goo

【 冬の日本海 】


 スーパーへ食料の買い出しへ行ったついでに海岸へ出れば

 今日は気温4度 12m前後の西風が吹いており、海岸へ打ち寄せる波は白く砕けている

 遠くに見えるのは泊原発



 
 背景の山も白くなり、防波堤で囲まれた港内でも白波が




  さすが岸壁にに釣り人はいませんでしたが、カモメがお出迎え






★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【 野 球 】


 最高気温が午前0時で5度

 日中は4度 西の風12m

 厚着をして河川敷へ出れば、北方にある山も白くなっている




 賑やかな声が聞こえるので向かえば、地元中学生の交流試合が




 スタンドでは寒くて観戦しておれず、ネット際の風が当たらない場所へ移動

 そこには




 ナイター設備付でスコアーボードにはボール・ストライクが電光で表示される立派な球場



 寒くて寒くて一回の表裏を見て早々に失礼

 こちらは手袋をしていても冷たいのに、素手の中学生は元気ですね!



★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【 栗 】


  毎日河川敷を中心に歩いているが

  時にはコースを変えてと行き先を変えれば栗の木が




  根元には




  誰も拾わない様子で、もったいない気分です。



★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【 紅 葉 】


日中でも10度未満の日が多くなり、下界の紅葉も大急ぎで色づいています。

  滞在先近くの街路樹のナナカマドも真っ赤に







  赤い葉と実が




  近くの蝦夷桜も赤く紅葉しています。



  日中でもストーブなしの生活は不可能です。



★★★★★ 【10M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【 暖かい日でした 】



  二日続けて二桁気温

  おかげで日中ではストーブなしでも



  庭の草刈を少し行っていると



  慣れないことをしたので腰が・・・

  中断して河川敷へ出てみれば



  羊蹄山が白い頭を出していました。


★★★★★ 【12M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【 久しぶりの二桁気温 】


  久しぶりに11℃と二桁になり、薄日も出始めたので外へ

  標高200m付近を走る道道へ向けての農道歩き

  標高100m辺りでは黄葉はもう一つ




  道道へ出れば



  
  周りも

  黄葉ラインは200m付近まで下がってきています。




  尚、この道路は避難路にもなるが、15分ほど歩いても車は1台のみとすれ違い

  センターラインを踏んでゆっくり歩けます。



★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【 寒いです 】


  最高気温6〜7度の日ががもう五日も続いています。

  11月中旬から下旬の温度らしいですが。

  しかも終日10m前後の強い西風が吹きつけ、家の中でボンヤリと

  屋内でもストーブをつけていないと




  窓からはここ二・三日で雪をかぶったニセコ連峰が




  ウォーキングの元気もありません。




★★★★★ 【10M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【 黄 葉 】


  本日24日から冬季閉鎖されるニセコ山ろくの道路
    (積雪のため20日より通行止めになっているとのことです)

  先日山歩きの際に走りましたが







  標高400〜700m辺りが黄葉の盛り




  えぞ富士もくっきりと






★★★★★ 【10M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【 神仙沼 】


  標高750から800mにある、滞在先の看板名所の神仙沼

  チセヌプリ訪問時(18日)に立ち寄れば










  春にも訪れているが、その時は2mほどの雪の下

  外人観光客にも多く来ており、中国語が賑やかに飛び回っていました





★★★★★ 【10M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【 鏡 沼 】


  ニセコ連峰・アンヌプリ山腹570mにある鏡沼

  風が無ければ名前どうり鏡のように

  ラッキーにも今回は、アンヌプリがバッチリと写り込み




  周辺紅葉も




  湿原は草紅葉




  そんな中に木道が一本




  静かな中での高層湿原でのウォーキングでした。

**************************************************************


  この鏡沼へは19日に訪問しましたが、20日より積雪による凍結の恐れのため利用したアプローチの道道が通行止めとなりました。

  24日からは予定通り来春までの半年間の冬季閉鎖です。

**************************************************************




★★★★★ 【10M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【 チセヌプリ 】


  晩秋の山歩きとしてニセコ連峰・チセヌプリへ

 


  静かな山頂からは清流の尻別川が蛇行して




  植物たちはみな終わっているがかろうじて




  山肌は黄葉真っ最中でした。

 



★★★★★ 【10M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【 海辺へ 】


  滞在先より西へ10キロで日本海側へ

  いつものように6〜7mの向かい風の中を走れば




  遠くには泊原発がボンヤリと




  港へ行けばカモメがポーズ




  先日の山頂からも見えていた構内に停泊中の巡視船をバックに




  帰りは強い追い風でルンルン気分で




★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【 三 色 】


  稲刈りの終わった田の周りを歩けば

  白色



  ピンク色




  赤色




 三色が混在して咲き誇っていました。



★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【 チャリでブラブラと 】


持ってきているチャリで近くの農道をブラブラと

 平地でも色づき始めていて







 ジャガイモ(?)の収穫が終わった畑




 近所のブラブラ走りを急遽変更しダム湖へ紅葉見物へ







 最後に湖畔で




 暖かくて途中では一枚脱いでのブラブラ走りでした。



★★★★★ 【スマホにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【 イワオヌプリ 】


 土曜日 前日のアンヌプリに続きイワオヌプリへ


 途中の赤く染まる山肌




 小さな子供が作った雪だるま




  山頂




  大勢の人たちで賑やかな山域です。



★★★★★ 【10M pixelsにて】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