
ヘロヘロだったくせに、今帰仁城跡見なかったくせに
ホテルに帰らず、備瀬のフクギ並木へ行って来ました~(笑)
今帰仁城跡から車ですぐの所にあります。
無料の駐車場があり、そこから当初行く予定だった、
カフェチャハヤブランはすぐです。
ちなみにチャハヤブランはお食事のメニューは、
ラフテー丼・アジアンそば・中華風鶏粥だけですが、
ドリンクのメニューは充実しており、
お店からは、伊江島を望むことができます♪
残念ながらお休みでしたけどね~
観光用の水牛車です♪

備瀬のフク木並木通りに到着♪

あれ?看板はフクギではなくて、フク木なんですね~

海猫の好きな場所です♪

道路際になっていたゴーヤです。
チビゴーヤですけど、熟すと甘くなるんですって♪

フクギはオトギリソウ科の植物。

台湾からフィリピンが原産地の常緑高木です。

高さは20m近くにもなる高木。

備瀬のフクギは、台風などの防風林として、
また砂外や日差しから集落を守っています。

民家の庭先のシークヮサーの木。

海に出ました♪
目の前には伊江島を見る事が出来ます。

人はほとんどおらず、プライベートビーチのようです。
海は波もなく静かでのどかな空間。

海に沿って備瀬崎の方へ歩いて行きますと、
そこにもきれいな海が広がり、
シュノーケルを楽しむことが出来ます♪
大きなアダンの実。

これは何の実?

良く見かけるのだけれど…後で調べてみよう♪

パパイヤの木。

並木に戻ります♪

あ、木の幹に動くものが…

トカゲかな?

フクギは現在、数千本残っているそうで、
ほとんどが樹齢は300年くらいの木なんだそうです。

月桃ですね♪

備瀬のフクギ並木は、一般の住宅地ですので、
静かに風景を楽しんでくださいね♪
もちろんゴミもお持ち帰りしましょう。

舗装された道路に出ました。

この通り沿いに貝等を使ったお土産屋さんがあったので入りました♪
風鈴を購入♪

離島の砂浜に落ちているパイプウニの棘の部分を使って
娘も風鈴を作った事があります♪


お花の下にはウニの殻。
やはりお土産は一味違いますね♪

備瀬のフクギ並木は迷路のようになっていて、
広いですので、歩くのが面倒とか時間に制限のある方は
レンタルの自転車もあるようですので、
上手に使って回るのも良いかも知れません。
海猫的には、時間に余裕を持って
古き良き時代の沖縄の景観を感じながら、
ゆったりとした時間を過ごすのが気に入っていますので、
歩いてのお散歩をお勧めします♪
かなり周りには名所があったのですが、
夕方になってしまったので、ホテルに帰りま~す♪

次回からはルネッサンスリゾートに場所を移して、
グルメな記事を載せますね~(^0^)/
ご覧いただきありがとうございます(*^_^*)
☆応援クリック、ポチっとして下さると嬉しいです♪☆

☆こちらもポチっとお願いします♪☆

ホテルに帰らず、備瀬のフクギ並木へ行って来ました~(笑)
今帰仁城跡から車ですぐの所にあります。
無料の駐車場があり、そこから当初行く予定だった、
カフェチャハヤブランはすぐです。
ちなみにチャハヤブランはお食事のメニューは、
ラフテー丼・アジアンそば・中華風鶏粥だけですが、
ドリンクのメニューは充実しており、
お店からは、伊江島を望むことができます♪
残念ながらお休みでしたけどね~
観光用の水牛車です♪

備瀬のフク木並木通りに到着♪

あれ?看板はフクギではなくて、フク木なんですね~

海猫の好きな場所です♪

道路際になっていたゴーヤです。
チビゴーヤですけど、熟すと甘くなるんですって♪

フクギはオトギリソウ科の植物。

台湾からフィリピンが原産地の常緑高木です。

高さは20m近くにもなる高木。

備瀬のフクギは、台風などの防風林として、
また砂外や日差しから集落を守っています。

民家の庭先のシークヮサーの木。

海に出ました♪
目の前には伊江島を見る事が出来ます。

人はほとんどおらず、プライベートビーチのようです。
海は波もなく静かでのどかな空間。

海に沿って備瀬崎の方へ歩いて行きますと、
そこにもきれいな海が広がり、
シュノーケルを楽しむことが出来ます♪
大きなアダンの実。

これは何の実?

良く見かけるのだけれど…後で調べてみよう♪

パパイヤの木。

並木に戻ります♪

あ、木の幹に動くものが…

トカゲかな?

フクギは現在、数千本残っているそうで、
ほとんどが樹齢は300年くらいの木なんだそうです。

月桃ですね♪

備瀬のフクギ並木は、一般の住宅地ですので、
静かに風景を楽しんでくださいね♪
もちろんゴミもお持ち帰りしましょう。

舗装された道路に出ました。

この通り沿いに貝等を使ったお土産屋さんがあったので入りました♪
風鈴を購入♪

離島の砂浜に落ちているパイプウニの棘の部分を使って
娘も風鈴を作った事があります♪


お花の下にはウニの殻。
やはりお土産は一味違いますね♪

備瀬のフクギ並木は迷路のようになっていて、
広いですので、歩くのが面倒とか時間に制限のある方は
レンタルの自転車もあるようですので、
上手に使って回るのも良いかも知れません。
海猫的には、時間に余裕を持って
古き良き時代の沖縄の景観を感じながら、
ゆったりとした時間を過ごすのが気に入っていますので、
歩いてのお散歩をお勧めします♪
かなり周りには名所があったのですが、
夕方になってしまったので、ホテルに帰りま~す♪

次回からはルネッサンスリゾートに場所を移して、
グルメな記事を載せますね~(^0^)/
ご覧いただきありがとうございます(*^_^*)
☆応援クリック、ポチっとして下さると嬉しいです♪☆

☆こちらもポチっとお願いします♪☆

パイプウニの風鈴は高いきれいな音ですよね♪
昔の沖縄の島などには普通に落ちていましたが、今は数少なく風鈴を作るまでには…と言う感じです。
現在、京都記事をUPしていますが、8月下中から沖縄記事をUP予定です♪
宜しければお遊びに来て下さいね(^_-)-☆