goo blog サービス終了のお知らせ 

さそり座で~す

毎日更新は諦めました(^^;

橋南の小松大火写真展 

2021-02-01 15:29:54 | 日記

家内に付き合ってアルプラへ

家内が買い物をしている間はエントランスホールで待っています

丁度小松大火写真展が開催されていました

写真展は市役所➡小松駅構内➡アルプラザで最後です

唯、この場所には橋南の写真だけで橋北は別の場所に展示してあるのだろう

橋北の大火は一九三〇年、橋南の大火は三二年にあった。

橋北では六百八十戸、橋南では千九十七戸を焼く甚大な被害を受けた。

発生から約九十年がたつが、大火の記憶を風化させないために

市消防本部が初めて写真展を企画した。 後略

以上は中日新聞WEB版より

 

大工だった親父が仕事を求めて新潟から

小松に出稼ぎに来た記事は2015/10/7に投稿しました

亡父との数少ない思い出は・・

 

先日町内役員会で頂いた平和堂の商品券で食事

私は『天ぷら定食』家内は『天盛りざるそば』を頂き二人共満腹です (*´o)=3

 

 昨年の記事です

 

 

今回から拙い川柳は止める事にしました 


第一回町内役員会

2021-01-31 17:49:44 | 日記

昨晩は7時から町内会の役員会でした

今回の町内会長は市会議員になる前に町内会長をしていた方です

副会長を初め理事、監事、組長、班長、主事、八幡神社等々と総勢46名

・・の内出席者は35名でした

シルバークラブからは私と会計担当の二名が出席します

町内会長挨拶から規約改正に事業計画等々と順次進んで行きました

流石に元市会議員の町内会長は市とのパイプが太く

今迄は出来なかった在所川の工事を市に陳情し秋口には工事に取り掛かる様だ

これまでの町内会長に何度も進言していたが「暖簾に腕押し」でかわされていた

そんなところが選挙結果に響き微差で落選したのかも

 

町内年会費18,000円は近隣の町内より6,000円高く預金額が三千万以上あるようだ

これまで16年以上勤めていた町内会長は貯めるばかりで使途の説明が無かった

今度の町内会長は築100年以上経っている神社本殿の改修工事の為に貯蓄する

・・のはっきりした使途を明示したのが頼もしい

 

新幹線延伸工事の橋脚見学も有耶無耶に済ませた前会長

今度の町内会長は3月頃橋脚見学を実施するらしい

漸くシルバークラブから町内に渡した橋脚見学が実現すれば肩の荷が下ります !(^^)!

何はともあれ町内が一つに纏まって進んで行く事を祈ろう

 

 

 昨年の記事です

 

 

待望の 橋脚工事 見学を (*`・ω・)ゞ


サラリーマン川柳

2021-01-27 15:57:07 | 日記

昔、第一生命のサラリーマン川柳をブログネタにとメルアドを登録しておいた

今朝34回目のサラリーマン川柳優秀100句が届きました

早速投票してみる

皆さん色々と笑える5・7・5を綴っています

上から選んだが

どの句を選んだか分かりますか? (笑)

ヒントは 👇

PC教室でも月二回位はZOOMミーティンをしているので・・

 

一昨日の新型コロナウイルスの感染者は全国も石川県も下がっていたが・・

26日の感染者は全国で1086,石川県で14と増えています

TVではワクチン接種は医療者は2月末

高齢者は3月末、その他は4月末の予定らしい

それまでに罹らなければ良いが・・

 

大相撲初場所は遠藤に輝も負け越してしまった

宮城野部屋の横綱白鵬がコロナの為休場したので

同じ部屋の炎鵬や石浦も全て休場です

東十両三枚目炎鵬の春場所は何枚目になるのだろう?

 

 昨年の記事です

 

 

ネットより コロナ感染 日々確認 


氷柱 

2021-01-21 16:53:57 | 日記

毎日雪退かしで腰が痛くなったが久し振りの青空です

我が家から望む白山連邦頂の雪もキラキラ輝いています

早朝の気温はマイナス3度の予想で水道管が破裂しない様にポタポタと水を流します

30センチ近いツララが下がっていた

 

2014年2月に外水道管が破裂し修理に痛い思いをした

その時の記事はこちらから

今日久し振りに損害保険会社の会長さんが来たのでこんな事があったと話してみた

『水道メーターボックスからこちら側は保険がおります』らしい (≧▽≦;)あちゃ~

敷地内でなんかあったらダメ元で会長さんに話してみよう

 

17日に年賀状お年玉番号が発表されました

新聞で見るのを忘れたのでネット検索・・

1等は757462

2等は6335

3等は60,58,50

毎年お年玉番号は3等しか当たらないが今年は4枚でした

1月初めに書き間違いした年賀状を郵便局で切手に交換しました

その時郵便局の方から『当選発表してから交換した方が良いが・・』と云われた

「1等が当たるかも?」と笑って交換して来た

年賀状を出し始めて60年以上になるが3等以外当たった試しがない 

 

