goo blog サービス終了のお知らせ 

佐久市 ヤナギダ 趣味の店

長野県佐久市野沢93番地
ヤナギダ☎0267-62-0220

「やさしい人」

2019-06-23 17:36:37 | 日記
やさしい人でした
どう聞かれても
それしか答えられません

乱暴で
強情で
弱虫で
ひとりよがりだったけど

どうしてか
思い出すのは
やさしいところばかり

他の誰にもそんなところはみせ
なかったし
誰も信じてくれないでしょうが
私にだけは時々とても
悲しいくらいやさしかった

ひどいところもたしかにたくさん
あったけど
やさしい人でした
不思議だけど
それしか思い出せないのです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なけなしの毛布」だから温 かい

2019-06-23 16:46:05 | 日記
評論家の犬塚道子さんは、
アルメニア大地震の際に「欧
米の救援の早さとスケールの
大きさと質の良さに比べると、

日本政府の対処の遅れが目立
った」という日本の新聞記事
に出会って、次のように語っ
ている。

その日、犬塚さんが住んでい
るフランスの小村の看護婦資
格を持っている一主婦は、

姑に幼児を預けて現地に飛ん
だ。その飛行機代は、現場で
少しでも働きたいが、専門家
でないために行けない人たち
が少しずつ負担した。

フランス外務省も、ビザその
他に即対応した。
村の教会にも、ニュースの翌朝
からぞくぞくと毛布が届いた。

村のはずれの小農のおばあさん
は、気の毒になるほど慎ましい
安物しか普段は買わないのに、

真新しいウール100%の毛
布を持って走ってきた。

子どもたちも、自分の小遣い
やプレゼントを我慢して
持ってくる。
大事なのは、そんな一人
ひとりの姿勢です。

政府自治体が、会社が、トップ
が、上司が「~しないから駄目
だ」と不平不満を言ったり問題
点を指摘するだけなら楽です。

でも、そんな「くれない族」の
集団では何も変わりません。

大切なのは、些細なことでも
いいから最初の一人に自分
自身がなることです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種を制するものが世界を制する

2019-06-23 12:48:28 | 日記
【ブログ:夏が来ると人間はや
はりエッチになる】

たとえば、コンドームの
売上は、7、8月がピー
クをむかえる。
ラブホテルの回転率も
真夏がダントツだ。

また、妊娠中絶は十五
夜のころにいちばん多く
なる。

日本と近世ヨーロッパと
の最初の出会いは
”梅毒”。
社会の教科書では、16
世紀半ばの鉄砲の伝来
や、キリスト教の布教
活動だと紹介されている。

ものの本によると、それ
より先にいちはやく梅毒
は日本に渡来してる。
日本の男性はスキモノだ。

余談だが、キリスト教の
布教の真の目的はその
国の情報と”種”の収集。

種を制するもの(アメリカ)が世界を
制する。



金 K18   ¥3530
プラチナPT950 ¥2500
【6月23日買取値】

※店オープン中
佐久市野沢93番地十二町
ケヤキの木の真向かい
アーケード十二町側
  ~ヤナギダ~
☎0267-62-0220

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「惹かれ合い、引き寄せられ、 わたしたちは紛れもなく、 恋をしていた」

2019-06-23 12:31:10 | 日記

路肩で風に揺れている野草の
ように、ささやかで清らかな
歓びに満ちた花を咲せられる。

そう信じていた。そう在りた
いと思っていた。漆黒の夜空
の彼方で、流れ星と流れ星が
ぶつかって、稲妻のように光
を放った―――あの夜が来る
までは。

大切に大切にしていた大事
な言葉
あの人が私をよろこばせて
くれたひとつの言葉

何度も何度も思い出しては
悲しいときに使った言葉

今日かぎりでもう忘れようと
思ってる
たぶんあの人はもう忘れてる
だろう言葉


YouTube
Arturo Sandoval 'There Will Never Be Another You' | Live Studio Session

https://www.youtube.com/watch?v=z1nOfbQ_GwU



金 K18   ¥3530
プラチナPT950 ¥2500
【6月23日買取値】

※店オープン中
佐久市野沢93番地十二町
ケヤキの木の真向かい
アーケード十二町側
  ~ヤナギダ~
☎0267-62-0220



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「以心伝心」   >スタップ細胞

2019-06-23 11:50:03 | 日記
現代は仕事もマニュアル
化したり、言葉や絵図で
教えてしまうので、
苦労もなく仕事を早くこ
なせるが、創意工夫を
しなくなってしまう。

禅の修行では本来言葉
の説明はない。
師は悟りの禅問答を弟子
に与える。

師は弟子が自ら気づくま
で、すべて無言で否定
し続ける。
一ヶ月、半年かけて、
答えを導き出す。

もし、言葉で説明されて
教えてもらっていたら、
自分で気づいたとい喜び
はない。

つまり、「以心伝心」に至る
道程こそ弟子の力をつけて
くれるものである。

禅の教育が不親切な「以心
伝心」をモットーにしている
理由である。

現代、辛抱が足りないといわ
れるが、もう一方で師や上司
が弟子や部下を導くのに、
「以心伝心」の忍耐力と愛情
が欠落しているといわれる。

スタップ細胞含め社会の欠陥
を明らかにしている。



金 K18   ¥3530
プラチナPT950 ¥2500
【6月23日買取値】

※店オープン中
佐久市野沢93番地十二町
ケヤキの木の真向かい
アーケード十二町側
  ~ヤナギダ~
☎0267-62-0220



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一冊の本

2019-06-23 10:49:04 | 日記
書かれた文字だけが
本ではない。

月の光り、星の瞬き、
鳥の声、ホタルの灯、
川の音だって、本なんだ。

竹林の静けさも、
ハナミズキの白い花々も、
あすなろの木も、本だ。

本でないものはない。
世界というのは開かれた本で、
その本は見えない言葉で
書かれている。



金 K18   ¥3530
プラチナPT950 ¥2500
【6月23日買取値】

※店オープン中
佐久市野沢93番地十二町
ケヤキの木の真向かい
アーケード十二町側
  ~ヤナギダ~
☎0267-62-0220


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ソバ湯」

2019-06-23 00:00:56 | 日記
要するにソバの茹で湯である。
ラーメンやスパゲティの茹で
湯は捨てるのに、ソバ屋では

湯桶(ゆとう)という専用容器
に入れ、食後を見計らって麗々
しく茹で湯を出す。

ソバ湯はなぜうまいのか。
それはソバの滋味が湯の中に
とけ出しているからだ。

余ったもり汁をソバ湯で割った
ものを、ソバ屋のコンソメと
称する。

フランス料理はコンソメで店の
実力がわかるというが、

もり汁のソバ湯割りも、たぶん
ソバ屋のテスターとなり得る。

ソバ湯だけを合いの手に、酒を
呑むのは、年を重ね、盃を重ね
たものの到達する、枯淡の境地
であろう。

こんなにもうまいソバ湯に値が
ないとは、いかにも、仏のミルク
といった風情ではないか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする