「まいどおいど」はジュリーがMCで語ったように、京都発祥なのか?問題です。私は、てっきり大阪発祥だと思っていました。
「おいど(お尻)」という言葉は、京都の御所言葉だそうです。
ジュリーとしては、「おいど」が京都発祥といいたかったのか??
「まいどおいど」は、関西で1970年代に横山プリンが、観客とのやり取りで使っていました。明石家さんまさんも使うそうで・・ 以前に「まいどおいど」について、ブログにアップしました。
関西人なら、「プリン、キャッシーのテレビテレビ」を見ていた人は多いでしょう。J友さんが、パクパクコンテストに出場していました、とのコメントには、笑えました(^^;
ぷ~さんより、私の知らなかった情報を頂きました(^^)
(ぷ~さんより) まいどおいどの事なんですが、私は絶対大阪発祥だと思うのですが
- 「横山ぷりんは自分の事を度々、当時人気絶頂だった「ジュリー!(沢田研二)」と称し、「キャッシ―」も人気絶頂だった「天地真理!」って2人でボケるのもお約束だったと」どこかに書いてありましたし
1972年3月6日大阪心斎橋のパルコでラジオ大阪「カットジャパン」と言う横山ぷりんが司会の公開番組があって、ジュリーがゲストに来てるんですよ。
私は親が厳しく見に行けなかったのですが友人が行って写真を撮って貰っています。まいどおいどと言ってた横山ぷりんとは顔を合わせてますよと言いたかった訳です。
ジュリーと横山プリンさんが、ラジオ番組で顔を合わせていたのは知りませんでした。情報を有難うございます(^^)
むかし、横山プリンさんの師匠・故横山ノックさんの「ノックは無用」という、ローカル番組が有りました。ジュリーは関西に新曲キャンペーンで訪れた時に、たまに出演していました。関西だから気安いのか、ひな壇に並ぶジュリーはレコードが売れなくなった80年代後期には顔も服装もカッコつけてない、何やら脱力した感がありました。⇒ノックは無用! - Wikipedia
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます