歌舞伎座から晴海通りを少し東側にゆくと、松竹会館があり、やや引っ込んで新橋演舞場がありました。
首都高速の有料道が半地下になって走っており、丁度、このあたりで蛇行していて、走ると蛇行がわかるのだが、その上に新橋演舞場があるとは、地べたを歩いて見なければわからないのでした。
多分、この首都高の道筋は、築地川が昔流れていたのだろうと想像するのでした。
その証拠に、万年橋とか采女橋とかの地名があります。
新橋の地名になった橋も、この川の下流にあったのでしょう。

新橋演舞場

西郷輝彦と藤山寛美がでていたようです。

演舞場の前に料亭「金田中」がありました。
首都高速の有料道が半地下になって走っており、丁度、このあたりで蛇行していて、走ると蛇行がわかるのだが、その上に新橋演舞場があるとは、地べたを歩いて見なければわからないのでした。
多分、この首都高の道筋は、築地川が昔流れていたのだろうと想像するのでした。
その証拠に、万年橋とか采女橋とかの地名があります。
新橋の地名になった橋も、この川の下流にあったのでしょう。

新橋演舞場

西郷輝彦と藤山寛美がでていたようです。

演舞場の前に料亭「金田中」がありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます