**My Slow Life**
趣味と家族の写真日記
イクラ、うに、カニ等の
海産物や豊富な農作物
美味しい食べ物が
沢山ある北海道ですが・・・。
今回の食事はほとんど
期待外れでした

帰りに新千歳空港で買った
このお弁当が
一番マシだったかなぁ
「かにめし」
これは美味しかった♪
今回の旅で
最後に訪れたのは
古き良き時代の面影を残す
港町小樽
小樽は二度目です。
運河沿いには、
明治・大正期の煉瓦や
石造りの倉庫が建ち並び、
ガス燈がレトロな雰囲気を
かもし出しています。
北一硝子三号館の建物
重厚な石造りの倉庫は
1891年(明治24)に
建てられたもの。
仲良く並んだ建物は
北海道土産で有名な
「六花亭」と「北菓楼」
この辺りはお土産屋さんの
メインストリートで、
この建物も元倉庫です。
さて「六花亭」の
代表的なお菓子は
マルセイバターサンドや
ストロベリーチョコ
「北菓楼」は
バームクーヘン、シュークリーム、
私は生チョコを
ゲットしました。
六花亭と北菓楼
「北菓楼」違う角度から

写真に写すと
西洋のお城のように見えます。
ラベンダー畑のイメージが
すっかり定着した
富良野地方。
これから行く中富良野の
ファーム富田
さんは、
最初にラベンダーの
栽培を始めた中の一人で
今のラベンダー人気の
先駆者です。
遠くに十勝岳連峰が
望めます。

ラベンダーの
最盛期は既に終り、
残念ながら
刈り取られた後でしたが!
観光客用に少しだけ
残された畑がありました。

ラベンダーの他に
色鮮やかな一年草が
多く植えられ
花で描かれた曲線が見事です。

手前は風にゆられる
コスモスの花
秋の気配を感じますね。

毎年100万もの人が
訪れるそうです。
明日は最終日、
小樽です。
二日目
最初に訪れたのは
旭山動物園
日本最北の動物園ですが、
ここホンマに北海道?
というほど暑かったです

動物園らしくない園内
名物「キングペンギン」のお散歩は
冬期開園時のみなので
外での遭遇はありません。
先ずはアザラシ舘へ
気持ち良さそうに泳いでいます。
11時半から「もぐもぐタイム」
飼育のお兄さんから小魚を貰って
美味しそうに食べていました。
北極熊も暑さでダウンか!!

小獣舎
北極圏に生息する
シロフクロウ
ワオキツネザル
オランウータン舘
地上17mの高さに作った
二つの塔に渡したロープは
13m

ぶら~んぶら~ん
上手

上手
右手から左手へと上手に
ぶら下って綱渡りです。
想像していたより
狭く感じた園内でしたが、
限られた時間内
(昼食時間を含め二時間程)
の割にはよく回った方かな?
次は丘の町、美瑛へ
ホテルに着き少し休憩した後、
シャトルバスで
札幌市内へ出てみました。
もっと暗くなると
ライトアップされます。
夜の札幌
すすきの交差点
ニッカウヰスキーの看板が
目を引いていました。
今日の夕食は
札幌ラーメンでも
いっとこか

!!
こってり味噌ラーメン
初めて食べた
「熊笹ギョウザ」
熊笹は、鉄やカルシウム、
ビタミンC、K、B1、B2、
食物繊維などが
含まれているそうです
癖が無く、
まぁまぁ美味しかった
明日は早起き、
今日はこの辺で

なさい
二泊三日で北海道へ行ってきました。
どちらかと言うと
空の旅がチョット苦手な私ですが、
今回は1時間50分と短時間な上
お天気も良かったので、
とても快適に空の旅を楽しむ事が出来ました。
上空からの写真も沢山撮れました。
「写真紀行」は後日載せていきます。
神戸空港から新千歳空港
往路
神戸
北海道の大地は残念ながら曇っていました。
復路

明石大橋