goo blog サービス終了のお知らせ 

ささら日記

地域生活支援センターささらのスタッフによる「ささら日記」是非のぞいてみてくださいね。

お心遣い

2008-07-31 17:27:54 | ちょっとした日常話
こんにちは、めぐりんこです

今日は少し涼しく、過ごしやすいですね


先日の通勤電車の中での出来事です

車内で本を読もうとカバンから本を出しました。

するとすると・・・・

ナナメ前に座っていたご高齢の方が立ち上がり

「ほら、座りなさい。勉強してるんだから座りなさい。私は次降りるから」

と言って席を譲ってくれたのです

もちろんお断りはしたのですが、端っこに行ってしまいました・・・。

他に立っている方もいるので座るに座れず、

でもせっかくのご好意を無駄にはしたくない・・・

一人静かに心の中で葛藤を続けていました

そのうちに別の方が座り、少し安心しました


そして譲ってくれた方が降りる際にもう一度お礼を伝えたところ

「いいの、いいの、勉強頑張ってね!」

といって降りていかれました。


ちょっとしたお心遣い、とっても温かい気持ちになりますね



ねむ‥い‥

2008-07-29 18:31:01 | ちょっとした日常話
こんにちは浅クサ子です

昨日の暑気払いは全スタッフで3時間しゃべりっぱなしっ

おいしい料理とお酒をいただき、
これからの夏本番にむけていい景気付けができました。

駅前の白木屋さん、新しいだけあって、すごくキレイでした
店内がキレイなのも気持ちよく食事ができる条件ですが、
なにより重要なのがトイレの清潔さだと思います。

白木屋さんのトイレはすっごくキレイでした
便座も自動で上がり下がりするので触る事はないですし、紙の便座シートもありました

そんなこんなで、22時まで楽しく過ごしました。

そ‥し‥て、
本日は朝1の会議がありました
がんばって遅刻なしで出勤して、会議して、仕事して‥

この時間にはみんなどよ~んとしています


皆さんは職場などの暑気払いは済みましたか?
くれぐれもお酒はほどほどに、夢はたっぷりと‥




11月11日

2008-07-28 18:24:54 | 制度話
お久しぶりです、めぐりんこです

今日はやたらと眠いです・・・・

さてさて、皆さん11月11日、ご存知ですか?

ポッキーの日

まぁそれもそうなのですが、

昨日27日に舛添厚生労働相が東京都内で開かれたフォーラムで発表したのです。


11月11日は「介護の日」


と制定する、と

「いい日いい日」という語呂合わせだそうで、今年の11月には、自治体と協力してさまざまな催しを全国で実施し、
国民全体に介護に対する理解を広げていきたいとのことでした。


う~ん・・・・・どうなのでしょうか


介護保険の理念に「介護の社会化、社会全体で介護を支える」ということがありますし、

高齢者だけでなく障がい者も含めた「実際の介護の現状」を知ってもらうことはとっても大事だと思います

国をあげてその機会を設けることは良いのかなぁ・・・とも思いますが、

せっかく設けるのであれば、

国、厚生労働省や都道府県の介護の実情、予算的な実情だけではなく、

是非、

現場の実情

いつでも、誰でも介護・介助が必要になる可能性があること

を多くの人に知ってもらう機会としてもらいたいです



恐い…

2008-07-24 16:27:30 | ちょっとした日常話
如何お過ごしですか?仲見世スです

昨夜の地震本当に恐怖でした
どうやら震源が深かった為に、この間の宮城県の地震のような大きい被害はあまり出ていないようですね。

関東にも直下型がくると言われていますね


震災って避けることが難しいし、実際に大きな地震がきたら恐怖で動けないのだろうなぁ…と思います。

地震…、温暖化…、環境汚染……。冷房の温度をもう一度上げてみよう


地震、ありましたね

2008-07-24 07:01:27 | ちょっとした日常話
おはようございます浅クサ子です。

昨夜、地震がありましたね

すぐに飛び起きました!
震源地は岩手県の方らしいですね。こちらは震度2~3といったとこでしょうか。
寝てる時の地震って大きく感じますよね
震源地に近い地方の方は本当にビックリしたと思います。
ケガ人などは出なかったのでしょうか。

私は夜勤中でした
夜勤中の地震は心臓をわしづかみにします。
利用者の方の安全確保と逃げ道の確保や方法…

地震が大きくても小さくても、心臓バクバクです。
普段から地震対策の本を読んでおく事の大切さが身にしみました。
明日はわが身です!            ではでは

満喫!

2008-07-22 16:20:38 | ちょっとした日常話
 この時間でも日が照りつけていますね

 こんにちは。アメよーこです
 
 私は、右脳派でした  そして、私も女子です
 
 
 行ってきました  

 夏を満喫して来ました  プールへ
 
 前に極度の日焼けを経験してしまい、苦しんだ為、日焼け止めをガンガンに塗って挑みました
 
 いやー 気持ちよかった
 
 浮き輪を使って漂っていただけですが、くらげの様に

 大満足の休日でした
 
 皆さんも、出かけてみてはいかがですか?

 くれぐれも日焼け対策は万全に
 

ささらでのブーム

2008-07-18 20:00:57 | ちょっとした日常話
こんばんは
浅クサ子です。

最近、ささらの中で流行っていることがあります

それは…利き手じゃない手(左手)で食事をして右脳を鍛える!です

3日くらいに、仲ミセスさんが提案し、始めたのですが、
とんでもなく大変でした上下の箸先が重ならないし、そもそも動かないし…

が、しかし!
30分も練習すれば、次第に慣れてくるものです
3日経った今日は、なんとツルッとした冷やし中華の麺を食べる事ができましたクサ子、感激

3日前はご飯がつかめなくて、「エアご飯」「エアウエンナー」ばかりだった私が…


これで少しは右脳が活性化されたでしょうか?


右脳の働きとは…左手の運動 音楽感覚 空間構成で、
左脳の働きは…右手の運動 計算処理 時間連鎖的思考だそうです。
 
これで、会議でいい案を出し、ついでに方向オンチも直ってくれるかな?
と期待中です

右脳の働きについて調べてたら、おもしろい事を知りました。
腕の組み方で、右脳派?左脳派?のチェックができるみたいです。

「まず、腕を組んでみてください。どちらの腕が上になりますか?
人には利き腕と同様「利き脳」があります。腕を組んでみたとき、どちらの腕が上に来るかで、その人の利き脳、つまり左右のうちよく使っている脳が分かるんです。右腕が上に来る人は左脳の働きがよく、論理的で判断力に優れているタイプ。一方、左腕が上の人は右脳の働きがよく、直感的で創造力に優れているタイプといわれています。 」

ちなみに私は右脳派でした。
男性は右脳派女性は左脳派が多いみたいですが…、私は女性です
あくまで目安ですのであしからず


写真は、今日の感動の一瞬です!
よく見ると、薬指が白くなる程力が入ってます
小指もピーンとなってるし…
まだまだ修行が足りませんね★