パソコン教室の生徒さんからドロップコーヒーを頂きました 

珈琲は毎日3,4杯飲んでいます

余り飲み過ぎると・・

この研究では、コーヒーを1日6杯以上飲むとカフェイン摂取量も多くなり、

そのせいで血圧が上昇し、心疾患のリスクが22%高くなることが分かったそう。

 

 昨年の記事です

 

 

軒下の ツララが伸びる 氷点下 (;´ω`;)サムィィィィ 


花札ゲーム「こいこい」🎴

2021-01-18 09:42:25 | 日記

町内会長の選挙結果は・・

各班の班長さんが集めた一家に一票の投票用紙

公民館で開票した結果は87票対82票の僅差で

我が組の元市会議員の浅野さんが新町内会長に選ばれました

ま!何時も顔を合わせている方が町内会長なら話し易いので良かった

 

シルバークラブは年度末の4月からスタートなので

会費は3月後半に集金します

町内からの助成金25万円も3月にならないと頂けません

会計の方に残高を聞くと数万しかないらしい

もしなんかあったら心細い

何とか10万でも良いので先渡し出来ないか云ってみよう

 

PCのMicrosoft Storeにゲームがある

ボーリングにオセロゲーム、スパイダーソリティア等と暇な時に遊んでいる

 

最近は『こいこい』に嵌り気味です (^^;

先ずはフリー対戦から・・

相手を選ぶ

今回は普通の趙 鈴華

親を決めて・・

三光、四光、猪鹿蝶、赤短、青短・・

6ヶ月と12ヶ月があるが何時も短期決戦です

 

昔お正月に姉弟家族が我が家に集合した時

トランプとか花札で良く遊んだものだ

私が大人になってからは婿さん達と麻雀をして遊んだが・・

現在は二人の義兄を亡くし寂しい限りです (=ω=.)

 

 昨年の記事です

 

 

ボッチでも 本格的な こいこいを 🎴


晴れて雪が解け始めた ⛄

2021-01-13 15:30:45 | 日記

今週から気温も上がり積もった雪も解け始めました

夜半に軒から雪が落ちる音が聞こえて来る

塞がった通路の雪退かしは湿った雪なので重たい (*´o)=3

2018年2月に隣の小屋と相撲を取って痛み分けし5軒分の軒が壊れて大変だった

保険でカバー出来たがその時に瓦一枚分短くしておいた

相手の小屋の庇も曲がったままにしてあるので滅多な事はないだろう

 

湧水が残り1本になり小雨の中シロコダの湧水へ

先人が通ったタイヤの轍を外さない様に慎重に進んだが

結構雪が積もっていて車の腹を擦りながら進みました

Uターンも出来ず帰りは轍をサイドミラーを見ながら

バックで何とか帰って来た  (*´o)=3

 

先日今年の班長さんから総会で決まった町内会長選挙の投票用紙

現町内会長と立候補者のどちらかに〇をつけ封をし17日に公民館で

数人の立会人の前で票を数える予定になっています

ま!当選するのは現町内会長と思うが・・

 

先日各倶楽部に町内からの補助金がコロナ禍で行事が出来なかった

ので今年の補助は減らす事になった

その時に町内会長に減らすのなら町費も減らしたらどうか?と進言して置いた

第一隣接する二町内の会費は月千円で年12,000円です

それなのに平和堂やガス会社等々から賛助金が入るのに年18,000円は可笑しい

町内会長は私より7歳も年下なので何でも云えます 

云った訳でもないが今年だけの条件付きで12,000円になりました

組費も通常3,000円が1,000円で合わせて8千円減になった (^^)/

 

そう云えば東組から新成人の孫にお祝い金を頂きました

お礼のお返しにお酒1本を買って来なければ・・

私が班長になった年にも新成人がいたのでお祝い金1万円を渡しました

 

第二水曜日のupdateで10version 20H2の更新プログラムが入っています

昨年後半に入った20H2の改良版なのだろうか?

今回は50分でインストール出来ました

 

 昨年の記事です

 

 

会長の 選挙の結果は 多分・・ (^^;


孫の成人式 (^^)/

2021-01-11 07:48:24 | 日記

昨日は孫の成人式でした

赤飯が大好きな孫の為に注文して置いた赤飯を早朝に取りに行きます

生憎の大雪で車が車庫から出られません

仕方なく雪道を歩いて取りに行きました

通常20分で往復出来るが30分もかかった (*´o)=3

孫が食べ過ぎない様に4等分に・・(笑)

 

孫の成人式は午後の部なのでゆっくり赤飯が食べられて良かった

自宅前の町道には20センチ近く雪が積もっていました

我が町に市から委託された業者がいるので

「孫の成人式で遅くても9時頃までに除雪して貰えないか?」と電話を掛けると

女性の声で『○○ちゃんか、電話を掛けておくよ』の答えが返って来て驚いた 

上小松小学校の同窓生が電話番をしている様だ

 

直ぐに『公民館にブルドーザーがいるので確認にみてごぜい』の☎

『ごぜい』の言葉を聞いたのは何年振りだろうか?

