**My Slow Life**
趣味と家族の写真日記
寒くなってくる前にと
今回は王子動物園へ
行ってきました。
まずは巧ちゃん一番のお気に入り
ぞうさんの所へ
『あっ💡じょうしゃ~ん🎵じょうしゃ~ん🎵』
と大興奮
嬉しくて、楽しくて

ピョンピョン小躍り

の
巧ちゃんです。
ライオン❗
写真では
少し離れた所にいますが
この後ガラス窓に顔を
近づけて来たんです

やっぱり【百獣の王】迫力満点
象・パンダ・キリン・チーター
トラ・ライオン等など
大好きな動物に会えて
大はしゃぎの巧ちゃんでしたが
興奮して疲れたのか、
帰りの車の中で
爆睡

していました
パークはすっかり
クリスマス一色
11月6日から
ステキなクリスマスのショーが
始まりました。
【サンタのトイ・パーティ】
まずステージに現れるのは、
カラフルなコスチュームを
身にまとったエルフ(妖精)と、
真っ赤なマフラーと
手袋がお似合いのスノーマン。
エルフたちはクリスマスの
プレゼント作りを手伝っている、
サンタクロースの弟子なのです。

クライマックスは
サンタクロースの登場!
小さな子どもは勿論、
みんなで楽しめる
ショーになっています。
トト&フレンズ
オズの魔法使いから飛び出した
楽しいアニマルショー
そしてキャラクターたちと一緒に
パチリ
お馴染みポパイと
チリ・ウィリーとウイニー
ウッドペッカー
ウッディー・ウッドペッカーと
ベティちゃん
巧ちゃんの大好きな
ウッディー・ウッドペッカー
シュレクス

クリクリスマスソング

に乗って
気持ちがワクワク弾んできます
先週花鳥園へ行ってきました。
8/26以来二度目です。
前回はゆったりしたペースで
園内を回る事が出来たのですが、
今回は数台の観光バスで
団体客が大勢訪れていました。

巧ちゃんお気に入り、オオハシのふれあいエリア
巧ちゃんは
自分の事を棚に上げて
『沢山食べろよ!!』だって、
よく言うよ
前は大人しく優しかった
オオハシ、
今回はエサを目掛けて
けんかが始まり
怖かったぁ

エサ時間前で
お腹が空いていたのかもねぇ~?

怖さで微妙に怯えて・・・います。

写真は花鳥園にて
【ストレプトパーカス・多年草】
アフリカ、アジア、マダガスカルに
約130種類が分布します。
赤色やピンク、紫色、
青色、白色など多彩です。
晩秋✨
七曲がり(下千本)
桜花の時季も良いけど
黄色赤に紅葉した桜葉も
美しい🎵

落葉した万博の楓
だらりちゃんと一緒に
hideくん改めて
誕生日おめでとう
今日はhideくんの誕生会と
前々から計画を立てていた
兄を誘っての
カラオケ大会


の日です。
K兄とY姉とは一年ぶりの再会。
最初恥ずかしがっていた
巧ちゃんもすぐに慣れ、
二人に抱っこしてもらって
嬉しそうでした
レストランカラオケ
「シダックス」では
巧ちゃん用の

キッズルームと
大人用の部屋二つを
用意してもらいました。
兄はすぎもとまさとの
「吾亦紅♪」
ソフトで聴きやすい声で熱唱
抜群の巧さです

カズはよしだたくろうオンリー
その頃巧ちゃんは
じいじ、ばあば(私)と一緒に
隣のキッズルームで
アンパンマン♪を
熱唱中でした(笑)
このキッズルームは
幼児用のカラオケや
唄入りの曲、
又オモチャやぬいぐるみなどが
置いてあるので
巧ちゃんは全然退屈せずに
よく遊んでくれました。
終了間近お店から
hideくんへのバースデーケーキ

