
インターネットがなん
じゃい。LINEがなんじ
ゃい。
そんなものできんでも
生きていけるわい。
が
え、20年後?・・・。
無理かもしれん。
一昨年
米国防総省「UFO」の
映像3本、機密解除し
公開する時代だ。/ BBCニュース
インターネットがなん
じゃい。LINEがなんじ
ゃい。
そんなものできんでも
生きていけるわい。
が
え、20年後?・・・。
無理かもしれん。
一昨年
米国防総省「UFO」の
映像3本、機密解除し
公開する時代だ。/ BBCニュース
あまりにも好きで
その気持ちを
持ちこたえるのがつらかった
あまりにも好きだと
何も望めないんだね
あまりにも好きで
いっそ嫌いになりたかった
知らないままでいたかった
知らない頃には
もどれないけど
ずっと好きで
今も好きで
この好きは
何も望まないから
たぶん強く
守られる
人間に限らず、服も料理
もすべてのモノは、多く
の中からふるいにかけら
れる。
そして、本物を見抜く人
ほど、そのふるいの目は
細かい。
星と星のあいだにあるのは
まっすぐなくらやみではな
くて
ただ見えないだけでたくさ
んの星
まっくらやみのように見える
夜空は
無数の星で満ちている
からかわれているようなたよ
りない私たちの
人生は
風に吹かれる木の葉のようで
それは あの夜空からとても
遠い
けれどそれは確かにあの夜空
の中にあって
どこかからきっと
あの夜空などと呼ばれている
この人とよくぞ出会えた、と
思うことが、まれにある。
そう思うからには、その人物
は自分にとって少なからず重
要なに人間(例えば、恋人とか、
恩人とか、特別な友人)なのだ
が、
それにもかかわらず、出会いと
は言えば、何とも頼りない数々
の偶然の上に起こっていること
に、いまさらながら気づく。
あの時、別の道を通っていたら。
家を出るのが五分おそかったら。
バスが一分早く来ていたら。
思えば人間の出会いとは、ぜんぶ
がぜんぶ、そんなことの積み重ね
でできている。そう考えると、な
にか心細くもあり、どこか空おそ
ろしくもあり、よく、考えると、
胸をしめつけられるように切なく
なったりもするのだ。
でも、人と人はそうやって出会う。
六十数億もの人間の中から、数え
きれないほどの奇蹟のような偶然
を乗り越えて、その人に出会って
しまうのだ。出会ってしまうだけ
ではない。その人は自分の人生の
中できわめて大切な役割を果たし
てくれるのである。
でも僕は、そうやって出会った
ふたりを「出会う運命にあった」
などと美化するつもりはない。
出会うことはまったく偶然である。
問題は出会ったあとの関係のつく
りかただ。
新しい人と出会い、その都度、
その人との人間関係を、きちん
とていねいに育てる人を見て
いると、心から尊敬してしまう。
人間なら誰でも、自惚はある
ものです。
フランスの作家ラ・フォン
テーヌが、友人を訪問する
と、客間で二つのものを
くらべて、その差異を上手
に言いあうゲームの最中だ
ったそうです。
ラ・フォンテーヌが仲間に
入ると、その女主人は、「
わたくしと時計の違いはな
んでございましょうか」と、
にこやかに笑いながら問題
を出しました。
すると彼は、こう答えたの
です。「時計は時間を思い出
させますが、あなたは時間を
忘れさせます」
この女主人は、他愛のない
ゲームではありますが、自惚
をおおいに満ちたしえたと言
うべきでしょう。こうした他愛
ない自惚なら、別に実害はない
と思いますが、実害が出てくる
ようになると、注意しなければ
なりません。
あなたの電話を待って
いたら
暮れてゆく夕暮れに
ひとりでお母さんを待って
いる
3つの 女の子のような
気持ちになった
せつなくて 悲しくて
ひとりぼっちで
立っていた
父さんはちょっとヘンです。
いつも忙しくて、休みの日
だって働いているのに、急
に二人で旅行したいなんて
言い出すし。
お母さんがお弁当を作るって
いったら、駅弁を買うからて
断るし、
横に並べればいいのに、わざ
わざ向かい合わせの席にして
窓側に座るし、お腹はペコペ
コだけど、
せっかくだから発車するまで
駅弁は食べちゃダメっていう
し。なんでだろう。
いつもは、よそ見して食べる
と怒るくせに、今日は窓の
外ばかり見て、
「な、やっぱりこのほうが
うまいだろう」だって。
なんだか嬉しそうな父さん
は、やっぱりちょっとヘン
です。
旅には、旅の演出を。
駅弁はいかがでしょうか。