それにしても『みてごぜい(見てきたら)』は80代後半なら分かるが

まだ70代前半の方は使わないので驚いた 

玄関前に出てみると既に除雪してありました

何時もはこんなに早く除雪してくれないが竹馬の友のお陰です

9時半に着付けの為、孫を乗せて出掛けて行きました

 

小松市のHPにYouTubeで成人式の動画が1週間だけ?閲覧出来ます

PCからTVに繋ぎ家内と娘で見ていると孫が映ったのには驚いた

後で孫から聞いたが体育館に着くのが遅れ招待席に案内されたので撮影されたらしい

ま!これも二十歳の記念になっただろう (笑)

 

帰宅し振袖を脱ぐ前に奥の部屋で記念撮影

背景が雑然としていたので削除し桜の花を背景に・・(^^)v

 

 昨年の記事です

 

 

聞き慣れぬ ごぜいにビックリ 竹馬の友 ヽ(゚Д゚;)ノ!!


除雪で腰が痛い (^^;

2021-01-09 13:19:49 | 日記

昨日早朝の積雪は9センチでした

道路に積もった雪を蹴散らして車が動きました

ま!これ以上積もったらブルで除雪して貰わなければ・・

交流センターに着いた頃には駐車場で職員3人が除雪中です

邪魔になるので車は高架下のスペースへ

 

今朝も暗いうちから除雪です 15センチ程積もっていました

道路迄雪掻きをしておいた

明るくなって外に出てみると隣の農家の方が

小型のブルドーザーで除雪していました

序に我が家の前も除雪して貰います

家の前の除雪中で助かった

 

今日は孫が明日の成人式に参加で戻って来る事になっている

昨日から暴風雪の為、電車が運休になってしまった ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

どうしようと困っていたが、

運良く日中だけ運休が解除され特急サンダーバードに乗れたらしい

 

成人式に着る振袖は娘が成人式に着た振袖です

桃色が主だった振袖の時に紺系統の振り袖は目立って奇麗だった

10日にはその振袖を着て末広体育館での成人式へ

コロナ禍での成人式は午前と午後に分かれての二部制です

孫は午後の部になりゆっくり着付けが出来る様だ

明日の午後の天気予報が気になるが ☁>⛄で良かった

 

今日は近所の方が亡くなったのでシルバークラブ旗を持って行かねば・・

私が会長になって7回目の葬儀です

ま!老人倶楽部の会長なので仕方がない 

 

 昨年の記事です

 

 

三八を 経験済みは こんなもの (=゚ω゚)ノ


謹賀新年 あけおめ!

2021-01-02 17:29:37 | 日記

明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

 

年末は北陸地方に大雪警報が出てどうなる事かと心配した

晦日の早朝にはガレージの中まで吹雪き込んで真っ白に・・

フロントガラスやリアガラスに雪が貼り付き落とすのに苦労しました

唯、積雪はせいぜい2㎝程でした

 

元旦には夜半過ぎから降っていた雪も止みお昼過ぎにお諏訪さんへ

スマホを充電していたのを忘れて家に置いて来たので写真を撮れなかった (≧▽≦;)あちゃ~

 

お諏訪さんで買った熊手大は1,600円で

娘が白山比咩神社で買った小さな破魔矢が2,000円とは驚いた Σ(=゚ω゚=;) マジ! 

 

恒例のランチョンマットをA3に拡大コピーしたのは3枚でした

お正月に大阪にいる孫が帰って来られなかったのは寂しい限りです (=ω=.)

 

 昨年の記事です

 

 

今年の ランチョンマットは 三枚で (=ω=.) 


須天熊野神社の巨大な絵馬 

2020-12-29 17:34:20 | 日記

順番は逆になるが・・

出た序に天気も良いので朝刊に載っていた須天(すあま)町の熊野神社へ

疫病退散願いの縦1.8M、横2.8Mの巨大な絵馬を観に行きました

初めての神社はスマホの道案内で・・

こんな所に大きな神社があるとは驚いた

 

帰途には一昨日の朝刊に出ていたボンネット広場へ

特急白鳥に大きな門松が飾られていました (*`・ω・)ゞ

 

元に戻って今年最後のやわたメディカルへ

何時もは木曜日の田中先生だが今日が最後なので

火曜日担当の森田先生の午後二時に予約が入っていました

予約は午後でも朝一に出掛けます

病院の再来受付機に先に診察券を通せばこっちのものです ( ̄▽ ̄)

 

今年最後の受診日なので駐車場に車が溢れていました

1時間ほど待ち時間があるので二階の展示コーナーへ

ブルーの用紙に医療従事者へ感謝の言葉が並んでいます

 

森田先生は10時スタートで真っ先に私の番号が呼ばれました

今日も10分位で簡単に終了

唯、俯せの状態は未だに痛い (T ^ T)

午後に少し歩いてみたが左脚を庇うので何ともなかった右足が痛くなった (≧▽≦;)あちゃ~

 

 昨年の記事です

 

 

 ネタ探し 新聞記事は 役に立ち (*^^*)