goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

八ヶ岳色々

2007-02-13 | 信州八ヶ岳方面♪

夕闇迫り行く中で
『静寂』

    
下の写真は落葉松です。
唐松とも書きますが、
針葉樹では珍しく
秋に黄葉して葉を落とす事から
「落葉松」の字を当てて
「カラマツ」と読む事が
多いそうです。


やまなしの木




国立天文台 
(野辺山宇宙電波観測所・
野辺山太陽電波観測所)


お馴染
八ヶ岳高原ヒュッテ


火山岩で自然に出来た、
しし岩


スノーマン?


色んな所に
えさ箱を設けているので
私も俄かバードウオッチングを
してみました。

『四十雀・シジュウカラ』


『赤いマフラーを巻いた、
ウソの雄』


『カワラヒワ?』


諏訪湖



八ヶ岳

2007-02-13 | 信州八ヶ岳方面♪

夫に誘われ八ヶ岳に
出かける事になりましたが、
足の故障で
スキーも出来ないし、
寒いこの季節にわざわざ
八ヶ岳まで行かなくっても?
おまけにお天気も
今一つみたいだしね・・

と口にこそ出しませんが、
ギリギリまで
気乗りしませんでした。
ところが
信州に近づけば近づくほど
青空が広がり、
空気も澄み、
山々がとても綺麗です。
あぁ~やっぱり八ヶ岳は良い

来て良かった
と面倒くさく思っていたのが
嘘のように心が弾んできました。
げんきんな私、
夫に感謝しないといけませんね。

夜になると
星がとても綺麗に観え、
八ヶ岳で夜空の星を観るのが
第一希望だった夫は満足そうです。
今更ながら旅行の良さは
全てお天気に掛かっていると
実感しました。
吹雪いていたら
最悪ですからね。

勝手なもので
雪が少な過ぎてチョッピリ
淋しい気もしますが、
車もチェーンなしで走れたし
良かった良かった。

三回に分けて
殆ど写真ばかり載せています。
興味の無い方は
サラッ~と流して下さい(笑)

素晴らしい青空と
八ヶ岳



    

    



雄々しい山々が連なる
大迫力の眺望。
四季折々に、
様々な表情を見せてくれ、
素晴らしい自然が一杯です。
写真では雄大さが
なかなか判り難いと思います。

夏沢峠から
南の五岳を
南八ヶ岳

硫黄岳
2,760m

横岳
2,829m 

赤岳2,899m
(八ヶ岳最高峰)

権現岳
2,715m

編笠山
2,524m

夏沢峠から
大河原峠までを北八ヶ岳と
称します。

北横岳
2,473m

縞枯山
2,403m

天狗岳
2,646m

今年は暖冬で雪が少なく、
四月下旬ぐらいの
積雪(残雪?)
でした。