ささら日記

地域生活支援センターささらのスタッフによる「ささら日記」是非のぞいてみてくださいね。

危機一髪

2008-08-30 16:28:47 | ちょっとした日常話
 事務所に着いた途端に

 滝の様な雨が降り始めました
 
 危機一髪でした


  

 こんにちは。アメようこです
 
 最近は傘が手放せませんね


  

 さて、早いもので8月も残すところあと1日

 皆さんの夏はいかがだったでしょうか 




 ささらでは、早くもカレンダーが9月へ突入

 すすきの絵に、変わりました

  

 そして、十五夜にちなんで

 たぬきの壁掛け(アメようこ作)も飾って

 早くも気分は秋模様です


 

 まだまだ、残暑が厳しいかと思いますが、


 おいしい秋に向けて頑張りましょう

 

国際福祉機器展 2008

2008-08-27 16:01:20 | 制度話
こんにちわ芋よーこです

私もオリンピックを見ていたその1人ですが、オリンピックの後にパラリンピックもやるんですね
ちなみに私は、車椅子バスケットボールに大変興味がありますあの白熱した試合の中で、車椅子同士がぶつかりあうのは、見ているこちら側も熱くなります
またテレビに釘付けになる日が多くなりますね


さてさてパラリンピックも良いですが、今年もまた国際福祉機器展が行われます

日にち
9月24日~26日(10時~17時)
場所
東京ビックサイト
だそうです。

毎年この時期になると行われているこの福祉機器展、とても興味がある1つなのですが、実は私は一度も行った事がないので、今年こそは是非時間を作って行かせて頂こうと思います

他の方から話を伺うと会場がとても広いとい事なので、覚悟していかせてもらいます

興味がある方は是非足を運んでみてはいかがですか

閉幕、そして開幕。

2008-08-25 18:11:42 | 制度話
お久しぶりです。仲ミセスです

オリンピック、たくさんの感動をもらい昨日、閉幕しましたね

そして、開幕ですねパラリンピック

開幕は9月6日、閉幕は9月17日で、12日間にわたり熱い熱い競技が20種目行われるそうですよ

日本からの選手団は、162名の方が日本代表として出場されるとのことです


テレビっ子の私が、更にテレビに釘付けになることは言うまでもありません


皆さんで応援しましょう


タモリではなくラスクです

2008-08-21 14:54:48 | ちょっとした日常話
こんにちは
ちょっとブレイク、浅クサ子です

今日は食いしん坊な話を1つ…

おととい、介助が終わって事務所に寄った時の出来事です。

すっごく腹ペコな私は、次の介助に行く前に腹ごしらえをしたくて
そこらへんを物色していました。


前日の食べかけのお菓子でも食べようかと思ったその時…

な…なんと机の上においしそうなラスクがあったのです

いつも仕事をしているその机に、あるべき物ではないそれは、
ガランとした事務所の中でとってもキラキラ輝いていました

おそらく、めぐりんこさんが区内のパン屋さんで購入したもので、
先週もタイミングが合わなくて食べられなかった私は
そのラスクにクギ付け
になってしまいました。


のどから手が出るくらい食べたかったのですが、迷ったあげくその日は断念しました。
(迷う前にモラル的にダメですよね



そんな悲しい出来事があった2日後の今日。

めぐりんこさんの好意でラスクを残しておいてもらえましたばんざーいい

ゴマたっぷり乗ったそのラスク
先日の切ない思いと重なって、とーーーってもおいしかったです


今度は私がなにか差し入れますね



実感

2008-08-20 23:38:30 | ちょっとした日常話
 大変ご無沙汰しておりました こんばんは。アメようこです
 
 暑い日が続いていましたね
 
 皆さん、体調等、崩されてはいませんか
 
 

 私はと言いますと…
 
 ただいま、舌に口内炎ができてしまい、

 話す事や食べる事に不自由を感じています

 
 

 先日、会議があり、普段は司会をする事が多いのですが、 

 この日は、先に自分の状況を伝え、浅クサ子さん

 司会をお願いしました

 その後、皆が聞き取りずらい私の言葉を

 懸命に聞き取ってくれたり、

 言おうとしている事を感じ取って聞き返してくれたり、

 とても話しやすく、助かりました

 ありがとうございました

 
 改めて、自分の状況や手伝って欲しい事を伝える必要性

 また、相手の状況を理解し、その上での援助や関わりをすることの

 大切さを感じました

 私達がこの仕事を行う上で基本であり、

 一番大切な事ですよね

  
 皆さん、まだ、暑さは続きそうですが、

 負けずに乗り切って下さいね

区道

2008-08-19 17:52:33 | ちょっとした日常話
今日は朝早くて、やや眠いめぐりんこです

今日も皆さんお疲れ様です

さてさて今日は台東区にある地点案内をご紹介します

普通の道路は青い長方形の案内に「○○通り」と書かれていると思います。

区道や市道は各自治体で自由にできるのでしょう(おそらくですが

台東区は「和」な感じです

ステキですよね

私も自分が通る区道の地点案内しかわからないので、

他にどんなものがあるのか、気にかけて区内を歩こうと思いました

皆さんも台東区や、自分の住んでいる自治体の区道、市道の地点案内を

探してみてください

では、このへんで

あいまい表現禁止!

