本日のお天気は雨
のち曇
最低気温25度、最高気温29度。
早朝は雨が残っていました。
昨晩は夜中から強い雨が降り始め、風も強かったので
叩きつけるような雨でした。
今日は時々お日様がのぞいていましたが、雲の多い一日。

雨が降ったので湿度が高い!
家の中でも湿度が70台~90台って…(゜o゜;)
除湿機がないとムシムシ過ぎで、まるで熱帯雨林気候か?
日本の気候、近年少しづつ何かが違ってきているとは
思っていましたけど、さすがに…???ですね(-_-;)
*****
ピーちゃんの所へ行ったら…。

ピーちゃん、具合でも悪い?

『きもちいいでし♪』

体半分ベッドで、半分は爪とぎの上が快適のようです(笑)

そのまま、ここでまどろんでいました~♪

先日のぐったりしていた時と同じ体勢でまどろんでました。
この体勢が心地良いのでしょ~ね(*^_^*)
・
・
・
昨晩の事。
お風呂から出てきた、ピーちゃん部屋の扉が開いていた…。
しかも、猫一匹通れる幅に扉が開いていました。(汗)
ダイニングのニャンズの仕業なのですが、
普通に扉を開けることが出来るのは…
アッシュです!

アッシュは引き戸だったら、

人が開けるのと同じように開けられます♪

でも、扉の一番前に座っていたのはアッシュじゃなかったんですよね~

一番前にお座りして、ピーちゃんを見ていたのはヒース!

何もしないで扉の外に座っていて、ピーちゃんは扉の内側で
箱座りしてお互い見つめあっていました。

ヒースはカメラが苦手。

カメラを向けられると、顔を背けたくなっちゃうのよね。

そんなヒースですが、とっても子煩悩♪
子煩悩と言う言葉は実子ではありませんから
当てはまらないかも知れませんが、
腕白坊主だった頃のシャモンのお相手を
立派に務めてくれたんですよ~d=(^o^)=b

仔ニャンズが5か月の頃です♪
箱基地 キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!
仔ニャンズ、小さいですね~♪
小さなランランが大きく感じます。
現在もピーちゃんと遊んでから、ランランを見ると巨大に見えます(笑)
片手に乗っていたシャモンは大きく育って、
ピーちゃんと比べると違う生き物みたいです~(笑)
大きくても小さくても、飼い主にとっては
どちらも可愛いお子ちゃまです♪
今回もヒースが前面に出てきたという事は、
ピー助の遊び係担当になってくれそうですね~
ヒースは小さい子には手を出さないで、上手に遊んでくれるので
今回もお願いしたいと思っています(*⌒▽⌒*)
あ、そうそう扉を開けたのは誰だか解らないのですけれど、
もしかしたらシャモンかも?
引き戸でも開き戸でもお構いなしに、開けたいと思ったら
しつこくしつこく長い時間、掻いていますから
もしかして開いてしまったという可能性はあります(´~`;)
*****
ピーちゃんは確実に体力が付いてきているようで、
起きている時間が長くなり、ニャーニャー言って
呼ぶようになりました♪

昨日、書き忘れたのですが、ピー助の体重は940gになっていました♪
そうしますと、誕生日は5月10日から11日くらいでしょうか。

そして男の子でした~!

前にシャモンの事を書きました。
飼い主、どうしても黒猫ちゃんが飼いたくて…。
でも、我が家には不思議と黒猫ちゃんは来なかったんです。
シャモンって名前まで用意してずっと待っていたんですけどね。
やはり飼うのでしたら最後までという頃で、これ以上待っていたら
自分が介護される年になっちゃうかも(笑)と言う事で、
センターからシャモンを受け入れました。
また、ここで不思議な事が起こる訳ですけど、
それは前に書きましたので、端折りますね。
無事に我が家にシャモン君を受け入れて3年。
まさかのまさか!でしたよ~
で、名前に困った…。
シャモンと関連付けるなら、弥勒菩薩から取って弥勒か?
いやいや、それじゃあ犬夜叉の兄さんになってしまう(笑)
なぁ~んて喧々囂々(爆)

もう、ピー助って呼んでいるからなぁ~
でも、娘はもっと可愛らしい名前が良いわけです。
なんやかんややった割には何も決まらず…。
そしたら、夫が知らぬ間に名前を決めたと
動物病院の先生(友人である)に話をして、
カルテにはその名前が書かれていると…(((・・;)エエッ!?

ピー助と呼んでいたので、ピース(平和)にしようかと
最終的にはそんな流れになっていたんです。
でも、ピースとヒースは間違えやすいから、
やっぱり『け』を付けて『ピー助』にしたそうだ( ̄∇ ̄;)
『ピー助でぇ~しっ♪』

そんな事で、ピー助はピー助という名前に決定しました♪
それだったらジジの方が解りやすかったぞと
思ったりして~
でも、ピーちゃんは名前を呼ぶと振り返って『ニャ~』って
鳴いていますので、本猫も名前を覚えたって事で
良かったんじゃないかと思います('-^*)ok
ご覧いただきありがとうございます(*^_^*)
応援クリック、よろしくお願いします♪

☆こちらもぽちっとよろしくお願いします☆



最低気温25度、最高気温29度。
早朝は雨が残っていました。
昨晩は夜中から強い雨が降り始め、風も強かったので
叩きつけるような雨でした。
今日は時々お日様がのぞいていましたが、雲の多い一日。

雨が降ったので湿度が高い!
家の中でも湿度が70台~90台って…(゜o゜;)
除湿機がないとムシムシ過ぎで、まるで熱帯雨林気候か?
日本の気候、近年少しづつ何かが違ってきているとは
思っていましたけど、さすがに…???ですね(-_-;)
*****
ピーちゃんの所へ行ったら…。

ピーちゃん、具合でも悪い?

『きもちいいでし♪』

体半分ベッドで、半分は爪とぎの上が快適のようです(笑)

そのまま、ここでまどろんでいました~♪

先日のぐったりしていた時と同じ体勢でまどろんでました。
この体勢が心地良いのでしょ~ね(*^_^*)
・
・
・
昨晩の事。
お風呂から出てきた、ピーちゃん部屋の扉が開いていた…。
しかも、猫一匹通れる幅に扉が開いていました。(汗)
ダイニングのニャンズの仕業なのですが、
普通に扉を開けることが出来るのは…
アッシュです!

アッシュは引き戸だったら、

人が開けるのと同じように開けられます♪

でも、扉の一番前に座っていたのはアッシュじゃなかったんですよね~

一番前にお座りして、ピーちゃんを見ていたのはヒース!

何もしないで扉の外に座っていて、ピーちゃんは扉の内側で
箱座りしてお互い見つめあっていました。

ヒースはカメラが苦手。

カメラを向けられると、顔を背けたくなっちゃうのよね。

そんなヒースですが、とっても子煩悩♪
子煩悩と言う言葉は実子ではありませんから
当てはまらないかも知れませんが、
腕白坊主だった頃のシャモンのお相手を
立派に務めてくれたんですよ~d=(^o^)=b

仔ニャンズが5か月の頃です♪
箱基地 キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!
仔ニャンズ、小さいですね~♪
小さなランランが大きく感じます。
現在もピーちゃんと遊んでから、ランランを見ると巨大に見えます(笑)
片手に乗っていたシャモンは大きく育って、
ピーちゃんと比べると違う生き物みたいです~(笑)
大きくても小さくても、飼い主にとっては
どちらも可愛いお子ちゃまです♪
今回もヒースが前面に出てきたという事は、
ピー助の遊び係担当になってくれそうですね~
ヒースは小さい子には手を出さないで、上手に遊んでくれるので
今回もお願いしたいと思っています(*⌒▽⌒*)
あ、そうそう扉を開けたのは誰だか解らないのですけれど、
もしかしたらシャモンかも?
引き戸でも開き戸でもお構いなしに、開けたいと思ったら
しつこくしつこく長い時間、掻いていますから
もしかして開いてしまったという可能性はあります(´~`;)
*****
ピーちゃんは確実に体力が付いてきているようで、
起きている時間が長くなり、ニャーニャー言って
呼ぶようになりました♪

昨日、書き忘れたのですが、ピー助の体重は940gになっていました♪
そうしますと、誕生日は5月10日から11日くらいでしょうか。

そして男の子でした~!

前にシャモンの事を書きました。
飼い主、どうしても黒猫ちゃんが飼いたくて…。
でも、我が家には不思議と黒猫ちゃんは来なかったんです。
シャモンって名前まで用意してずっと待っていたんですけどね。
やはり飼うのでしたら最後までという頃で、これ以上待っていたら
自分が介護される年になっちゃうかも(笑)と言う事で、
センターからシャモンを受け入れました。
また、ここで不思議な事が起こる訳ですけど、
それは前に書きましたので、端折りますね。
無事に我が家にシャモン君を受け入れて3年。
まさかのまさか!でしたよ~
で、名前に困った…。
シャモンと関連付けるなら、弥勒菩薩から取って弥勒か?
いやいや、それじゃあ犬夜叉の兄さんになってしまう(笑)
なぁ~んて喧々囂々(爆)

もう、ピー助って呼んでいるからなぁ~
でも、娘はもっと可愛らしい名前が良いわけです。
なんやかんややった割には何も決まらず…。
そしたら、夫が知らぬ間に名前を決めたと
動物病院の先生(友人である)に話をして、
カルテにはその名前が書かれていると…(((・・;)エエッ!?

ピー助と呼んでいたので、ピース(平和)にしようかと
最終的にはそんな流れになっていたんです。
でも、ピースとヒースは間違えやすいから、
やっぱり『け』を付けて『ピー助』にしたそうだ( ̄∇ ̄;)
『ピー助でぇ~しっ♪』

そんな事で、ピー助はピー助という名前に決定しました♪
それだったらジジの方が解りやすかったぞと
思ったりして~
でも、ピーちゃんは名前を呼ぶと振り返って『ニャ~』って
鳴いていますので、本猫も名前を覚えたって事で
良かったんじゃないかと思います('-^*)ok
ご覧いただきありがとうございます(*^_^*)
応援クリック、よろしくお願いします♪

☆こちらもぽちっとよろしくお願いします☆
