日ごとに気温も下がり清々しい朝が続いていますが
路面には色々な者が見れます
今年はめっきり数が少なかった彼らはどうしたのでしょうか?

こちらはまだまだ元気いっぱい


★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この地域最後(?)の秋祭り
神社境内には太鼓台や見物客が一杯

皆が見守る中で夫々の太鼓台がかき比べ



神輿が神殿より降りてきて御旅所へ出発

境内では盛んに各太鼓台が力比べ


見事な飾りが


天候に恵まれた地域の秋祭りです
★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
朝の気温11.9度とTシャツ一枚では涼しさを通り抜けようとしています
自宅から4分
太陽の位置が飯野山に徐々に近づいています

そのまま歩けばススキも元気よく

汗もかかず歩けるようになりました
★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
いつもの農道を歩けば稲刈りの真っ最中
先週末に」この辺りはほとんどの田で稲刈りが終わり、残りがこれからピーク


★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
午後河川敷を歩けば黄色く賑やかになってきました
セイダカアワダチソウが至る所に


飯野山も隠れようとしています

★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
朝から快晴の秋晴れの一日、日の入り風景の見物へ
瀬戸大橋線の岡山行きの電車が通過

今日は来ているカメラマンは5名ほどなので撮影場所は自由に選べるが、海上への日の入りは難しそう

少し移動して串刺しを

やはり島にかかり、達磨は無理でした

自宅から約6kmの日の入り風景、今シーズンの終了です

★★★★★ 【10M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
19日 朝のウォーク時には西の空が真っ黒
念のためPCで雨雲予報を確認すれば30分後に雨雲が上空へ
傘を持参し歩き出すと、途中で予報通りに雨が降りはじめ、30分ほどで上がりその後は陽の光も
道端では植物たちには恵みの雨?



蜘蛛の巣にも水滴が繋がり、蜘蛛の糸がクッキリと

★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
18日 朝の気温14度
清々しい中での日の出風景

風もないので稲わらを焼く煙が雲海の様に

瀬戸内海もくっきりと

★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
待ち望んでいた日の入り風景
快晴なので期待して行けば
残念ながら雲が

諦めて帰りかけると雲の隙間に

達磨になりかけていたのですが・・・

★★★★★ 【10M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
日の出時刻もずいぶん遅くなり、朝のウォークの歩きだしと同じような時刻になってきました
6時30分 自宅近くからの日の出風景

ここから50分ほど歩くと、太陽は既に高く上がっているが朝もやに囲まれた飯野山が

★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
気温も下がり、チャリでブラブラ走るのには絶好の季節
でも、エンジンがポンコツになってしまいスピードは出ないし、坂も上がれなくなるし、長距離も走れなくなる・・・
ここなら歩道をトボトボ走れるし、自宅から10キロほどで坂道もなし

通過する電車の音を聞きながらベンチで大休止
★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★