goo blog サービス終了のお知らせ 
(^O^)

サンゴロウ商会業務日誌

ナンチャッテ会社サンゴロウ商会の活動の様子
20:55 from movatwitter
モバツイの画面が変わってトップ画面にタイムラインが出るようになった。今まではタイムライン画面に行くついでに呟いていた。呟く回数が減りそう。
21:10 from movatwitter
ビジネスチャンス! RT @ProfMatsuoka: 中略 あれだけエコが叫ばれていながら、我が国のこの点に関するインフラはお寒い限りだ。中央省庁などでも、ビデオ会議どころか、電話会議の設備すら会議室にない次第だ。
21:17 from movatwitter
頑張らなきゃ! RT @ProfMatsuoka: 中略 官庁などでは電話による参加は出席として認められなかったり、資料をオンラインで事前配布する仕組みがなかったり 中略 IT先進国、世界一の光ネットワークとかを唄いながら、どうしたことか。
21:21 from movatwitter
そう! RT @ProfMatsuoka: ホワイトカラーで何らかのビジネスを行う人間が、その仕事時間の中で多くの時間を費やすのは「会議」である。それをロケーションフリーにすることで、CO2削減だけでなく移動時間も削減し、経済効果が高いと思うのだが。
21:26 from movatwitter
頑張らなきゃ! RT @ProfMatsuoka: 中略 我々は輸入価格が大幅にブーストされているPolycomを購入し続けるハメになっている。
21:31 from movatwitter
チャンス!! RT @ProfMatsuoka: 中略 リモート会議の成功のミソは、映像ではなく音響技術に尽きると主張したい。例えば、少し大きめな部屋における遠くの話者の声が、特にエコーキャンセルによって小さく聞こえない、逆にマイクの近くの人の書類をめくる音が大きなノイズとなる。
21:35 from movatwitter
!! RT @ProfMatsuoka: 中略 「上位」の音響技術・ノイズ削減効果によって、これらを高価でかつ調整が難しく携帯性のないマイクアレーでなく、1-3箇所程度の集音地点だけで、良い音響を実現できないものだろうか。例えば「書類を擦る音」や「机を叩く音」消せないだろうか。
21:38 from movatwitter
RT @ProfMatsuoka: このあたり、会議レコーダーは日本の各社は出しているし、ヤマハなど音響技術が専門の会社が多いので、是非次世代のリモート会議システムとして検討していただきたいものである。勿論ある程度安く出してもらい、どこに言っても大丈夫とか、あるいはPCやiPho
by sangoro0 on Twitter
コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。