goo blog サービス終了のお知らせ 

さそり座で~す

毎日更新は諦めました(^^;

生徒さんの中国旅行 ✈

2019-11-28 18:42:30 | ぱそこん倶楽部

昨日11月27日は七十二候で『朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)』でした

冷たい木枯らしが木々の葉を落とす頃

木枯らしと云えば40年以上前に中村敦夫が演じた「木枯し紋次郎」の長い爪楊枝が脳裏に浮かぶ

決め文句は「あっしには関わりのねえことで」が格好良かったな~

まだ20代だった頃に何時もTVで見ていました

 

Word、アート効果の編集でカットアウトにしました (^_-)

 

今日のパソコン教室でも色々ありました

3年振りに復活した生徒さんの口癖は「みんな忘れてしまった」と云う

それでも昔取った杵柄でパソコンを触っていると段々思い出しています

スマホからの画像取り込みを何回も試していました

 

新しいPCを購入しPC教室に参加し始めた生徒さん

XPに入っていた年賀状ソフトの住所録が

新PCの筆ぐるめに色々試していたがインストール出来ない

聞いた事がない年賀状ソフトでした

今日はXPと10PCを並べXPの住所録を見ながら10に入力しています

昔PC教室がスタートした8年前に生徒さんがWordに住所録を書いてあった

年賀状に使えないかと云うので住所録をExcelに貼り付け

PCに入っていた年賀状ソフトに読み込み住所録に配置し使えるように出来たが・・

 

友達に誘われ先月中国に旅行した80過ぎの生徒さん

沢山の写真をアルバムにして持参しました

日本ではありえないマンションの5m上にゴンドラが通っている写真や

海抜1500m越えの天文山にエスカレーターで登った・・とか流石に中国ならではの話です

スリル満点!天文山・・のサイトを見つけました

 

現在のレートは1,000円=60元らしい

1元は17円くらいで珈琲を飲むと11元

日本人を見ると基本的に10元、10元と声がかかるらしい

らしいばかりだが中国に行った事がないので悪しからず

 

 

 
今年も会えたコハクチョウ (^^)/
「昨年の記事です」‥で、そうやコハクチョウを見に行こうとなります (●≧艸≦●)今日も寒く無いので大きなカメラを積み込み早速柴山潟迄走りました 昨年とは随分......
 

 昨年の記事です

 

 

 沢山の 写真を見ながら 解説し (*'▽')


相性が悪い?プリンター 🖨

2019-11-21 19:00:36 | ぱそこん倶楽部

今日11月21日は土用の入りらしい

四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前、約18日の期間

立冬の前の18日間は秋の土用の入り

いずれも季節の変わり目の体調を崩しやすい時期で、

秋の土用は夏が終わって弱った消化機能を高めるキャベツ、南瓜、人参、

カブなどの野菜や、豆類、粟などの穀類を摂るのが良いようです ( ..)φメモメモ

 

1週間前に湧水を汲みに行った時に足を挫き歩くのも大変でした

湿布を貼ってどうにか少し楽になったが

まだ階段を下りる時は足に負担がかかります (=_=)

最近1週間は散歩にも出掛けられず1日の歩数はせいぜい2,000歩 

今日は月二の通院日でした

診察迄の待ち時間に少しだけ外に出てみた

広葉樹の木々の葉は殆ど散っています

ぽかぽか陽気で待合室で暫し舟を漕いでいました (*_ _)zzZ

 

 

生徒さんが自宅で喪中はがきの宛名を印刷としようとしたが出来なかったらしい

そこでプリンター持参で教室に・・

裏面はすんなり印刷出来た様です

年賀状ソフトの住所録が読み込めないと云う

最近新しいプリンターを購入したが今一設定に慣れていない様です

生徒さん曰く『前のプリンターでは簡単に印刷出来たのに・・』

「前のプリンターはどうしたの?」

『もう処分してしまった』らしい (=_=)

失敗①は表面に差出人の住所の郵便番号枠の上方に数字が・・

そんな時は印刷する時に年賀状ではなく普通はがきに切り替える

失敗②は裏面に住所氏名を入れてあるのに表面にも住所氏名を入れた事

途中で気が付き削除しました (≧▽≦;)あちゃ~

その他にも色々と・・

 

色々試行錯誤し何とか100枚近く印刷するのに1時間以上かかってしまった

苦労したので次回は自分で印刷出来るだろう? (^_-)-☆

 

 

 
木場潟一周1万歩 (*´o)=3
特に早朝は日毎に寒くなって来ました今日は天気が良いので初めから日中に歩こうと朝の散歩は取りやめます買い物の後に木場潟北園地に向かった今回は北園地から東園地へと右......
 

 昨年の記事です

 

 

何故出来ぬ 相性悪い プリンター 


3年振りの生徒さん

2019-11-08 18:42:34 | ぱそこん倶楽部

今日は立冬です

山茶始開(つばきはじめてひらく)

ここで云うつばきは山茶花の事

私のプロフィール画像は一応山茶花のつもり・・ (●≧艸≦●)

早朝は寒くて散歩にも出かけられません

日中もついついさぼりがちになり「こたつむり」になっている 🐌

 

一昨日PC教室が開始した2011年4月7日から参加していた生徒さん

2016年12月に退会していたが3年振りに復活しました

生徒さん曰く『久し振りにPCを開いたので殆ど忘れてしまった』らしい

パソコンを開いて色々打っていたら少しずつ思い出して来た様だ

流石に昔取った杵柄です

『スマホの写真をPCに入れたい』と云うので

「スマホをPCに繋ぐコードを買って来て」で次回に持ち越した

 

WordからExcelに引越しした生徒さん2名

始めは慣れなかったが少しずつ前進しています

前回はIF関数の課題に挑戦していました

課題では契約件数が30以上ならばボーナス1.25だったが・・

私なりに一歩進んで40件以上ならばボーナス1.5を追加してみた

始めに論理式は40以上、値が真の場合を入れ偽の場合の時に再度IF関数を入れる

こんな会社があれば社員も頑張るだろう

関数のネスト機能です

生徒さん試してみましょう

IF関数の複数にIFS関数もあるが今回の場合はNGでした (=_=)

 

   修正   

 

IFS関数での正解が分かりました

論理式3で迷っていたがこの様に書きます 

幾つもの条件がある時はIFS関数が使えます

こうすればネスト機能は使わなくても良い

長々と解説しましたがExcel関数に興味がなければスルーして下さい

 

私は北國銀行HPのWEB版を使っている

一々銀行に行って通帳の残高を調べなくても良いので便利です

唯、これまでは2,3日前の残高しか反映されなかった

最近メンテナンスが終わったので試しに入ってみた

契約番号とパスワードを入れれば

入った時点のリアルタイムの残高が表示されるようになっていました

例えば15日に入金される年金も朝の内に入金されているのが確認出来ます

 

先日保険で直したトタンの修理も保険会社から入金されていた

土曜日だったが直ぐに建設会社に振り込んでおいた

但し2日の土曜日だったので相手先の入金は連休が終わる5日になっていました

 

 

 
区切りの歳に歯科口腔診察葉書が届いた
今日のは食事を首を長くして待っていました勝手口を2匹してご飯はまだかと覗いています (´^ё^`)スマホの画像をトリミングしたのがトップ画像お母さんがご飯の用意......
 

 昨年の記事です

 

 

久々の 生徒さん用 カード作成 🖨


年賀状サンプル

2019-11-01 18:11:10 | ぱそこん倶楽部

市役所から届いていた『インフルエンザ定期接種券』

・・を持ち家内とK病院へ

そう云えば昨年も11月1日にインフルエンザ予防接種に行っていた

寒くなり温風ヒーターを出したのも同じ10/30日の昨日です

全く同じ日になるのは多分に・・

Gooから一年前の投稿記事が送られて来るから?

昨年の記事を見てそれならと踏ん切りがつくのだろう (≧艸≦)

 

先生に頼まれたパソコン教室の年賀状サンプルを作成しました

A5用紙にネットから画像を読み込む時の注意点を・・

今回も今年用の色んな画像を取り込んでおいた

右下のZIPフォルダは先生にサンプルをメールで送信用です

毎年ぱそこん倶楽部に参加した初心者用のサンプルを作っています

これまで作成したのを少し変更したのもあるが・・ (*´~`)ンー

ま!どうしても干支は変えなければ (笑)

パソコン教室に通い始めて3年以上続いた生徒さんは慣れている方も多い

今年から参加した生徒さんにはまだ難しいと思うが頑張って作ってみましょう

ネットにある文字画像や画像を組み合わせただけでもオンリーワンの年賀状が作れます

 

教室では生徒さんがサンプルを見ながら色々挑戦していました

左上の表を使った謹賀新年の練習をしていた生徒さんで

テキストボックスを4個作り文字を入れていた方がいました (=_=)

ベテランさんは一目見て1列4行の表と分かるが・・

左下は葉書サイズの画像を入れ文字画像と横書きテキストボックスの複合です

こんなのが簡単に作れれば年賀状作成も卒業だろう

 

市中の印刷屋にある年賀状サンプルも色々配置して出来上がっています

パソコン教室に出席している方は年賀状裏面は是非自分のオリジナル作品を作ってみよう

 

 

 
ダブルレインボー 🌈
早朝散歩中西の空にダブルレインボーを見ました全景が撮れないほど近くに虹が出ています (*`・ω・)ゞそこで合成したのが ⇧ (●≧艸≦●)ダブルレインボーは......
 

 昨年の記事です

 

 

裏面は ONLY ONEの 年賀状 


Google翻訳 

2019-08-10 16:00:10 | ぱそこん倶楽部

今日も暑くて引き籠りです (ーー;)

外に出なければブログネタも落ちていません? 

 

そこで今日は昨日の教室での出来事を・・

七言絶句の漢詩を作っている82歳のおじいちゃん

 

古い漢字を使いたいので翻訳機を購入したらしい

日本語で話すと中国語の漢字が画面に出て来る様だ

唯、漢詩に使うのは漢字でも古いタイプの漢字らしい

 

そんな時はネット上にあるGoogle翻訳を使えます

中国語は規定に入っていないが〇印から入れば色んな言語が使えます

100ヵ国以上の言語があります

中国で現在使われている漢字は簡体字と云うらしい

それに比べ昔の漢字は繁体字と云う様だ

中国語の簡体字・繁体字辞典のサイトを見つけたので興味のある方はどうぞ

 

他にも簡体字を繁体字に変換するサイトもある

 

この漢字では余り変わらないように思うが・・

中国語漢字相互変換ツール ←こちらから

生徒さんも翻訳機を購入する前に云ってくれれば良かったのに

 

家庭菜園ベテランのスタッフAさんから今年も沢山の枝豆を貰いました

早速湯がいてビールの抓みに  ^^) _

 

 

ゆるキャラグランプリ2019

毎日地元のゆるキャラに投票しています

投票するゆるキャラはTwitterで繋がっている「のっティ」

なかなか票が集まりません (ーー;)

画像にリンクを張ったので良かったら清き一票を <m(__)m>

 

 

 
ほくリンクポイント
久し振りに傘をさして車に乗り込みパソコン教室へ向かいました教室が終わる頃には雨が上がっていた晴れたので交流センターに傘を忘れそうになった 🌂 Twitter......
 

  昨年の記事です

 

 

翻訳も ネットサイトで 簡単に (^.^)


ピクチャで離れた画像を選ぶには

2019-08-08 18:14:18 | ぱそこん倶楽部

玄関横に蝉が落ちていた

俗説では蝉の寿命は1週間程度らしいが・・

岡山県の高校生が2016年に苦労して調べた結果では863匹をマーキングし最長生存確認記録で

アブラゼミが32日間、ツクツクボウシが26日間、クマゼミが15日間だったらしい

辛抱強くデーターを取ったものだ

上の写真はアブラゼミだが一ヶ月ほどジージーと鳴く事が出来て良かったね (笑)

 

今日の教室の生徒さんは3名でした

そこで今日は生徒さんとワン・ツー・ワンの対応です

写真クラブに入っているSibaさんから質問がありました

『SDメモリーに入っている写真を選んでUSBに入れるには?』

その様な時はSDメモリーとUSBを同時にPCに接続する迄は前回と一緒

PC経由でSDからUSBにコピーします

私のピクチャに入っている画像で説明

USBにコピーしたい写真を選ぶ時・・

連続した写真の最初の1枚を選びShiftキーを押し最後の写真をクリック(赤マーク)

離れた所にある写真は全てCtrlキーで選びます

途中連続で(2段目)あっても全てCtrlを押しながら選ぶ

全て選んだ時にCtrlキーを押しながら間違え

少し動かしただけで同じ写真のコピーが出来るので注意しましょう

生徒さんが100枚ほどコピーしてしまった (ーー;)

コピーしてしまった写真を削除するには慣れればCtrlで選びDeleteキーで一発削除

慣れない方は間違えて必要な写真も消してしまいそうなので1枚ずつ削除する

削除した写真はゴミ箱に入るが必ずゴミ箱を空にするのを忘れない様に

生徒さんの中にはゴミ箱を一杯にしている方が結構います

ゴミ箱に入れれば無くなる訳ではないのでしっかり空にする

Windows7の方はせめて一ヶ月に一度はディスククリーンアップをした方が良い

 

今年のお盆休みは14日~16日

実質的には15日の木曜日と16日の金曜日なので間違えて教室に来ない様に。

 

 

 
貰う事になっていた猫はNG (=^・^=)
午後2時頃、車で走っているとフロントガラスにパラパラと雨粒が久し振りに地面が濡れました ヽ`、ヽ`个o(・ω・。)`ヽ、`ヽ、台風13号に続いて14号が発生しています名......
 

 昨年の記事です

 

 

Shiftキーと Ctrlキーを 使いこなす "φ(・ェ・o)~メモメモ


WordからEXCELへ 

2019-06-25 18:57:00 | ぱそこん倶楽部

今日のPC教室はAMとPM合わせて21名でした

午後の教室で二人の方がExcelマクロVBAをIさんに指導されていました

難解だが少しずつでも理解出来れば良いと思います

 

最近Wordの学習からEXCELに切り替えた生徒さんが約2名

セルに文字の入力の仕方をマスターしSAM関数とAVERAGE関数迄進みました

今日はF4キーの絶対参照の課題です

慣れるまでは大変だが頑張りましょう

午前の教室では家庭菜園ベテランのスタッフAさんから取立ての胡瓜を沢山頂きました 🥒

何時も+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。+゚ァリガトゥ

 

早朝のウォーキングは神社前から歩いて来た方の後ろ姿を見ながら歩きました

同じ町内の方と思ったが国道に出て暫く歩き交差点を左折し白江方向へ去って行った

何か見たことが無い人と思っていたのもどおりです

先日とは向日葵の花も増えていました

 

家にいてもガッガッガッと削岩機の音が聞こえて来ます

VS化工事が近づいて来ていました

もう直ぐ向こう側と繋がります

 

今日明日は良い天気なのでアメシロ消毒があります

町内からの放送で消毒の回る順番を云っていた

我が東組は三番目です

娘が『三番目なら洗濯物を外に出せるのでは?』・・と云うので

何時もアメシロ消毒をしている竹馬の友に電話を入れ「何時頃来るの?」と聞いてみた

『もし今日になっても3時過ぎになる』の返事なので外に出しておいた

梅雨時の晴れの日は貴重です

は明日迄でまた木曜日から暫くマークになっています (=ω=.)

 

先日Yahooメールにこんなのが入っていた

期間固定Tポイントが貯まったので早速購入する

選べる讃岐生うどん9食オープン記念 ワンコイン グルメ 特産品 お取寄せ 期間限定

・・のうたい文句で生麺だけの商品だが9食に引かれて買いました 

どんなのが送られて来るか楽しみだが万が一外れでもTポイントで購入したので構わない 

 

 

 
日末蓮池公園から木場潟南園地の蓮池へ 🚙
朝から晴て最高気温は27度です明日は32度まで上がるらしい (≧▼≦;)ゞアチッチチィ 昨年の記事を見て日末(ひずえ)蓮池公園に蓮の花を撮りに行った咲き......
 

 昨年の記事です

 

 

初めての エクセル習い 戸惑って (*´~`)ンー


スマホ教室 📱

2019-06-20 18:47:27 | ぱそこん倶楽部

今朝のウォーキングは少し遅れ5時30分にスタートです

薄曇りの中に太陽がぼんやりとしていました

苗に着いた露がキラキラと輝いています

何時ものコーを歩いて5500約4K 

もうこれくらい歩くのにも慣れて来ました

午後に行った月二の病院でも待ち時間に歩き目標の8000歩超えです

2階の展示コーナーはダイナミックカルチャー教室の油絵教室作品展でした

 

「ぱそこん倶楽部」から名前を「パソコン&スマホ教室」に変更して数カ月

生徒さんの受け入れもシニアだけでなくミドルの方も参加OKに変わりました

特に木曜日の教室はスマホの分からない所も教えます

分からないの大部分は・・↓

『スマホで撮った写真をPCに入れたい』の生徒さんが二人いました

同じアンドロイドスマホでも機種によって画像転送は違います

先生と色々試して無事二人ともPCに転送出来ました (*´o)=3

これまで撮り溜めた写真が沢山あり過ぎて結構時間が掛かった方もいます

写真や動画を内部ストレージに入れたままにしておくと容量が少なくなります

PCに転送後友達に見せたい写真だけ残し削除した方が良い

またはマイクロSDメモリーに写真を移動すれば良いが

お二人ともSDメモリーが入っていなかった

ま~!これまで不自由しなかったのなら別に無くても良いけどね

 

 

 
新PCでもアドオンの管理からYahoo検索に変更
uyseq4午後から小雨が上がりブログにUPする画像を探した畑のアルストロメリアにアゲハチョウが舞っていました (^^)/額アジサイも最盛期です ......
 

 昨年の記事です

 

 

スマートフォン 画像転送 無事終わり (^^)/ 


生徒さんから届いた添付ファイル

2019-05-07 19:01:39 | ぱそこん倶楽部

ぱそこん教室の生徒さんからメール添付ファイルで・・

富士写ヶ岳の写真が届きました

ブログのネタに送ってくれたのでしょう? 

早速ネット検索して見る

今日の教室で生徒さんに聞くと頂上まで3時間掛ったらしい 

何時も夫婦でトレッキングしている方で私よりも年上の元気な女性です

シャクナゲが綺麗に撮れています

富士写ヶ岳からの白山連邦は我が家から眺めるのと形が違います

 

日本百名山作家の深田久弥記念碑は最近設置された様だ 

 

教室の生徒さんから届く写真は私のブログネタになって有難い (●≧艸≦●)

 

今日のパソコン教室はAM&PMの生徒さん合わせて16名でした

エクセルを勉強している生徒さんに最近VBAの学習が始まりました

教室でVBAに詳しい方が教えています

ExcelVBAとはエクセルの操作を自動化するマクロ機能で使われているプログラミング言語

Excelでこれまで習ったエクセル関数よりマクロは難しいと思う

今日の教室でも習い始めた生徒さん三名とも頭を悩ませていました (ーー;)

 

私がWindowsMEの時にマクロを設定した事があるがもう20年ほど前で大方忘れてしまった

先生もいるので改めて学習することにしました

先ずはAmazonで「EXCELVBAの神様」の解説本を購入します

明文堂でも購入出来るがAmazonで新古本を823円で購入し500円程安くついた (笑)

さてマクロの設定が思い出せるだろうか?

 

私の新PCWindows10には間違って自動配信されたらしい

昨日の時点で和暦が令和になっていました ( ̄▽ ̄)

 

 

 
運動会の打ち合わせ
今日は一日☂でした何処にも出掛けられず歩数計は千歩足らず (=ω=.)ま!天気が良かった三日間は出ずっぱりだったから良しとしよう 昨晩は理事(組長)と班長が集まって......
 

 昨年の記事です

 

 

 ふた昔 試したマクロ 思い出せ (*´~`)ンー


平成最後のパソコン教室

2019-04-30 18:24:11 | ぱそこん倶楽部

今日は平成最後のパソコン教室でした

交流センターの入り口に貼ってあったのは・・

午後の教室が終わった時の挨拶は

『令和に会いましょう』でした ( ̄▽ ̄)

 

平成最後の教室で遭遇したパソコンの不具合2例は・・

最近教室に参加した生徒さんのPCでワードのページ設定

ファイルの用紙がA4の他にサイズを指定しか出て来ない Σ(=゚ω゚=;) マジ!

息子さんから貰ったPCだったがofficeを再インストールした為プリンターで印刷する前の状態でした

そんな時の対処法は・・

 

コントロールパネルからデバイスとプリンターの表示

 

プリンターの一覧からMicrosoft XPS・・を選び右クリックから通常使うプリンターに設定

・・でページ設定画面の用紙設定で全てのサイズが一覧に表示されました

実際に家のプリンターに接続し印刷する時にはプリンターを切り替える

 

ある生徒さんの場合は・・

ピクチャやドキュメントファイル全てに矢印マークが付いている

何かした途端付いたらしいが何をしたか覚えてないと云う (ーー;)

 

そんな時の対処法は・・

ファイルを全て選び右クリックのプロパティから・・

詳細設定から「内容を暗号化してデータを・・」の✔を外します

私のoffice2016では🔒マークが外れます

生徒さん達の不具合が教える側の勉強にもなります (^^)/

 

今日のTV番組はどのチャンネルでも平成の災害や皇室の出来事です

令和まで後数時間

平成は何度も大きな災害に見舞われたが令和は何事もない事を祈ろう 

 

昭和から平成に変わったのは土日の間でした

その頃は40そこそこで麻雀仲間と昭和から平成を跨いで麻雀に興じていたのが懐かしい 

今回の平成から令和に切り替わる頃は夢の中だろう (●≧艸≦●)

 

 

 

 
5月まで後数時間 (≧艸≦)
今日の白山連峰はくっきりと見えます (*`・ω・)ゞ苗が植えられた水面に朝焼けが反射し窓が輝いていた1周歩いて来たが苗が植えられた田圃は2割程ですGWが終わる頃......
 

 昨年の記事です

 

 

平成に 眠りて令和に 目を覚まし (*´0)ゞファァ~~