2025-03-06 11:19:18
 鳴尾浜さんへ
ご貴殿は一度も目にしたことが無いのですか?
日報連大阪や全社連などのカワセミ撮りなれた人はソフト加工する人が多くて近年作品として見てくれず困ってます。
それほどカワセミの題材は現代ではありふれているようで残念です。
返信する
すばるちゃんさんへ (イゴマ)
2025-03-07 23:53:49
すばるちゃんさんへ
コメントが遅くなりました。
ルリビタキは色が素敵な鳥ですね。鳴き声はどんなのでしょう?素敵なさえずりを聞かせてくれそうですね。
ミヤマホウジロとルリビタキ、会えたら良いな~と思いながら見させていただきました。
カワセミは清流の宝石と昔教わりましたが、今ではあまり綺麗では無い川でも見られるようになりました。
それでも本当に美しい鳥ですね!
返信する
すばるちゃんさんへ お礼 (イゴマ)
2025-03-07 23:59:02
すばるちゃんさんへ
コメントありがとうございました。
未だに写真のパソコンへの取り込みが上手くいきません。明日も何とか出来るように頑張りたいと思います。
寒い寒いとぼやいていましたが3月ともなればやはり春はやって来ますね。菜の花がとても綺麗でした。
近くの公園のオカメ桜や寒緋桜も咲き始めました。
返信する
鳴尾浜さんへ (イゴマ)
2025-03-08 00:02:52
鳴尾浜さんへ
コメントが遅くなりました。
真っ赤に紅葉した植物は何でしょう?緑との対比が綺麗ですね!この写真で俳句を詠む事が出来るなんて素敵ですね!
返信する
イゴマさんへ  御礼 (すばるちゃん)
2025-03-08 09:27:56
 イゴマさんへ 
 ルリビタキは素敵な青色をしており飛ぶときは脇の羽が黄色くて綺麗です。
春の寒さ残る季節に早くから飛び始めます。
苔から夏にかけて青い鳥の種類を色々と撮影いたします。鳴き声はオオルリの様な美声では無くて低いかすれた音色で囁きます。パソコンでルリビタキのささやきとか鳴き声と検索してもらえば直ぐに聞けます。
 ミヤマホウジロとルリビタキ等は山裾のうっそうとした林の入り口などいつも同じ処に飛んできます。会えますからゆっくり探してください。
 カワセミは清流の宝石言われてましたが近くの小川でも見られます。これからは魚の稚魚が泳いでいれば多分飛んでまいります。
これも青い鳥の仲間ですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。