goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪おかんの暇つぶし

おバカな家族とおバカな子どもたちの名言、毎日が喜劇です。
おもしろ日記色々取り揃えています。

須磨海釣り公園

2024年11月05日 11時39分00秒 | 釣り
11月1日にリニューアルオープンした
須磨海釣り公園へ釣行
朝5時過ぎに到着しオープン7時まで
待つこと2時間
先端の釣り場を確保
竿をおろす前から大きなウマヅラが
何匹も泳いでいるのが見える
テンションが上がるおかんたち
第1投でいきなりのアタリ
上がってきたのは残念ながらベラ
しかし、いつも釣り上げるベラより
かなり大きい20センチ超えはザラ
その後も、オモリが沈むより早いアタリに楽しむが
ベラやフグばかりが上がる
なかなかウマヅラは掛からない
ベラでも大きいのでかなり引きはあるので、釣り上げる楽しみは最高
オープン初日はイカが大漁発生と聞いていたけれど
初日にかなり釣り上げられたのか
回りには釣れている人は見なかった
前日の大雨も影響しているのか?
何といってもベラの大きさにビックリ
こんな大きなベラは初めて
あまりの釣果にさばくことを考えて
ある程度数が釣れればリリースに徹する
ことに
しばらく休園していたせいか、魚影がハンパなくもう一度行きたい気分
今回の釣果 魚の上の定規は30センチ


今回はベラばかりなので
新しい料理に挑戦
大きなベラは種類違いで塩焼き
よそ見してたら焦げた(笑)


塩焼きなかなかいいです
大きなベラからとれた卵は煮付けに


その他はすべてつみれにして
みそ汁と揚げ団子にしてみる


揚げ団子はカリッふわっで
みそ汁も出汁が出て美味しかった
少し粗めのつみれが良かった
(実は細かくするのに疲れただけ🤣)
おすすめです

オープン記念にもらったアヒルの浮き

3個もらったけど…可愛いけど…
これ大きすぎるやろ(笑)沈むん?
とツッコミ
一回ぐらいはサビキに付けて楽しんでみようかな
プカプカ浮かぶアヒルちゃん
可愛いかも💕














初めての光景

2024年07月08日 11時01分00秒 | 釣り
週末淡路島へ釣りに行きました
いつもより早く出発したので3時には
釣り場に到着
いつもは先客がいるのに誰一人いなく
灯台の明かりだけで真っ暗
なのに海だけがコバルトブルー
海が青く光り恐いぐらいでした
初めて見る光景に、何か天変地異でも
おこるんじゃないかと思いながら
こわごわ水面を覗くと
波がたってるところが青く光ってる
調べて見るとどうも夜光虫が光ってるよう



オモリの水滴が落ちると青く光る

幻想的な風景に海に浮かぶ天の川やね
と、しばらく釣りよりも夜光虫に魅せられていました
海全体は真っ青だったのですが
写真には上手く写らず残念😢
目で楽しみました
魚が泳ぐと水面が青く光るので
魚の居場所が良くわかり
いつもと違った釣りができました
釣果はおとんが30センチのツバスを釣りました
おかんはいつものガシラ、ベラ、フグ
の小物ばかりでほとんどリリース
途中サギが近くでエサ待ちしていたので
スズメダイを何匹か釣って投げてあげると丸飲みしていました
サギの恩返しあるかな?
と思いながら恩返しが詐欺だったら
恐いな、と笑い話


ツバスはお刺身で美味しくいただきました







ようやく海へ

2024年06月06日 16時25分00秒 | 釣り
先日、ようやく淡路島の海へ釣行しました😃
今まで近場の水辺(笑)での釣りで
ボウズ続きだったので😅
今回はと意気込み
おとんも新しい竿を新調し
娘も道具を揃え、準備万端!
おかんは仕掛けをつけて第1投目
いきなりアタリが
小さなガシラが上がってきました
小さいのでリリース
その後、アタリまくりガシラやベラが
次々かかる
やっぱり海は違う、と調子ずくおかん
横で娘が何でなん?
と悔しがる(笑)
18センチ以下はすべてリリースする
余裕ができる
ベラはいつもよりサイズが大きく
20センチ超えも釣れる
朝方から岸壁手前で何度も
アタリがあるのになかなか乗らず
だんだん意地になるおかん
根掛かりしながら苦戦
何度か仕掛けを切りながら頑張っていると
ようやく強いアタリが😃
何とか引き上げると
32センチのコブダイ👏👏👏👏👏

ちょっとコブもできている
ボラ以外では今まで最高のサイズ💞
やりました(笑)
今回おかんはリリースも含めると20匹以上は釣ったかな、楽しかった

おとんは海草が引っ掛かったと
言いながら巻き上げるとナント
タコ😄



娘はガシラなど何匹か釣るが
大物狙いやから、
とリリースしたそうな(笑)
人の釣果を横取りして我が物顔の娘

まるで自分で釣り上げたような顔
オマケにむっちゃ大きく写ってるし
それおかんが釣ったコブダイやから(笑)
今回は大漁でした ほぼおかんの釣果
コブダイはお刺身とカルパッチョ