と
シャンパンの
嬉しいサービスが

三時間の予定を
1時間延長して

四時間に
最初三時間は長すぎるかな?
と思っていましたが、
アッという間に過ぎました

その間巧ちゃんは
とてもお利口さんで
とても盛り上がりました
さて次回はいつにしますか?
hideくん
36歳の誕生日
おめでとう
これからも家族みんなの幸せを
祈っています。
そしていつもありがとう
11月3日この旅も
いよいよ終盤
昼食は諏訪湖畔にある
「うなぎ 松倉」へ
行ってきました。
ここは信州に来た時
必ず寄るお店です。
注文を受けてから、
蒸した鰻を備長炭で
じっくり焼きあげ、
香ばしくてふっくらと
柔らかくとても美味しいのです。
そしてそして今回の旅、
最大のサプライズは

ジャンジャジャ~ン
名古屋にいる姉夫婦が
私たちに会いに、
遠い恵那峡サービスエリア迄
来てくれたんです

一年ぶりの再会

もう嬉しくて嬉しくて

何をどうしゃべったやら

ほんのつかの間の
再会でしたが
遠いところを
わざわざ会いにきてくれた事への
喜びで
みんなの心がほんわか
あったか~い気持ちになりました。
帰りは途中まで車



三台仲良く走行
携帯で連絡し合いながら
インターでバイバイしました。
近いうちに又会えると良いですね

有難うございました。
今回の旅行は
二泊三日でしたが、
中味の詰まった
濃~い旅になりました♪
色んな旅行をしてきましたが
今回の旅は忘れられない旅になる事
間違いありません。
リンゴ狩りの収穫も
無事終わり
今度は諏訪に向けて
車を走らせます。
途中鮮やかな紅葉や黄葉が
目にとまり、
その辺りを散策する事に
しました。
巧ちゃんは
カサカサ落ち葉踏みを
楽しんだり
rieちゃんとkazuに
遊んでもらったり
大好きな犬と戯れたりで
大はしゃぎ。

信濃の談義所
「津金寺」
黄金色の銀杏の大木や
色づいた萩が綺麗でした。
萩
銀杏の落ち葉吹雪、
幻想的です。
自由気ままな旅も後僅か、
この後諏訪で昼食です。
11月3日(月)
文化の日
天気(うす曇)
今日はいよいよ最終日です。
朝食を済ませた後、
午前9時、
ペンションのオーナーの車に
先導され
リンゴ園へいざ出発
車を走らせること30分、
リンゴ園に到着しました。
みんな期待で
胸がワクワク
真っ赤に熟したリンゴと
緑の葉のコントラストが
目に飛び込んできました。
リンゴの種類は
ふじ
既に先客の家族連れが
リンゴ狩りを
始めています。
オーナーに促され、
私たちの
「リンゴの木」
の側へ
そうなんです
丸ごと一本、
生っているリンゴ全てが、
私たちの物なんです

持って帰るのがさぁ~大変

凄い重さ、数に
なりそうです。
巧ちゃんも
ママに手伝ってもらって
綺麗に捥ぎました。
みんな楽しくて、
テンションも最高潮
時間は十分あるのに、
何故か急いで取ってしまいます。
赤いりんごに唇よせて♪(古)
巧ちゃん
お手伝いご苦労さま
オーナーがその場で
りんごを割ってくれました。
蜜がたっぷりでとてもジューシー
シャキシャキとした食感、
甘みと酸味のバランスが
抜群です。

とても楽しい
良い経験ができました。
来年もリンゴ狩りに
来たいぐらいです。
さて収穫はどのくらいかな?
重さにしてざっと
約20K~30kぐらい?
だとオーナが言ってました。
数は120個ぐらいかな?
これでご近所のいいお土産が
できました。
旅行が進むにつれ、
どんどんテンションが
揚がってきた巧ちゃん
ちょけまくって
このザマで~す

大人たちは話が尽きません
明日は最終日
🍎リンゴ狩りに出かけます
今回の予定に
入って無かったりんご狩り
実は夕食のとき、
ペンションのママさんから
『明日、宜しければ
りんご狩りいかがですか?』と
誘われたんです。
明日はお昼まで
白樺湖で遊ぶつもりでしたが
みかん狩りや

いちご摘みの経験はあるけど
「りんご狩り」はした事がありません
赤く可愛いりんご
これは巧ちゃんの良い経験になる、
勿論私たちもね
よ~し明日は
りんご狩りに予定変更
楽しみです

早く寝ないと・・・
でも眠れるかな~
❤ ❤ ❤
rieちゃんkazu
結婚一周年おめでとう
❤ ❤ ❤