奈良當麻町へ行ってきました
途中、道の駅「ふたかみパーク 當麻」で昼食タイム
當麻うどんを食べました
量が少なくてちょっと物足りなかったので(痩せの大食いなので
)焼きたてのバナナケーキを買って近くの「二上山ふるさと公園」で
コーヒータイム

人が少なく静かな公園でした

竹林があって上まで登る階段があったので行ってみようと近くまで行くと、閉鎖中
理由はイノシシと毒蛇が出るとのこと
サンダルを履いていたので思わず足元を見てしまいました
まむしでもいるんだろうか・・・
その後、旦那の「うわっ
ビックリした」の声に振り返ると足元でセミがバタバタと・・・蛇でも出たのかとビックリするがな
そのあと當麻町旧竹内街道へ

峠から街道を眺める 石垣のある民家 峠の入口の民家玉ねぎがつるしてある

路 地
芭蕉ゆかりの綿弓塚 塚の横の芭蕉の木(なんかバナナに似ている)
隣の民家が休憩所になっていました

「芭蕉にちなんで一句」と俳句を書く用紙がありましたが、全然浮かばなかったので芭蕉の句を撮影

次は当麻寺へと向かいました
仁王門(東大門) 参 道 日本最古の梵鐘
講 堂 本 堂

本堂で引いた傘おみくじ

ハスの花

参道前の「玉や」さん
こだわりのお蕎麦屋さん 民 家

塀が先か?幹が先か?
今度、門前のお蕎麦屋さんに入ってみたいなぁ
真夏の散策はとにかく暑い
早く行楽シーズンになってほしいです
久しぶりの散策にポチッとお願いします
街並み巡り ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
途中、道の駅「ふたかみパーク 當麻」で昼食タイム

量が少なくてちょっと物足りなかったので(痩せの大食いなので

コーヒータイム


人が少なく静かな公園でした

竹林があって上まで登る階段があったので行ってみようと近くまで行くと、閉鎖中

理由はイノシシと毒蛇が出るとのこと

サンダルを履いていたので思わず足元を見てしまいました

その後、旦那の「うわっ


そのあと當麻町旧竹内街道へ




峠から街道を眺める 石垣のある民家 峠の入口の民家玉ねぎがつるしてある


路 地


芭蕉ゆかりの綿弓塚 塚の横の芭蕉の木(なんかバナナに似ている)
隣の民家が休憩所になっていました



「芭蕉にちなんで一句」と俳句を書く用紙がありましたが、全然浮かばなかったので芭蕉の句を撮影


次は当麻寺へと向かいました





仁王門(東大門) 参 道 日本最古の梵鐘


講 堂 本 堂

本堂で引いた傘おみくじ



ハスの花



参道前の「玉や」さん


こだわりのお蕎麦屋さん 民 家

塀が先か?幹が先か?
今度、門前のお蕎麦屋さんに入ってみたいなぁ

真夏の散策はとにかく暑い


久しぶりの散策にポチッとお願いします