子持ちだったので頭と一緒に煮付け
コブの部分がコラーゲンたっぷりで美味しかった
皮も湯引きにしてポン酢で
トロトロして美味
タコは半分天ぷら

大きなベラはムニエル
ゆでタコ
ベラの天ぷら


どれも美味しく満足しました
ごちそうさまでした
















釣りのはずが•••••

2024年04月02日 13時01分00秒 | 釣り
10日ほど前に釣りに行った時のイソメが残っていたので消費するため
娘と2人で朝イチの電車で南港へ
1日暖かいとの天気予報を真に受けて
わりと軽装で出掛けたものの
やっぱり海辺は肌寒く
魚のアタリもない😨
なのに回りではチヌが結構あがってた
しばらく頑張るもお腹がすいてきたので
竿をおろしたまま おかんはコンビニへ
戻ってくると娘がおかんの竿を上げている
おかん「えっ?釣れてた?」
娘「ヒトデちゃん」



ちゃんとイソメを食べている
おにぎりを食べた後もアタリはなく
寒いしやめようということで早々に撤収
釣果はヒトデのみ(笑)
まだ時間が早かったので
天保山から出ている遊覧船
サンタマリア号にでも乗って帰ろう
ということになった
ちょうど11時出港のチケットが取れる

隣には大きなクルーズ船が着岸していた
おかんたちが乗船するのはこちら

ちっさい(笑)(笑)

















海外から観光に来た人たちが多い中で
大阪市民でありながら初めて乗船した
おかんと娘
かなり楽しみました(笑)
下船後、天保山の桜をみて帰宅








釣りに行ったはずが
クルーズ、花見と結構充実した
1日でした















大物釣り上げました

2023年10月23日 11時55分00秒 | 釣り
先日近場の南港へ釣りに出かけました
明け方まで雨だったので
少し出だしが遅れて 釣場は満員
何とか隙間を見つけて釣り出すも
アタリはあるけどのらない
の繰り返しで 
ようやく釣れたのが
アイゴの赤ちゃん

以前娘が刺され大変なことになったので
要注意ではずす
写真だけ撮ってお帰りいただきました(笑)
その後、隣の方でで大物が掛かった様子
かなり竿がしなっている
チヌ?と思いながら眺めていると
おとんが大きなタモ網を持って走ってる
どうもその人はタモを置いてきたようで
おとんが助っ人に走った模様
うちのタモ網はなぜか持ち主が使うことはほとんどなく、いつも人助けに利用
(笑)(笑)
上がったのは 60超えのサワラ
それも沖ではなく手前の方で掛かったらしい
「おとんもがんばれ✊‼️」と声をかけるもなかなか釣れない
その後娘とおかんでアジやガシラを釣る
本当はカワハギが上がってるとの情報で釣りに来たのになかなか釣れない
ガセ情報か?と思っていたら
おかんの竿にカワハギが😃
それも連発で!
ようやく、と喜んだものの
それ以降娘が一匹釣ったあとは
全然掛からなかった
釣れないなぁ~と
血抜きしていたカワハギをクーラーに
入れようとしていると
毎日釣果をアップしている
フィッシングマックスの人が来て
カワハギの写真を撮って行った
帰ってからがスマホで検索してみると
おかんの釣ったカワハギちゃんがアップされてました



それからは全く釣れず
余った撒き餌を撒いていると
ボラが集まってきてアミをパクパク食べている
おかんの竿の回りを行ったり来たりと移動
その光景をぼーっと見ていたら
急に竿を引っ張られた
「えっ?」
ナント 小さな針なのにボラが掛かってしまった
あわてておとんに助けを‼️
60センチほどのボラ釣りました😁
タモ網が使えた👏
サワラじゃなくて残念😂
写真とった後お帰りいただきました
ボラもちゃんと処理したら美味しいらしいけれど南港ボラはちょっと臭いそうで...
でも、大きなボラよりカワハギの引きの
方が強くて楽しめたおかんです















最高に喜ぶ娘 大物を釣り上げる

2023年09月28日 10時14分00秒 | 釣り
またまた淡路島
娘が今までのガシラの大きさを更新
隣にいたおとんとおかんも
海面から上がってきたガシラの大きさに
ビックリ
25センチのガシラ
堤防からのガシラでは珍しい大きさ
最高記録です
その他の釣果

最近は釣れすぎて魚の処理に少しお疲れ気味のおかんと娘は
今回、15センチ以下の小さな魚は
リリースしているので
少な目
小アジは別です
小アジはほとんどおかんが釣った
小さなチャリ子は針を飲み込み
弱ってしまったのでお持ち帰り

帰ってから魚をさばくときに
25センチのガシラの大きさに 
再びはしゃぐ

撮り方でますます大きく感じる
エサのさば切り身を丸のみしてる
ガシラのお刺身
上側は大きいガシラ、プリプリでした
アジフライ

ガシラとチャリ子のフライ

カワハギ煮付け
一緒にガシラの肝も煮付ける

ベラムニエル

ガシラのアラは出汁が出るので
頭共々 温泉に浸かっていただき(笑)

