2月6日、Playlist of Harborland、パーソナリティは田名部真理さん。ジュリーにチェックイン!続きです。
そんな中、実はラジオの力を感じさせてくれるメッセージをお手紙でいただいていたんです。
いつもラジオ関西の番組を沢山聴いてくださっているジロチョーさん、いつも有難うございます。
『いま、NHKの番組でラジオ100年、100人インタビューという番組の企画が始まっているのをご存じでしょうか。NHK、民放に限らず長年ラジオで活躍されて来た ラジオのパーソナリティの方にあれこれ、語ってもらおうという企画なんですが、去年の末に、この企画に元ニッポン放送アナウンサーの人気DJ、斉藤安広さん、通称アンコーさんが出演されていて、その時のお話が かいつまんでいうと、
特に忘れられないのが 埼玉深谷の女子高生の高木さんという方で、残念なことにこの高木さん彼女は、喘息の発作が原因でお亡くなりになってしまったんですね。
遺品を整理していたお父様が、彼女が出せなかったリクエストカードを見つけた。お父様から、娘の願いをかなえて欲しいと連絡があって、そのリクエストがザ・タイガースの「白夜の騎士」だったという事なんですね。
この話を知ったタイガースのメンバーも、高木さんのお宅に弔問に行かれたそうで、高木さんのお父さまも もうお亡くなりになったそうですが、その後もずっと交流が続いていた。このようなお話をされていたそうなんですが、これ まさにラジオの力を実感する、いいお話だなと思って、お便りリクエストさせていただきます。』
ということで、先週 お便りを頂戴していたんですけど、これは今日リクエストをお届けしようかなと思っていたんですけど。
そういう事で言うと、ラジオの力を実感するミラクルがこの番組でも幾多もおこっていたなと思うんですけど
昔、ラジオ関西の放送エリアにお住いで、嫁いで今は関東にお住いの70代の方から、当時のラジオ関西での音源が送られてきて、みんなで聴いたりもしましたよね。
ジュリーがソゴーの屋上で彼女とデートしてたんだとかね、あんなのを昨日のように思い出したりします。
でもラジオ関西が無くなるわけじゃありませんし、ラジオの力を感じる番組をこれからもまだまだお届けしたいと思う訳です。
というわけで、今日はジロチョーさんのリクエストをおかけしたいと思います。
これも一般公募の歌詞だったんですよね。フジTVのヤーヤーヤングで、有川雅子さん当時 女子高生の方が作詞をされているそうです。
CCCのB面になります。
ザ・タイガースで「白夜の騎士」
昭和42年2月5日にタイガースがデビューということもありまして、今日はこの曲をお届けしました。
せっかく頂いている、お正月ライブの感想もひもといていきたいので、また改めて来週 ご紹介させてください。
以上、ジュリーにチェックイン!のコーナーでした。
(以上です)