saoの猫日和

「saoの猫日和」はこちらに移転しました。

昭和の名曲!歌うランキングSHOW「今すぐ歌いたい沢田研二ランキング」

2024年05月16日 08時33分40秒 | TV、ラジオ

新聞のラテ欄に「沢田研二は最強だ!」と書いてあったので期待した⇒「今すぐ歌いたい沢田研二ランキング」

ジュリー映像が放送される、ということでしたが、期待ほどでもなかったですね(^^;

★今夜は大熱唱!昭和の名曲 「歌うランキングSHOW」
2024年5月15日(水) 19:00 〜 20:54⇒ https://www.tv-asahi.co.jp/pr/sphone/20240515_12063.html

松田聖子・沢田研二・デュエット曲…様々なテーマのランキングを貴重映像と共に紹介し、ベスト3を歌って発表!MC:山崎育三郎&アンミカ/歌唱ゲスト:郷ひろみ ほか
◇番組内容貴重映像をたっぷりお見せする「昭和の名曲」の新シリーズの放送が決定!
MCはミュージカル俳優・山崎育三郎と、昭和歌謡好きなアンミカ!昭和の名曲を様々なテーマでランキングし、スタジオで歌ってベスト3を発表!郷ひろみ、城田優、瀧本美織、天野ひろゆき、新妻聖子、hitomi、丘みどり、三浦祐太朗、金城碧海(JO1)、森香澄、かなで&ゆめっち(3時のヒロイン)といったゲストらが、様々な昭和名曲を一夜限りの特別歌唱!


確かに珍しい映像は流れましたが、肝心のジュリー本人の歌唱場面は少ない。特番のような番組で歌う40歳くらいのジュリー、豪華な衣装。

ゲストが昭和の名曲を歌う、という番組だったのね・・ ジュリーじゃない人が歌うのはイラないなぁ。

TOKIOを歌った城田優さんは、上手かった。

アマノッチも意外に歌が上手かった。

自信なさげに歌ったこの方、初めて見た。声質がいまいち・・

 

覚えている映像も有ったけれど、断片的な細切れ映像ばかりで、もっと長く見たかったわ~ 左上は賞レース華やかなりし頃の、コンサート会場からの中継映像だった。

※ジュリ友さんより、コメントが有りました。以下ジュリ友さんです。


おはようございます。
X界隈で、あの映像は初めて、何の番組?の書き込みがありました。
郷ひろみ君と一緒のは、1989.11.22放送の「郷ひろみの宴ターティメント」。
キンキラキンの衣装は、1978.12.26「あなたが選ぶ全日本歌謡祭」九電体育館のステージからです。
この時は、ゴールデングランプリ、ベストドレッサー賞を受賞しました。


どうも、有難うございます😃 1978年「あなたが選ぶ全日本歌謡祭」のゴールデングランプリは、しっかり覚えていました。中継でその場にいないのに、ジュリーはグランプリの受賞は意外そうでしたね。

 

三浦祐太郎さん、偉大過ぎるご両親に比べたら、ジミな印象が

 

ジュリーの後ろに写っている、意外な有名人は・・

というから、思わず目を凝らして見たら

ジュリーの真後ろにいるのは

番組ゲストのGOさん

どこが意外なん。昔はいつも共演してましたよ。

しょ~もな・・・



キダ・タローさん死去 93歳「浪花のモーツァルト」CM、番組テーマソングなど“自称”5000曲作曲

 

キダ・タローさん死去 93歳「浪花のモーツァルト」CM、番組テーマソングなど“自称”5000曲作曲 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

 「浪花のモーツァルト」として親しまれた作曲家でタレントの作曲家のキダ・タロー(本名・木田太良=きだ・たろう)さんが14日、死去した。93歳。兵庫県宝塚市出身。葬儀...

スポニチ Sponichi Annex

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジュリーからの手紙 | トップ | ハガキがとどきました。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (高杉セブン)
2024-05-16 18:16:58
40歳のジュリー。衣装は豪華だけど疲れが表情からも伺われますね。見ていても辛い時代でした。今の人は何とも感じずにあの映像楽しめるから幸せですね。
あの当時、ここまで生き延びられるとは正直思いませんでした。ひとえにあの方の努力の賜物だと思います。そんなんこんなんあって、今も歌ってくれている。ファンは幸せです。有り難いです。
Unknown (sao)
2024-05-16 21:10:15
>高杉セブンさん、今晩は。
>『今の人は何とも感じずにあの映像楽しめるから幸せですね。』
感じ方は人それぞれですが、首都圏にお住いのジュリーファンの方は、地方在住のものとは感じ方はだいぶ違うようです。90年代は色々イベントがあって、楽しかったと話されていました。
ジュリーのライブもTVもないし、楽しいことが少なかった地方と、首都圏のファンとは、ジュリーの見え方、感じ方の大きな違いを今になって知りました。
Unknown (ぺこりん)
2024-05-16 21:59:18
♬2人はランデブー
ランデブーと言葉で、なぜか、すぐに♪風にさそわれて~ と口ずさんでました。
あれ?と思い確かランデブーという曲あったよなと。当たり!(パノラマ)のアルバムでした。しかも、風にさそわれても。銀座をおしやれなスーツ着てカンカン帽かぶって、軽快なステップで唄い踊るジェントルマンを想像して聴いてましたが、ステージでは、お披露目なかったようで。でも、ふと、出てくるフレーズ、♪風にさそわれて、ここだけは、覚えていて。
テレビ、情熱大陸、隈研吾さんの時に、軽快な曲が流れて、あの、土を喰らうの曲、大友良英さんの、オープニング曲♬がながれました。トランペットのジャズ、ワクワクさせてもらった曲に、嬉しかったです。
最近は、コンサートも、皆さん、それぞれの工夫こらして、楽しんでますね。
Unknown (sao)
2024-05-17 08:34:23
ぺこりんさん、おはようございます✨
『 ♬2人はランデブー
ランデブーと言葉で、なぜか、すぐに♪風にさそわれて~ と口ずさんでました。
あれ?と思い確かランデブーという曲あったよなと。当たり!(パノラマ)のアルバムです 』
そうです、パノラマです。懐かしいですよね。
私も何かあったなと思っていたら、ジュリ友さんも同じ思いだったようで、連絡が有りました。
パノラマのアルバムを久しぶりに聞いて、遠くなっていたあの頃のジュリーの思い出が、甦りました。
小さな一言で記憶がもどる、なんだか小さく嬉しいです(^^)

コメントを投稿

TV、ラジオ」カテゴリの最新記事