お味噌汁に
かなり美味しい出汁が出て
絶品でした

ごちそうさまでした🙏

そうそう、この日は釣り人が多くて
初心者クラスもいたのか
「何か釣れた、何?何?これ魚?」と騒いでいる男性がいて
娘と何か珍しい魚種?と見てみると
ガシラでした(何か釣れたって、魚釣りに来てるんだから魚でしょう😅とツッコミ)
その後別の人が
スズメダイをサビキで6連チャン
鯉のぼりのように釣り上げ
連れの人に
「チヌの赤ちゃんが釣れた」と
心の中で
(チヌちゃうしな。)と思ったのは言うまでもありません😂😂😂







淡路島釣り

2023年09月26日 09時15分00秒 | 釣り
8月下旬いつものホーム淡路島へ
娘はいいサイズのガシラ連発

おとん ようやく太刀魚ゲット


続けて シオ 2匹




トレーに入れると売り物になりそう(笑)


ガシラ三匹 なんぼにしよ(笑)


ガシラとシオ のお刺身
久しぶりのお刺身は美味しかった😋🍴💕


天ぷら


煮付け


やっぱりアジフライは最高😄

太刀魚は翌日の夜ごはんで塩焼きに


シオを二匹釣って調子に乗ってきたおとん9月上旬またまたホームへ


調子が出てきたおとん
太刀魚 シオ カマス つり上げる

おかんは釣り初めてすぐに
イスズミが四連チャン 
結構な引きに楽しめました

娘も大きなガシラ


最近は小さなサイズは元気なうちにリリースする余裕が出てきた

久しぶりのお刺身三種盛り
しお ガシラ 太刀魚

イスズミのアクアパッツァ


コブダイとベラのムニエル

石垣鯛は塩焼き

カマスも塩焼き

やはりこの場所は魚種が豊富で楽しいです 
ごちそうさまでした








タイノエ発見

2023年08月06日 22時10分00秒 | 釣り
先月淡路島に釣りに行った時に
娘がチャリコを釣りリリースしようと
思ったが針を飲み込んでいて手間取り
弱ってしまったので持って帰った
いつものように釣果の写真を
とっていたら

チャリコのエラ付近に何か付いてる?
と気付き見てみるとタイにつく寄生虫
の 小さなタイノエ

真っ白で真ん丸の黒い目

何か可愛い❤️
しばらく動画撮ったり楽しんでしまった
こんな小さなチャリコに付いて
一緒に成長していくんだろうか?
小さくても鯛は鯛❗

釣ったお魚は美味しくいただきました

一匹だけ釣れたカワハギちゃんは
煮付けに 卵があまりにもきれいだったので一緒に煮付けた

アジフライ

コブダイのフライ

カマスとチャリコは塩焼き


ごちそうさまでした




淡路島釣り

2023年06月19日 23時17分00秒 | 釣り
行ってきました
淡路島ホーム 佐野新島へ
お天気も良く釣り日和
釣果は


夜明け前から娘がガシラを次々と
釣りだし 出だし好調



おかんも負けじと頑張った結果
ベラにコブタイの赤ちゃん

ガシラ
小さなグレも釣れました
娘は投げ釣りに変えてキスを4匹
ちびガッチョ


おとんも大きなベラにガシラ
ハゼを4匹
ヒトデも (笑)



みんな満足した釣りでした

でも一番の大物を釣り上げたのは
娘😀😀😀
こんなに竿が曲がるのを初めて見た
と言うぐらい弓なりを通り越したような
曲がり方

上がってきたのは


スタンド?? スタンド?
スタンド🤣🤣🤣 
何でもすごく重かったそうな(笑)
ブラクリにかかって上がってきたので
大物が釣れても大丈夫(笑)

帰ってから娘と魚をさばき
お刺身4種盛り
天ぷら

唐揚げ

肝煮

丸揚げ

美味しく頂きました
ごちそうさま😄







11月始めの淡路島

2022年11月16日 11時21分00秒 | 釣り
11月始めの淡路島
久々のホームでの釣り
天気も良かったのか
波止は満員
いつもの場所が空いていなく
少しずれた場所で釣り開始
しかし、アタリはあるが中々のらず
エサばかりがなくなる
今日は調子が悪いなぁ~
と思っていたら
強い引きが
ワクワクしながら上げると

大きなゴンズイ
違う、あなたじゃない😣
早々にお帰りいただきました(笑)

夜が明けると引き上げる人もあり
ようやくいつもの場所に移動できた
ガツンとアタリがあるのに
掛からない
段々意地になってきて
ようやくカワハギが釣れた
その後コブダイも😀
娘も今日はガシラ狙い
とテトラに移動
ガシラを釣り上げる
おとんも、またまた大物を釣り上げる
26cmほどのコブダイ


今回はベラ以外はすべてお刺し身に
コブダイ
ガシラ
カワハギ
ベラはアラと一緒に煮付け
もちろんカワハギ肝煮😀

ごちそうさまでした😊