2008-08-15 18:06:41 | ちょっとした日常話
こんにちは、めぐりんこです

お盆で電車が空いていて、

ここ数日行きも帰りも座れてシアワセをかみしめています


さてさて、今日ある利用者さんとお話をしました

その時の話です・・・・・

知人から言われた「すぐそこ」が、自分にとっては果てしなく遠かった、

とおっしゃっていました。

「ちょっと」「少し」「すぐ」などの感覚は人によってかなり違うものだなぁ・・

と気付かされました

事務所にいると時々通りがかりの方に道を聞かれることがあります。

そういう時、私はよく、もう少しですよという気持ちを込めて

「すぐそこですよ」と言ってしまいます

けれどそれは、あくまで私の感覚であって、

車椅子使用者の方だったり、足の具合の悪いご高齢の方からすれば

長い距離かもしれません。




先日浅クサ子さんとも話していました。

私たちは会話の中で無意識のうちに「あれ」「それ」「そういうの」などの

抽象的な表現を使ってしまうことが多々あります。

障がいによっては、そういった表現では理解が難しい方もいます。

普段からできるだけ具体的な表現で話すようにしようと。


環境のバリア、心的なバリア、情報のバリア・・・いろいろ言われていますが

表現・言葉のバリアも大いにあって、

支援をしていくはずの私たちですら、気付かないうちに壁を作っているのかも・・・

とちょっと反省しました・・・・・


近いうちに「あいまい表現禁止」会議でも開いてみたいと思います


オリンピックって No2

2008-08-13 18:22:51 | 制度話
こんにちは、めぐりんこです

夕立はくるのでしょうか

洗濯物を干してきてしまいました・・・・・


さてさて、以前お伝えした北京五輪での精神障がい者への対応について、

やはり日本国内の関係団体からも様々な声明があったようです


8日、富山県の市民団体がある声明を発表しました。

北京オリンピック組織委員会が
期間中の精神障がい者・性感染症患者の入国を認めていないことに反対する声明


です

全国の人権団体など14団体と約600人が同日までに賛同したそうです


開会して早4日目(でしたっけ?)、日本選手の活躍も多々見られ

感動・感激できるはずのオリンピックですが、

こういう問題があるとなんだかすっきりしませんね






休暇の過ごし方

2008-08-11 18:54:54 | ちょっとした日常話
こんばんは芋ようこです

ようやくこの時間になると、日中のあの暑さが信じられない程涼しくなってきましたが暦の上ではもう秋なんですね


先週の土日からお盆休みがスタートしましたが、みなさんはどこか行かれますか?

に行かれたり、海に行かれたりする人がいると思います

ですが、今年は特に危険なニュースばかりを耳にする気がします

既に水難事故も何個か聞きました

みなさんくれぐれも気をつけて休暇をお過ごしください





担い手

2008-08-08 11:52:22 | 制度話
こんにちは、めぐりんこです

今日は一段と暑いですねぇ


以前から話題になっている、インドネシア人介護士の受け入れ、昨日大きな動きがありましたね

ニュースでも取り上げられていましたが・・・

昨年インドネシアと日本が結んだ経済連携協定(EPA)に基づき、

昨日7日、インドネシア人の看護師・介護士候補生200人余りが来日したそうです


候補生は研修施設で研修した後、介護士・看護師それぞれ決められた年数内で
国家試験に合格しなければ、帰国しなければならないようです

福祉の現場でも、EPAが結ばれた当初から、
言葉や習慣の違いなど様々な意見が交わされていました



私個人的には・・・・
福祉サービスを利用される方も様々、支援する側も様々な方がいても良いのかなぁ、と思います。

ただ気になるのは・・
国内での支援の担い手不足を候補生受け入れの理由にすることです

確かに担い手に追いつかない速さで高齢化は進んでいます

けれど「職業」として成り立てば、この仕事を希望する人も多いと思います。
また、経済的理由で退職する人も少なくないです


担い手の「数」だけでなく、「なぜ担えなくなってしまうのか」ということも
もっともっと、多くの人に知ってもらいたいです


介護士・看護師候補生をとりまく今後の動き、

いろいろな意味で注目していきたいですね